【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2016年05月25日(水)15:28公開EU離脱が遠のいてユーロポンド急落、6月利上げ意識する金融マーケット
昨日の欧州序盤では、ドル円は109円台の中盤であった。その前の日に109円割れをトライしたものの、109.10あたりまでと、ちょっと目先の底打ち感が出てきたのだ。アジア時間を通じて、109円割れで投げればいいやと…
-
2016年05月24日(火)15:35公開すっかり動意薄な為替相場、ドル円もコアレンジでの逆張り戦法か
昨日は週明けの月曜日だった。週末のG7経済会合で財政支出など、合意に至らなかったことがマーケットにどのくらい反映されるのか。それが見ものであった。しかし予想通りだったせいだろうか、朝からの為替相場の動…
-
2016年05月23日(月)14:40公開G7期待もはげ日銀引当金の話しも、円売りムードは止まりドル円の頭重い
5月のこれまでのドル円のありようを振り返ってみると、値幅がまだまだ小さいといいながらも、月初の底値圏から脱してきているのがわかる。月初というのは先月末ということだ。日銀が何も新しい政策を打ちださなく…
-
2016年05月20日(金)14:43公開為替相場6月利上げを織り込みに、G7期待あるが米国市場を要ウォッチ
昨日の欧州序盤では、ドル円は110円台の前半だった。ようやく110円台が目に慣れてきた感じで、定着感も出てきた。いよいよアメリカの6月利上げの期待感が高まってきて、それを相場に織り込もうとする動きが出始め…
-
2016年05月19日(木)16:06公開FOMC議事録でドル円レンジブレーク、6月利上げの思惑に振り回されそう
昨日は欧州序盤ではドル円は109円台の中盤であった。最近のレンジの上限である。そこで私はさっそく109.50でドル円を売りこんでみた。損切りベースの買い戻しは109.65でよい。前日の高値のちょっと外側だからだ。…
-
2016年05月18日(水)16:04公開面白みない動き続く為替相場、変わらずレンジトレードに励むのみ
ゴールデンウィークが終わって以来というもの、まったく為替相場が面白い動きをしなくなった。日足のチャートを眺めて場、一目瞭然だ。ドル円は短い、一円幅もない足型の陰と陽を繰り返しているだけだ。 ユーロド…
-
2016年05月17日(火)15:39公開上げ下げのパターン繰り返すドル円、今晩はイベントあるがやはり同じか
ちょっとくだらないようであるが、昨日は上がる日であった(笑)。ただ毎日、順番に上がり、下がりを繰り返しているだけ。ドル円のコアレンジはゴールデンウイーク以降はまったく変わっていない。108円台から109円…
-
2016年05月16日(月)14:55公開レンジ内行ったり来たりのドル円、今日の順番では買いスタンスか
金曜日、私にしては珍しくオーバーナイトでポジションを持ち越した。たまたま前日の昼間に他にやらねばならないことが立て込んでいたということもあって、ポジションクローズのためのOCO注文を出しっぱなしにして…
-
2016年05月13日(金)14:55公開やはりレンジ内のドル円か、今晩は重要イベントがたくさん
今週に入ってドル円が109円台まで上がってきたが、ここまで上がってくると105円台まで突っ込んだ後だけに、もう底値は売ったのかと思って売りこみづらくなってしまう。またロングで持っていないと、このまま置いて…
-
2016年05月12日(木)15:38公開トリッキーな値動き続けるドル円、コアレンジを意識して取り組むつもり
昨日は珍しくアジア時間でドル円の流れが反転した。それまでは109円台まで上がってきて、さらに上値追いがどこまでなのかを見つめている状態だった。しかし仲値きめを終えると、ドル円の上げの勢いは失速。 私も1…

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年05月15日(木)16時50分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月15日(木)16時40分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
- ドル円一時145.6まで急落!韓国ウォン急騰の影響?ドル相場→当面は方向感出そうにない。レンジ意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)