
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2008年04月01日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年04月01日(火)15時00分
独 経済指標
2月小売売上高
前月比 -1.6% 前年比 -0.3% (市場予想 前月比 0.5% 前年比 -0.3%)
2月ILO失業率統計
7.4% (市場予想 7.5%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)14時57分
Flash News アジア時間午後-2
スイスの銀行大手UBSが「第1四半期に190億ドルの評価損を計上」し、「第1四半期に120億スイスフランの損失を計上へ」との見通しを発表。この報道を受けてスイスフラン売り・ユーロ売りが進んでいる。
ユーロ/円 156.86-91 スイスフラン/円 99.93-00 ユーロ/ドル 1.5735-40 ドル/スイスフラン 0.9968-74Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)14時43分
ビーニスマギECB(欧州中央銀行)専務理事
もしECBが利下げを行えば、インフレはより高くなるだろう
インフレを押し上げている要因は一時的
インフレ期待が金利決定に関してのカギになる
依然として銀行間に信用問題がある
ECBの入札は流動性を確保するが、信用問題を解決しないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)14時22分
Flash News アジア時間午後
午前の日銀短観を無難に消化した為替相場は小動き。日経平均が一時200円を越す上げ幅を見るなど堅調となっており、ドル/円・クロス円も比較的底堅く推移している。ただ、その他アジア株価はまちまちとなっているため、円売りも限定されている。そんな中、「当面の間、金融政策は適切」としたRBA(豪準備銀)声明を受けて当面金利が据え置かれるとの見通しから、豪ドル/円は91円を割り込むと、現状も安値圏に張り付き上値の重い状況が続く。
ドル/円 99.82-87 ユーロ/円 157.32-37 ユーロ/ドル 1.5755-60 豪ドル/円 90.80-86Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)14時11分
「第1四半期に190億ドルの損失計上へ」=UBS
スイスの金融大手UBSは1日、4月23日に開催する年次株主総会で、株主割当増資を通じて100億スイスフラン(100億3000万ドル)を調達する提案が議題となることを発表した。
さらに、第1四半期に190億ドルの損失を計上する見込みであることを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)14時10分
スイスUBS
第1四半期に120億スイスフランの損失を計上へ
150億スイスフラン前後の株主割当増資を検討
米不動産資産を管理する別組織を設立する計画
第1四半期に190億ドルの評価損を計上へ
第1四半期に米国のモーゲージポジションが一段と悪化した
投資銀行部門は第1四半期に税引き前で180億スイスフランの損失計上へ
米国のサブプライムエクスポージャーは第1四半期に276億ドルから150億ドルに減少
オルトAのエクスポージャーは266億ドルから160億ドルに減少
ABSのエクスポージャーは59億ドルから110億ドルに増加Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)14時01分
日本経済指標
自動車販売台数-3月(前年比):-3.3%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)12時30分
豪 RBA政策金利
豪 RBA政策金利は7.25%に据え置き (市場予想 7.25%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)12時30分
RBA(豪準備銀)政策金利
予想通り7.25%で据え置くことを決定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)11時43分
Flash News アジア時間正午
この後12:30にRBA(豪中銀)政策金利が発表される。RBAは2月・3月と連続で0.25%の利上げを実施、今回市場は据え置く(7.25%)との見方で一致している。声明では引き続き金融引締め姿勢を維持するとみられ、一部では今月23日の消費者物価-1Qを見極め、5月に利上げする可能性が高いとみられている。先週、スティーブンスRBA総裁は「世界的な金融市場の混乱はかなりの不安定要因」と指摘するも、「豪銀行システムは混乱をうまく乗り切っている」とやや楽観姿勢を示した。
豪ドル/円 91.38-44 豪ドル/ドル 0.9141-47 豪ドル/NZドル 1.1612-24Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)11時23分
「ワラント債発行で13.5億ドルを調達」=米ソーンバーグ
米住宅ローン会社ソーンバーグ・モーゲージは31日、ワラント債の発行を通じて、13億5000万ドルを調達したことを明らかにした。
同社は、破綻回避に向けて、増資する方針を以前から示していた。
同社は、調達額の一部11億5000万ドルを既に受け取っており、残りの2億ドルは、優先株の公開買い付けが終了するまで、エスクロ−として第三者に預託するとしている。発行する劣後担保債の金利は18%。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)10時48分
額賀財務相
景気全体は足踏み状態と認識=日銀短観で
緩やかな景気回復が維持できるよう、政治・経済環境を整えなければいけないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)10時30分
今日の為替−プロの視点
【 ドル/円取引のポイント; 新年度入り、需給面での変化はあるか?! 】
【 ユーロ/円取引のポイント; 一目の雲の下限巡る攻防まず注視 】
【 ポンド/円取引のポイント; 早期利下げ観測再燃、ポンドの足かせに 】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)10時20分
「景気認識は変わらない」=大田経済財政担当相
大田経済財政担当相は1日午前、閣議後の会見で、
今朝発表された日銀短観について、「大企業、中小企業ともに業況判断が悪化し、企業がより慎重になっている」との認識を示した。
担当相は、「これは、円高・原材料高の影響を反映したものだ」とし、「2008年度の設備投資計画について、特に大企業製造業でマイナス幅が大きいことが大変気がかりだ」と述べた。
ただ、短観を踏まえた景気認識については、「判断を変えていない」とし、先行きについては「米経済減速の深さと長さが重要な鍵だ」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)09時20分
Flash News アジア時間午前
先ほど発表された日銀短観(3月調査)は大企業製造業の業況判断・先行きはともに予想比下振れ。一方、大企業非製造業は先行きが予想比上振れるなどやや小じっかりとの印象。2008年度の設備投資計画(大企業)は-1.6%と予想(+0.1%)を大きく下回った。全般的には予想された範囲内の悪化に留まったとの見方から為替マーケットへの反応は小幅なものに留まり、ドル/円は99円後半で停滞。同指標を受けた日経平均は14.26円高の12539.80円でスタート。
ドル/円 99.80-85 ユーロ/円 157.44-51 ユーロ/ドル 1.5769-74
日経平均 12532.27(+6.83)Powered by ひまわり証券
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州通貨に売り、ユーロドルは1.0941ドルまで弱含み(16:51)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
上海総合指数0.26%高の3029.673(前日比+7.985)で取引終了(16:12)
-
豪S&P/ASX200指数は7087.33で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは上昇、4.412%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.1)(15:33)
-
ドル・円は下げ渋りか、明日のFRB議長の発言待ち(15:20)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:04)
-
日経平均大引け:前日比165.67円高の33486.89円(15:02)
-
ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(14:47)
-
NZSX-50指数は11330.20で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.88%近辺で推移(13:58)
-
NZドルTWI=71.6(13:58)
-
豪ドル円、97.71円まで上昇 日経平均はこの日の高値付ける(13:41)
-
ユーロドル、1.0950ドルと1.10ドルのOPに挟まれた動き(12:47)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:34)
-
日経平均後場寄り付き:前日比37.56円安の33283.66円(12:33)
-
上海総合指数0.16%高の3026.528(前日比+4.840)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比65.85円安の33255.37円(11:31)
-
ドル円、底堅い 147.10円台まで戻す(11:25)
-
ハンセン指数スタート0.05%安の16985.18(前日比-8.26)(10:53)
-
中・11月非製造業PMI:50.2で市場予想を下回る(10:34)
-
中・11月製造業PMI:49.4で市場予想を下回る(10:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)