【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
- 
      
        2013年06月20日(木)18:16公開FOMCでドルは全面高!ドル高の流れ続くか消化具合を見たい今晩
昨日の欧州時間ではドル円は95円ちょうどをはさんでの小動き。ユーロドルも1.3400をはさんでの上下10ポイントも動かない状態であった。それはもちろん夜中のFOMC待ちである。それ以前にどちらにもポジションは傾け…
 - 
      
        2013年06月19日(水)17:17公開大注目のFOMCとバーナンキ議長会見、予断を持たずにドル円で勝負!
昨日のアジア時間でもドル円は小動きだった。94円台の後半で高値張り付きの状態。日本株も下がらなかったので、ややリスク許容度も増大し、ドル円の下値不安は少しだけ薄らいできた。欧州勢が参入すると、ドル円は…
 - 
      
        2013年06月18日(火)16:29公開為替市場もどうも緊張感に欠ける、FOMCを前に様子見ムード強い
先週末に安値圏でクローズしたドル円であったが、当然のごとく期待された週明けの下攻めは起こらなかった。早朝から本邦勢の買いを集めたという需給要因もあるが、下に向かわずに、反対に上がって始まったというの…
 - 
      
        2013年06月17日(月)16:11公開G8控えて為替市場も動意薄、サミット要人発言によるサプライズに注意!
金曜日の欧州時間では、ドル円は95円ちょうどをはさんでの動きが続いた。なんだか最近の私の生活リズムはニューヨーク時間にシフトしてしまっていて、あまり欧州時間に興味はなくなっている。 その前の週までは欧…
 - 
      
        2013年06月14日(金)15:19公開リスクテークでドル円切り返し、経済イベント沢山だが戻り売りスタンスか
昨日はアジア時間でドル円が下げた。朝がたの96円台から93円台まで。値幅も驚きものだが、東京市場で下げたのが私にとってはビックリだった。昼間のドル円は下げないことが多いので、ちょっと乗り切れない。それは…
 - 
      
        2013年06月13日(木)16:49公開ドル円93円台まで下落!さらなる安値攻めとなるか注視すべし
昨日のアジア時間ではドル円が朝から買われて高かった。96円台の後半だ。早朝のセッションでは96円台の前半だったので、ひたすら上がっていった格好となる。96円台で高い、というのもおかしなものだが、相場とはそ…
 - 
      
        2013年06月12日(水)15:23公開ドル円95円台に下落後持ち直し、短期のトレンドフォローに徹しようかな
昨日は朝がたにドル円は99円台をつけていたのに、日銀の金利会合の結果が何もせずということが伝わって、一気に失望売りへと向かうこととなった。日本株が下げのピッチを上げてきたのは言うまでもなく、それにとも…
 - 
      
        2013年06月11日(火)16:11公開ドル円99円台まで戻すも日銀会合で反落、海外勢の様子を見つつまたショート攻めか
先週末にドル円は乱高下して、その結果、雇用統計スル―で高値引けで終えた。となるとどうしても週明けからは高値追いとなりそうものである。ここ2、3週間はそうした予想と思惑と違った方向で相場が反応していたの…
 - 
      
        2013年06月10日(月)15:31公開水準が切り下がったドル円、NYオープンまでは成り行きを見極めたい
金曜日のドル円は、アジア時間で大荒れ。朝から97円台を買っていったものの、すでに97円台の後半からはまとまったオファーもあったりして、あっさりと押し返されてしまった。しばらくは96円台の前半でステイしたが…
 - 
      
        2013年06月07日(金)17:36公開ドル円レンジ相場かと思いきや急落!今晩の雇用統計にますます注目が集まる
昨日の欧州時間の前半では、ドル円は99円台の前半で小動きだった。今週は98.85あたりで何回も止められて、その後に跳ね返されているので、当面のサポートとしてワークしている。動かないながらも、時折、98円台に…
 
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… - 
      
        2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… - 
      
        2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 
      
        2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 
      
        2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 




      















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)