【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2010年08月13日(金)19:24公開介入懸念で円は反発したが・・・今晩の米小売売上高は大注目!
昨日の為替市場は、アジア市場の午後に日銀のレートチェックという話しが流れて以降、ドル円、ユーロ円は猛烈に買い戻されていった。欧州市場がはじまる頃には、それぞれ朝方のレベルからみれば100ポイント前後も上昇していた。日本の財務大臣の会見は、従来通りのマイルドな表現での「円高は嫌」という程度のもの。 欧州の経済指標は失望もので…
-
2010年08月12日(木)19:31公開ミニ・サマーラリーの終焉?クロス円はダウントレンド入り!?
ドル円の安値攻めが続いている。昨日の欧州市場は株価も大幅に下落してはじまっていて、ひさしぶりに欧州市場がリスク回避でスタートしたという印象だ。アジア時間まではなんとか回避してきた85円台割れだが、ついに割れてきた。金融危機のあとにつけた安値は84.82。 とりえず84.90台をかすって、すぐに85円台に戻ってきた。私は前日よりドル円…
-
2010年08月11日(水)19:31公開FOMCはいちおう歓迎されたが、ドル円は金融危機後の安値トライへ!
昨夕の欧州市場はFOMC待ち状態。ドル円は先週末に、寸でのところで85円台割れを回避した。この後もなんとか大台をキープし続け、86円ちょうど付近までは何度か戻していた。ただアメリカの経済指標もイマイチなものが続いている。とても先行きへの明るい材料が見つけづらいなか、ドルの戻しも限定的になってしまうのだろう。 そもそも5月初めの急…
-
2010年08月10日(火)20:30公開FOMC待ちの相場だが、なにかしら効果的な刺激策は出てきても…
昨日の相場もまったく面白くないものだった。ドル円は今年の最安値をつけたが、たいした戻ってもいない。トレンドが下向きであることに一向に変わりはない。金融危機のあとにつけた安値84.82までも相変わらずあとわずかでもある。これを割れていった際にはいつズルズルと下に動いていっても不思議ではないので、引き続き私はドル円ショートのス…
-
2010年08月09日(月)19:37公開雇用統計は悪く、さらなるデフレ懸念が想起されるアメリカ
先週金曜日の雇用統計は素直に悪かったといえる。就業者数は民間部門も含めて予想を下回った。ドルは期待だけで戻しかけていただけに急激に売りこまれることとなった。発表前には86円台まで回復していたドル円も、85円台の前半へと滑り落ちていった。そして今年の最安値近辺でウロウロすることとなった。 ユーロドルやポンドドルも吹っ飛んだ。…
-
2010年08月06日(金)19:02公開今晩の雇用統計、ドル円の売り場は神のみぞ知る!
昨日は久しぶりによく寝た~。夜は相場もまったく見なかった。朝になってもちろんチェックだけしたが、イニシャルクレームのときに多少、ドル売りに傾いただけで、サプライズと言うほどのことでもなかったようだ。レンジもドル円で70銭ほどしかなく、ユーロ円で1円、ユーロドルでようやく100ポイントほど。 まあ最近のレンジからすれば動いてい…
-
2010年08月05日(木)19:16公開金利会合そっちのけ、ますます明日の雇用統計に関心が!?
昨日の欧州市場ではすでにADP雇用者数の結果待ちとなっていた。私はドル円ショートをキープ。相場が安値で張り付いているので、特にポジションを動かす理由もない。85円ちょうどを割り込んできたら、さらに売り増しを考えていた。もちろん反対に上がってしまうことも念頭に入れておかねばならないところだったが、とりあえず目の前の値動きでは8…
-
2010年08月04日(水)19:23公開歩みの遅いドル円、雇用統計の前哨戦はいかに!
昨日の海外市場では思ったほどもドル円のショートがワークしなかった。まだ明るいうちから、私は85円台突入とともにちから先週の安値を更新してきたところで果敢に突っ込み売りのドル円のショートを振っていったのであるが…。なんと相場の歩みの遅いこと、遅いこと。 まあ、トレンド方向を攻めるというのは利食いやポジション調整との戦いでも…
-
2010年08月03日(火)19:21公開ドルの独歩安、株安となっていけばさらに怖い?
昨日の欧州市場ではHSBCなど金融機関の好決算にぶつかり、マーケット全体がリスクテークモード一色になった。私はずっとユーロドルを1.30台の中盤から後半で売ってみては、15ポイントほど抜いて遊んでいたのだが、さすがにあれだけの株高にともなうユーロの買い圧力を見せつけられては、ジョビングする元気も途中で消え失せてしまった。 いつも…
-
2010年08月02日(月)19:49公開米GDPは過去3年分を下方修正し、次なる手がかり探しの8月相場へ
先週の金曜日は、7月も最終日。前半はユーロ円のショートで苦しい思いをしたが、後半はドル円のショートで攻めていた。このドル円が走ってくれれば7月は苦労も報われて、しっかりと利益を残せるだが…。87円ちょうどを割り込みそうなとこでショートを作ったのだが、ロスカット(@87.30)も近いし、いつポジションがなくなっても不思議ではない状…
-
2010年07月30日(金)19:17公開ドル円は今年の最安値へ、米GDPで84円を目指すか!?
昨日の欧州市場、このところユーロドルは1.3045から1.2950の狭いレンジにはまり込んでいたのだが、ついにそのレンジを上のほうに抜けてきた。ユーロドルは1.3070台となった。ドル円も87円台を割れてきて、ドル全面安の展開へ。 ドル円はいよいよ今年の安値86.25を下抜けしていくことになるかもしれない。夜に予定される経済イベントも少なかった…
-
2010年07月29日(木)19:40公開ベージュブックで不透明感は増し、ふたたびドル全面安?
昨日の欧州市場、スタート直後はリスクテークによる円売り優勢という展開が続いた。ドル円も上昇して約2週間ぶりに88円台をつけ、ユーロ円も114.70近辺まで上伸してきた。欧米の株価はだいたい1か月ぶりの高値に張りついているし、これが上に抜けてくるようだと、クロス円、ドル円ともにリスクテークの動きのなかで一段高しそうな気配もある。 …
-
2010年07月28日(水)19:14公開ネガティブ材料もお預け、閑散に売りなし相場になってきた?
昨日の欧州市場は引き続き明るいムードが続いてスタートした。まあ、BPの原油流失もやっと止まり、損失を計上した第二四半期の決算も出たことで、悪材料が出尽くした感もある。おまけにずっと協議されていた銀行の資本規制案(バーゼル3)もかなり甘い基準にされそうだ。甘いムードになるの無理はないのかもしれない。 5月から続くユーロ円レン…
-
2010年07月27日(火)19:10公開夏枯れ相場、CB指数やケースシラーが動かすか!?
ストレステストの反応を確かめたい週明けの昨日、欧州市場はリスク回避の動きのほうが勝ってスタートした。私としてはストレスをかけないストレステストについて、早晩、疑問が沸いてくることになるのでは?と思っていた。リスク回避の動きを取りに行くためには、クロス円ショートで何か持ちたいと考えたのだが、ちょうどユーロ円がテクニカル的…
-
2010年07月26日(月)19:19公開欧州のストレステスト、本当に安心できるかどうかはこれから
先週金曜日の日本時間の深夜、欧州マーケットがクローズした後に、ずっと懸案であった欧州ストレステストの結果が発表された。不合格は対象となった91行のうち7行だけだった。どれももともと事前に予想されていたものばかり。 私はこの発表に備えて先週火曜日の戻り高値(1.3030近辺)と木曜日の安値(1.2730近辺)のちょっと外側である1.3050と…
-
2010年07月23日(金)19:30公開欧州圏のストレステストでは、出尽くし?それともユーロ上昇の起爆剤?
前日のバーナンキ議長の議会証言に反応して、株安、クロス円安となった昨日のアジア時間。ユーロ円は111円台からゆっくりと110円ちょうどの付近まで下げてきた。しかし昨日の欧州市場の序盤になると、様子が変わった。欧州圏の経済指標が軒並み良かったことからユーロは買い戻され、ユーロ円は111円台ミドルにまで急騰してきた。 もともと私はユ…
-
2010年07月22日(木)19:18公開最後の山場を迎える米企業決算、いよいよリスクテーク支援もなくなる?
昨日の海外市場ではユーロドルがもう一段の下落を演じた。月曜日と火曜日に1.30台にタッチしたユーロドルだったが、5月にも振り落とされた場所である。私はユーロ円のショートで勝負しているので、いまさらわざわざとユーロドルも売りこむ意気込みはなかったが、何も持っていなければきっと逆張りショートで臨んでいただろう局面であった。 ユー…
-
2010年07月21日(水)19:16公開バーナンキ議長の議会証言は、期待通りになる?
昨日は中国市場が先導してアジア市場がリスクテークの方向で終わったのに、欧州市場のスタートはリスク回避となった。前日に出たアメリカの住宅の数字も悪かったため、昨晩の住宅着工の数字にも期待が持てないということもあったのだろう。 リスクテーク局面で買われやすいクロス円はアジア時間では尻上がりに全面高となっていて、ユーロ円も113…
-
2010年07月20日(火)19:15公開今晩のアメリカ住宅指標、企業決算でクロス円安となるか!?
年初来の安値をトライしているドル円を、ショートポジションで金曜日、私は勝負をしていた。GEやシティなどの決算結果はイマイチで、センチメント系の指標も多分に漏れず悪かった。米国市場がオープンすると、株やコモディティなどのリスク資産が売られ気味となった。円の買い戻しが起こってもおかしくない状況だ。 それまで87円台にいたドル円…
-
2010年07月16日(金)19:14公開ついに全面安となったドル、ドル円は今年の安値トライへ
昨日はドル円のショートを作って欧州市場を迎えることとなった。ドル円のショートを持っているのにはわけがある。ひとつには最近の急激なドル安の流れ。これは特に対欧州通貨で激しい。昨日のようにスペインが高い利息であっても資金調達ができればそれを好感するくらいにユーロドルなどが激しいショートカバーを起こす。ポンドドルなども大きく…


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月25日(月)15時35分公開
大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う -
2023年09月25日(月)15時21分公開
英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った -
2023年09月25日(月)09時40分公開
ドル円緩やかに上昇!短期差益狙うならドル円以外?引き続き円高要因乏しい。10月ポジション解消ある? -
2023年09月25日(月)07時02分公開
9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目! -
2023年09月24日(日)18時12分公開
【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ! FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)