
-
2015年05月07日(木)
人生最大の売りチャンスで独国債急落!
独国債利回り急騰でユーロは上値追いか■ユーロ絡みのトレードに大きな調整が入る みなさん、こんにちは。 2015年のマーケットの主役は、相変わらずユーロ圏ですが、ユーロ絡みのトレードに大きな調整が入っています。 ユーロVS世界の通貨 日足 (リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート…
-
2015年04月30日(木)
英ポンド/円は190円へ上昇濃厚! なぜ、
ここに来て、英ポンドは注目を集めている?■利上げ時期がはっきりしない米国 みなさん、こんにちは。 主要通貨の中で唯一、金利の正常化、つまり利上げに向かっているのが米国。 【参考記事】 ●金融緩和競争を米国が静観する理由は? ドル/円は底固めから122円へ向け上昇か(2月5日、西原宏一) しかし、利上げが…
-
2015年04月23日(木)
ドル/円は122円超、日経平均は2万2000円
へ上昇するのが濃厚と考える理由とは?■欧州や米国勢の日本株への投資意欲が強い みなさん、こんにちは。 4月に入って、欧州や米国勢の日本株買いが目立ちます。 日経平均 日足 (出所:株マップ.com) 欧州や米国勢の日本株に対する評価は、2000年のITバブル期と違い、業績相場に移ったと考え…
-
2015年04月16日(木)
「ポンド危機」を招いた張本人がギリシャは
ユーロ圏をたぶん離脱すると発言!■イースター休暇明けはユーロ/米ドルが急落 みなさん、こんにちは。 前回コラムのとおり、イースターホリデー明けのマーケットでは、ユーロ/米ドルの軟調な展開が続き、わずか1週間で、約470ポイントも急落。 【参考記事】 ●ナチス時代の賠償金を払えとドイツへ要求!? ギリ…
-
2015年04月09日(木)
ギリシャ問題の泥沼化でユーロ下落再開!
ナチス時代の賠償金を払えとドイツへ要求!?■イースター休暇明けの焦点は再びユーロに みなさん、こんにちは。 先週(3月30日~)末は、欧州や米国勢がイースター休暇でした。 特に英国勢にとっては、昨年(2014年)のクリスマス以降、初めての長い休暇がやってきたということで、2015年最初の休暇を謳歌したと…
-
-
2015年04月02日(木)
山本幸三議員発言があっても4月緩和の
可能性は低い。ドル/円の調整に要注意!■イースターホリデーや米雇用統計控え、為替はレンジ推移 みなさん、こんにちは。 今週(3月30日~)は月末、期末、四半期末を迎える週です。 加えて、欧米勢にとっては、イースターホリデーを迎えることになり、4月3日(金)には米雇用統計を控えています。 米3…
-
2015年03月26日(木)
米当局から米ドル高牽制コメント相次ぐ!
米ドル/円は115円に向けて下落開始か■このところ目立つ米当局からの米ドル高牽制コメント みなさん、こんにちは。 当コラムで懸念していた米当局からの米ドル高牽制コメント。 グローバルな通貨安戦争の最中、通貨高を一手に引き受けてきた米ドルですが、米当局からの米ドル高懸念コメントが目立つようになると、米ドル高…
-
2015年03月19日(木)
イエレン議長の会見は想定以上にハト派!
されど6月か9月の米利上げは既定路線!■イエレン議長の会見は想定以上に「ハト派」 みなさん、こんにちは。 注目のFOMC(米連邦公開市場委員会)が、3月17日(火)~18日(水)の2日間の日程で開催されました。 今回のFOMCのコンセンサスは、声明文から「ペイシェント(patient、忍耐強く)」が削除さ…
-
2015年03月12日(木)
すさまじいECBのQE開始でユーロ急落!
ユーロ/円は120円に向けて続落か■ECBのQE開始でドイツ金利は急低下 みなさん、こんにちは。 3月9日(月)にECBのQE(量的緩和策)による国債買い取りが開始され、11日(水)で3日目でした。ただ、始まったばかりなのに、ドイツ金利は急低下。 【参考記事】 ●欧州株上昇はなぜユーロ売り材料なのか?…
-
2015年03月05日(木)
ついにマイナス金利の住宅ローンが登場!?
金利正常化に向かう米ドルは一人勝ち!■金融緩和競争は未曾有のマイナス金利の世界へ みなさん、こんにちは。 2015年1月22日(木)のECB(欧州中央銀行)理事会でQE(量的緩和策)開始が発表されて以降、グローバルに金融緩和競争が続いています。結果、多くの国の債券がマイナス金利に突入しています。 【参考記…
-
2015年02月26日(木)
米ドル/円は120円超え目指す可能性濃厚!
安倍首相の「日本は買い」宣言で株高!?■イエレンFRB議長は米ドル高に懸念示さず みなさん、こんにちは。 原油急落をきっかけに、グローバルに金融緩和合戦が続いています。金融緩和は、その国の通貨安を伴いますので、主要国の通貨は軒並み軟調な展開。そうした中、通貨高を一手に引き受けているのが米国です。 N…
-
2015年02月19日(木)
日経平均はリーマンショック前の高値回復。
けれど、ドル/円が上昇できない理由とは?■日経平均はリーマンショック前の高値水準を回復! みなさん、こんにちは。 2015年に入ってからのグローバルな金融緩和合戦は株価にとってポジティブ要因。 【参考記事】 ●金融緩和競争を米国が静観する理由は? ドル/円は底固めから122円へ向け上昇か(2月5日、西原宏一…
-
2015年02月12日(木)
本邦年金の動き活発化で米ドル/円は上昇
トレンドへ回帰! 122円の次は124円へ!■ギリシャ問題は持ち越しで、ユーロ/米ドルは小動き みなさん、こんにちは。 グローバルには依然として、ギリシャのユーロ離脱(Grexit)に話題が集中しており、ユーロの行方に関する記事が目立ちます。 【参考記事】 ●ギリシャがユーロ離脱ならユーロ/米ドルは0.9ドルへ…
-
2015年02月05日(木)
ドル/円は底固めから122円へ向け上昇か。
金融緩和競争を米国が静観する理由は?■通貨高を一手に受け入れる米国の対応に市場は注目 みなさん、こんにちは。 2015年に入って、多くの国の中央銀行が金融緩和を実施。 昨年(2014年)末の、黒田バズーカ2の日本から始まった金融緩和競争は、欧州、デンマーク、シンガポールと続き、そして、2月3日(火…
-
2015年01月29日(木)
ドラギマジック炸裂! ECBが予想以上の
オープンエンドQEを決定してユーロ急落!■ドラギマジック炸裂! ECBがオープンエンドQEを決定 みなさん、こんにちは。 世界中から注目されたECB(欧州中央銀行)理事会が1月22日(木)に開催されました。結果は、周到にQE(量的緩和策)への計画を進めてきたドラギECB総裁の大勝利。 【参考記事】 ●ECB…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)