【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FXコラムの最新記事一覧
-
2023年08月10日(木)09:52公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]円の弱さ目立つ→米国株が下落する中でも円安進行!ユーロ円戻り売りを停止→下落に転じたら売り増し。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月9日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・円の弱さ目立つ→米国株が下落する中でも円安進行。・S&P500種31ポイント安(-0.70%)、ナスダック総合162ポイント安(-1.17%)【今後の投資戦略】・本日は21:30米7月CPIと米ドル相場に注目。・ユーロ円戻り売りを停止→…
-
2023年08月10日(木)08:00公開 [志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」]米ドル/円はいずれ145円を超え、また介入との戦いになる可能性が高い! 日米金利差によるスワップ金利の拡大で、米ドル/円の売りは短期にならざるを得ない
日米の金利差が大きくなり、スワップ金利も拡大している。米ドル/円の売りトレードは、短期にならざるを得ないだろう。今は、米ドル/円を買うのが合理的で、いずれ145円を超え、また介入との戦いになる可能性が高いのではないかと考えている。
-
2023年08月09日(水)15:09公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]米中ともに今年前半での先行き見込みが真逆に外れる、円独歩安が続くも利食いもあり次の材料待ちに
昨日は材料が薄いと思われていたところ、中国の貿易統計が問題となった。ここ数回に掛けて悪い結果が続いていた中国の輸出入だったが、今回は輸出も輸出も大幅に下げることとなった。それだけ不動産市況などに足を引っ張られて、内需の拡大が望めないということろなのだろう。 しかしゼロ・コロナ政策の転換後は大いに国内経済が回復するとい…
-
2023年08月09日(水)10:04公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]リスク回避のドル高!米国の中小銀行10行格下げ!ユーロ円戻り売り継続。市場は週末から夏季休暇へ。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月8日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米格付け会社ムーディーズ→米国の中小銀行10行を格下げ。・S&P500種19ポイント安(-0.42%)、ナスダック総合110ポイント安(-0.79%)【今後の投資戦略】・本日は目立った材料なく、10日(木)米7月CPIの発表待ち。・引…
-
2023年08月08日(火)15:20公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]雇用統計で一度は沈んだドル円だが再び143円台へ、もう1度の利上げ可能性は消えず145円は時間の問題か
雇用統計の結果でインフレのほうは収まりそうだということで、金融引き締めの早期の停止が見込まれた。それでドル相場も軟化し、ドル円は141円台のミドルまで差し込んだのだが、利下げはあるのかというとかなり懐疑的な見方もあり、やはりドルの底値は浅かった。やはり為替を気にしてないように見える日銀の態度というのもあり、東京時間の午…
-
2023年08月08日(火)12:47公開 [バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」]【最終回】米ドル/円は8月が目先の底となり、年末に向けて上がっていくイメージ。137円を最終的な損切りラインとし、どこで買えばいいかを考える相場が、年内は続く!
【最終回】米ドル/円は8月が目先の底となり、年末に向けて上がっていくイメージだ。少なくとも年内は日米金利差が高止まりしそうで、「下げたところで拾いたい」と考えている投資家は多いのではないか。145円は大きな節目で、年内に超えてくる可能性もある。一方の下値は、137~138円が「鉄壁」だ。137円を最終的な損切りラインとし、どこで買えばいいかを考える相場が、年内は続きそうだ
-
2023年08月08日(火)09:55公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]NYダウが407ドル大幅高。為替はリスクオンの円安!米7月CPIまで目立った材料なし。円相場は株価次第?
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月7日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・NYダウが407ドル大幅高。為替市場はリスクオンの円安。・S&P500種40ポイント高(+0.90%)、ナスダック総合85ポイント高(+0.61%)【今後の投資戦略】・10日(木)米7月CPI発表まで目立った材料なし。・今週末から市場参…
-
2023年08月07日(月)15:39公開 [西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」]米ドル/円が「お盆の円高」で下がる確率は、過去20年で50~75%。大きく見れば135~145円のレンジだが、今週は戻り売り! 米CPIと原油上昇にも注目
米ドル/円は大きく見れば135~145円のレンジだが、今週は戻り売りがよさそうだ。8月は円高になりやすいアノマリーが知られているが、過去20年で見ると、米ドル/円が下がる確率は50%から75%だ。米金融政策の行方を占ううえで、8月10日(木)の米CPIは重要になる。また、WTI原油がボックス相場の上限、83ドル付近まで上がってきている。原油が上がってくると、米CPIもこの水準で下げ止まる可能性があるため、こちらも注目したい。
-
2023年08月07日(月)15:07公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ドル円も下落となったが雇用統計もマチマチな中身、今週はドル金利絡みのイベント多く方向感出てくるのか
雇用統計の結果はほぼ市場の期待する通りになった。失業率は良くて、就業者数の増加分も20万人くらい。平均時給も予想を上回っていたとは言うものの、プラス0.4%なので許容の範囲内という訳だ。まずまずソフトランディング論が大勢を占めてくる。 先日に出たGDP統計からもリセッションは見られないので、年内利下げの可能は完全になくなって…
-
2023年08月07日(月)09:52公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]米雇用統計・米企業決算通過で徐々に夏季休暇入り!突発的なリスク回避に一応警戒。ユーロ円戻り売り。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月4日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米7月雇用統計-非農業部門雇用者数18.7万人、失業率3.5%、平均時給・前年同月比4.4%→全体的には弱くない結果。・S&P500種23ポイント安(-0.53%)、ナスダック総合50ポイント安(-0.36%)【今後の投資戦略】・今週は米…
-
2023年08月04日(金)18:53公開 [志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」]米国債の金利は格下げ前から上昇している! 本当の理由はどこにあるのか? 米ドル/円は一定の影響で短期的な調整があっても、圧倒的金利差による円安は続く
2023年8月2日にフィッチが米国債を格下げしたが、米金利の上昇は7月27日からスタートしていた。目先、米ドル/円は少し調整するかもしれないが、圧倒的な金利差がある限り、日本から米国への資金流出は簡単に止まるとは思えず、円安は続くだろう。
-
2023年08月04日(金)18:03公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]米ドルは大きく反落する運命!? 難しく見えるときこそ、単純な視点で捉えたい。本日の米雇用統計次第で波乱も想定されるが、米ドルは上値を追わないのが賢明か
市況が難しく見えるときこそ、単純な視点で捉えたい。米ドル/円の動向を推測するなら、米ドル全体の構造を解明するのが前提で、米ドルは教科書どおりなら大きく反落していく運命にある。今晩(8月4日)の米雇用統計次第では波乱も想定されるが、米ドルの上値を追わないほうがいいということを強調しておきたい。
-
2023年08月04日(金)15:13公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]米長期金利じわり上昇続きいつもの期待ない米国株、円債もプレッシャー受けドル円の上値も重いまま
懸念されていた米国債の下落のほどだったが、昨日のマーケットではやはり下げ圧力が強かった。つまり長期金利の上昇である。それを嫌気して米国株も重い状態が続いた。引け後にアップルとアマゾンの決算発表を控えているので、いつもならばそれ期待で何も考えずに株価は堅調になるはずであった。 しかし昨日はニューヨーク時間を通じて総じて…
-
2023年08月04日(金)09:55公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]今後はユーロ買い材料に乏しい。ユーロ円戻り売り!年後半→日銀は現状維持、欧米は1回程度の利上げ。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月3日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米新規失業保険申請件数22.7万件(予想22.5万件)・米7月ISM非製造業景況指数52.7(予想53.0、前回53.9)・S&P500種11ポイント安(-0.25%)、ナスダック総合13ポイント安(-0.10%)【今後の投資戦略】・来週から徐々に夏…
-
2023年08月03日(木)16:45公開 [西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」]米ドル/円は145円以上は介入警戒感。クロス円は高値追いはせず、丁寧に押し目買い。視点を変えれば、8月の円高アノマリーはチャンスになるのか?
8月といえば、金融マーケットでは「円高アノマリー」が有名。過去2年間ほどで、円は避難通貨ではなくなったため、米ドル/円は以前ほど「8月の円高」を気にしなくてもいいと想定していますが、145円以上は介入警戒感もあるため気になるところ。
-
2023年08月03日(木)15:24公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]格下げに強い雇用とドル金利の上昇材料が続く、リスク回避も加わりドル円はふらつく相場展開
昨日は米国債の格下げがあり、またADPの雇用調査の結果がすこぶる良かったということで、二重の意味での利回り上昇要因が重なった。確かに長期金利の利回りは上がったとはいうものの、それほども大きく上昇していない。10年ものは4.0%の大台に乗せてきたので次のステージに行ったような格好をしているが、実際のところは通常の変動範囲の許容…
-
2023年08月03日(木)14:47公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]ユーロ/米ドルは、1.06ドル台まで上手くすれば下落も!次の米利上げを織り込み、米ドル高圧力がかかりそう。米雇用統計が弱くなければ、しばらく米ドル買い方針!
米ドルに上昇圧力がかかってくる可能性は、まあまあありそうだ。米長期金利がしっかりと4%を超えており、マーケットは次の米利上げを織り込みに行っている。まだロングポジションがそれなりに残っているユーロ/米ドルは、下落の可能性が結構あり、上手くすれば1.06ドル台もありそうだ。米ドル/円も米ドル高圧力で145円を付ける可能性もある。米雇用統計が予想を下回らなければ、しばらく米ドル買い方針でトレードするつもりだ。
-
2023年08月03日(木)10:02公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]日銀は年内現状維持か?年後半の円相場は株価次第!来週から徐々に夏季休暇入り。突発的な材料に警戒。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月2日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米格付け会社フィッチが米国債格下げ→米国株大きく下落。・米7月ADP雇用統計32.4万人→予想上回る。・S&P500種63ポイント安(-1.38%)、ナスダック総合310ポイント安(-2.17%)【今後の投資戦略】・年後半は日銀が現状…
-
2023年08月02日(水)15:59公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]日銀は緩和状態を強調し過ぎかドル円5円幅の円安に、当初はあまり反応なかった米国格下げゆくえ要ウォッチ!
昨日も円売りの構図には変わりはなく、東京時間は142円台で推移した。どうせいずれもう一吹きあるだろうと思っていたが、やはり案の定、ニューヨークオープンを待たずに143円台に乗っていた。これで日銀の会合が終わってから5円幅もの上昇となった。 それでもまだ上げたりないようでもある。YCCは変更したけれども、緩和状態はまったく変わ…
-
2023年08月02日(水)09:51公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円底堅い!米重要指標や米国債格下げに反応薄!基本的には円安+株高の流れ。次の円高+株安いつ?
こんにちは。デイトレーダーZEROです。8月1日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米JOLTS求人件数958.2万件→予想下回る。・米7月ISM製造業景況指数46.4→予想下回る。前回からは改善。・S&P500種12ポイント安(-0.27%)、ナスダック総合62ポイント安(-0.43%)【今後の投資戦略】・引き続き米経済指標…
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:田向宏行(たむかい・ひろゆき)
・内容:経営者の傍ら個人投資家としても実績を積み上げてきた田向宏行氏が、忙しい人でも実践できるFXの投資手法を紹介します
>> 田向宏行式 副業FXのススメ!を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
・更新スケジュール:原則として毎週火曜日に更新
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」を見る

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月28日(木)15時30分公開
介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機! -
2023年09月28日(木)15時27分公開
上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も -
2023年09月28日(木)09時14分公開
ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。 -
2023年09月28日(木)07時02分公開
9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目! -
2023年09月27日(水)15時05分公開
上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも - おすすめ! FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)