【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2013年12月16日(月)15:59公開ドル円103円台をキープできず、FOMC前のセンチメント調査に注目
先週は米議会で予算についての合意も近いということで、緩和縮小への道のりは縮まったという観測が強まった。9月のFOMCで小規模であっても、緩和縮小に向かうだろうとされていたのに、それができなかった最大の理…
-
2013年12月13日(金)15:41公開ドル円ついに今年の高値更新!ドル高さらに進むか金利動向が鍵に
昨日の欧州序盤では、ドル円はすでに102円台の後半に差しかかろうとしていた。米議会での妥協の動きが、緩和縮小もありうるという観測を強めたためだ。緩和縮小はタイトニングなので、それはすなわちドルの魅力を…
-
2013年12月12日(木)15:12公開意外に落ちないクロス円、焦点はやはりテイパリング観測の具合
昨日はアジア時間の早朝に米議会での予算問題での合意の報道がなされた。思ったほどの大きなインパクトはなかったものの、アジア時間ではややリスクテークが進んだ。近い将来の不透明要因がひとつでも消えたからだ…
-
2013年12月11日(水)15:33公開米議会の予算合意でも反応薄、142円台に戻しきれないユーロ円に注目
雇用統計の後をうけて、昨日のアジア時間でもドル円は103円台にステイ。ドル円は今月の高値をチョビっと更新する局面もあった。ここまで来ると、ドル円のターゲットは5月22日の103.72になってくる。その勢いでユー…
-
2013年12月10日(火)16:02公開ユーロ円ひたすら堅調で142円台へ、ドラギ総裁のスピーチに注目
昨日は週明け。早朝からリスクテークの動きが強まった。グローベックスでは米国株も金曜日の高値を上回って始まったので、ドル円も103円台に早々と乗せてきた。ドル円は利食い売りに押されながらも、なんとか103円…
-
2013年12月09日(月)16:33公開クロス円全面高の週明け、リスク姿勢強まるか海外市場を注視
金曜日は雇用統計だった。発表までは様子見が続くのかと思われたが、すでにアジア時間でも雇用が改善されているのではないかとの観測が強まったせいか、リスクテークが進んだ。前日のニューヨーククローズで日経先…
-
2013年12月06日(金)17:33公開見通し上方修正のユーロ急反発、今晩の雇用統計は良くても反応薄かも
昨日はドル円がアジア時間で何とか102円台をキープし続けたが、欧州序盤にかけて下がってきた。101円台も見るようになってきたが、前日の安値が101.83だったので、あまりここからはショート攻めしたくはない。どう…
-
2013年12月05日(木)15:22公開再び101円台に突入のドル円、じっくりとクロス円の調整には乗りたい
昨日の欧州序盤はドル円が102円台の後半まで戻してのスタートとなった。前日に瞬間的に101円台を覗いている。ちょっと103円台で戦っていたのが、そのシコリの残存だけがきにかかる。当然、ドル円が戻っても103円台…
-
2013年12月04日(水)17:13公開なかなか腰の強いドル円、ADPなど出るが逆張りたい感じも
昨日は東京時間のランチタイム以降にドル円が一段高して、103.37まで上昇した。これは5月につけた103.72以来の高値である。今年の高値ということで、当然のごとく重要なレジスタンスとなっており、その手前ではか…
-
2013年12月03日(火)16:50公開ドル円103.38付近まで上昇、重要イベント控えてテクニカルムーブか
昨日はアジア時間に黒田総裁が「物価目標の2%に達するまで金融緩和を続ける」と言ったことで、円売り圧力が強まることとなった。別に従前と違うことを発言したわけではないし、言った当初はさほど反応しているよう…

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む -
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつつ、チャート分析に専念するのが一番効率的!(田向宏行)
- 米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)