【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2020年05月14日(木)15:55公開FRBマイナス金利に一歩前進か、BOE総裁の発言でのクロス円に注意!
昨日はパウエル議長のスピーチがあって、それが市場の警戒感を高めることとなった。株式相場や原油相場が年後半からの経済活動の復活を念頭に入れるかたちで値を戻してきたのに対し、長期的なリスクについて指摘し…
-
2020年05月13日(水)15:12公開トランプ大統領もマイナス金利を催促、FED要人は否定的だが不透明感だけ増す
昨日は欧州時間にクロス円の下げが目立ち、ニューヨーク時間では小幅ながらもドルの全面安となった。これはトランプ大統領がマイナス金利を促したこともあったからだ。 金利に関して口を出す立場にはないと言いな…
-
2020年05月12日(火)15:22公開市場の思惑とは逆のFED要人発言、ドル相場チョッピーな動き増すか
昨日はドル円が盛り上がった。東京時間では106円台の後半でもんでいたが、欧州序盤から107円台入り。しばらく106円台のうちでのボックス相場が続いていた。 このために短期的な買い戻しのストップロスが出てきた…
-
2020年05月11日(月)15:09公開楽観ムードでドル円下サイドも固い、今後はFEDの対話力とドル金利のゆくえ注目!
先週の金曜日は雇用統計であった。すでにかなりの悪化が見込まれていたので、マーケットはそれに向けてのポジショニングに励まない。むしろどちらかというと最悪期を脱すのではないかとの楽観的な見方のほうが先行…
-
2020年05月08日(金)15:19公開リスク許容度は増すなかのドル売り、悪い前提の雇用統計でFRBに期待感
昨日は欧州時間まではリスクテークが進んだ。世界的にコロナ感染からの出口戦略に向けて動き出す姿が、市場にリスク許容度の増大をもたらしている。また発表された中国の貿易収支でも大きな改善が見られ、それが安…
-
2020年05月07日(木)15:11公開ユーロ円に引きづられドル円も下落、実質的に見ればドル高の地合い
ドイツの裁判所でユーロの財政運営の方法が違憲状態にあるとの判断が下ってから、ユーロが安い。ユーロだけでなく欧州通貨が総じて安い。ユーロは財政統一をしていないまま、金融統合だけをしている。 だからどう…
-
2020年05月06日(水)13:16公開原油価格の上昇で欧米株は堅調に、ユーロは急落しECBの動向が注目点に
欧米ではウイルス感染の沈静化への期待が高まってきた。様々な規制を緩和の方向で動いており、経済活動の再開が見込まれている。米国内でも石油消費の回復が予想され、原油価格は25ドル台まで値を戻してきている。…
-
2020年05月05日(火)16:22公開想定済みの自粛延長だがひたひた人災色、為替相場は相変わらずの動意薄
昨日は日本でも緊急事態宣言が延長された。これは想定済みのことではあったが、それでも現場の経営者や労働者などからは失望の念は禁じえない。5月6日に向けて行動を自粛していたのに、次が延期されるとどこまで…
-
2020年05月04日(月)12:18公開ドル金利の低下とドル安進む、アジア時間はお休みモードで動きづらい
先週の金曜日は米国株が大幅安となって、ドル金利もやや低下。為替相場では狭い値幅ながらもドル安が強まったと言えよう。ドル円は106円台に逆戻りし、ユーロドルは1.10台を見るし、ポンドドルは1.25台だ。 新薬…
-
2020年05月01日(金)15:29公開ECB会合に新鮮味なくユーロ独歩高、ドル買いに戻るかハイテク株の動き注視!
昨日は欧州序盤でユーロ円が買われた。それはECBが追加で金融緩和の措置を執ってこないだろうという見込みのもとで、相対的にドルや円よりも金融引き締め感が強まっていると感じているからかもしれない。 実際に…


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月11日(木)15時16分公開
予想外にマイナスの米PPIだが利下げ期待の範囲内、今晩は米CPIだがドル円いつもの定位置にステイか -
2025年09月11日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月11日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月11日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月11日(木)14時30分公開
岡三証券(くりっく株365)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月11日(木)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の消費者物価指数の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面145~150円±1円程度でレンジか。米利下げ織り込みでも、本邦勢の米ドル買い需要あり。39%関税でもマイナス金利否定のスイスフラン/円を押し目買い(西原宏一)
- ドル・円・ユーロ主要3通貨が1カ月以上も膠着状態!今晩米8月CPIの発表あり。ドル円狭いレンジ抜ける?(FXデイトレーダーZERO)
- 予想外にマイナスの米PPIだが利下げ期待の範囲内、今晩は米CPIだがドル円いつもの定位置にステイか(持田有紀子)
- 9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)