ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年03月31日(月)のFXニュース(2)

  • 2008年03月31日(月)18時10分
    Flash News 欧州時間-速報

    先ほど18:00に発表された3月のユーロ圏の消費者物価指数が前年比+3.5%と、事前予想(+3.3%)よりも強い伸びを示した事を受け、ユーロ買い優勢の展開。ユーロ/ポンドは0.7960ポンド台と過去最高値をさらに更新し、0.80ポンド台が視野に。

    ユーロ/円 157.31-36 ユーロ/ドル 1.5819-27 ユーロ/ポンド 0.7962-67

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)18時04分
    中国人民銀行

    中国は依然としてかなりのインフレ圧力に直面
    流動性が過剰な状況はまだ和らいでいない
    中国は金融引き締めスタンスを堅持する
    人民元相場、市場により大きな役割を委ねる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)18時01分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月(前年比/速報値):3.5% (3.3%)
    業況判断指数-3月:0.80 (0.70)
    消費者信頼感-3月:-12 (-12)
    経済信頼感-3月:99.6 (100.0)
    鉱工業信頼感-3月:0 (1)
    サービス信頼感-3月:9 (10)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)18時00分
    欧 経済指標

    欧 3月経済信頼感99.6(市場予想100.1)
       3月鉱工業信頼感0(市場予想1)  
       3月消費者信頼感-12(市場予想-12)
       3月業況判断指数0.80(市場予想0.70) 
       3月消費者物価指数速報値(前年比)3.5%(市場予想3.3%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)17時49分
    佐藤金融庁長官

    金融機関は株式保有減らしており、財務健全性が損なわれる状況でない=年度末の株価で

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)17時30分
    3/31 東京サマリー

    31日の東京外国為替市場では年度末に当たる今日は、午前中に輸入企業や国内機関投資家など国内勢の米ドル買い需要が活発化し、米ドル/円は一時100.20円辺りまで上昇した。しかし仲値に絡んだ米ドル/円・クロス円の上昇一巡後、午後に入ってからは円買いが優勢となり軟調に推移した。ただ年度末ということもあり、安値圏では調整的な買戻しも入った。
    また、アジア株価が軒並み軟調に推移するなか大引けにかけてはやや戻したものの、日経平均が300円近い下げ幅となりリスク志向回避の動きに。ただ、今晩の米経済指標や明日の日銀短観を控えて様子見ムードも強く、円の上値も限定されている状況。

    日本時間17:20現在(BIDレート)
    米ドル/円 99.33    ユーロ/円 156.93  ユーロ/ドル 1.5797

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)17時11分
    リーカネン・フィンランド中銀総裁

    米国の状況と金融市場の混乱が世界経済の主なリスクを深刻にしている
    過度な為替の変動は経済にとって良くない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)17時01分
    Flash News 欧州時間午前

    日経平均株価は前週末比294.93円安(-2.30%)の12525.54円で取引を終了。そして週明けの欧州株式市場も欧州金融機関の追加損失の懸念から金融株を中心にほぼ全面安、さらにNYダウ先物も軟調に推移に推移していることを受けて、円買い優勢の展開になっている。そのなかでもポンド/円はアジア時間午前には200円台に回復する場面があったが、現在は197円台なかばまで下落するなど下げが目立っている。ポンドは28日(金)に発表されたGFK消費者信頼感調査が約15年ぶりの低水準を記録し、またネーションワイド住宅価格も12年ぶりの低い伸び率となったことに加え、今朝発表されたホームトラック住宅価格が前月比で6ヶ月連続で下落したことが重しになっており、対円だけでなく、対ユーロでも過去最安値を更新(ユーロ/ポンドは上昇)するなどほぼ全面安の様相。

    ドル/円 99.38-43 ユーロ/円 156.84-89 ポンド/円 197.37-46 ユーロ/ポンド 0.7944-49 NYダウ先物 12206(-30)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)16時00分
    31日 海外市場の注目点

    日本時間
    18:00 欧・3月景況感・業況感指数
    欧・3月消費者物価指数
    21:30 加・1月GDP
    22:45 米・3月シカゴ地区購買部協会景気指数
    25:00 イエレン米サンフランシスコ地区連銀総裁の講演

    本日は月末、期末、年度末でもある。本日は3月シカゴ地区購買部協会景気指数に注目したい。市場予想では、46.0と2月分の44.5より若干の改善が見込まれているが、依然景気の分岐点と言われる50.0を下回る予想数字となっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)15時40分
    スイス政府

    2008年GDP見通しを1.9%に据え置き、2009年を1.5%に下方修正(前回:1.9%)
    2008年インフレ率見通しを1.7%、2009年を1.0%
    信用危機が経済へ与える影響リスクはかなり悪化する可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)14時19分
    Flash News アジア時間午後

    仲値に絡んだドル/円・クロス円の上昇一巡後の落ち着いた動きから、午後に入り円買い圧力が優勢となっている。アジア株価が軒並み軟調に推移するなか、日経平均が300円を越す下げ幅拡大となりリスク志向回避の動きに。ただ、今晩の米経済指標や明日の日銀短観を控えて様子見ムードも強く、円の上値は限定されている。

    ドル/円 99.67-72 ユーロ/円 157.36-43 ユーロ/ドル 1.5784-89
    日経平均 12504.70(-315.77)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)14時03分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    住宅着工戸数-2月(前年比):-5.0% (-1.0%)
    建設工事受注-2月(前年比):18.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)13時05分
    日本経済指標

    自動車生産-2月(前年比):9.0%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)11時40分
    3月24日〜3月28日 先週の動き

    先週の米ドル/円推移

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)11時40分
    3月31日〜4月4日 注目点・注目材料・経済指標

    今週の注目点(3月31日〜4月4日)

    今週の注目材料・経済指標(3月31日〜4月4日)

    Powered by NTTスマートトレード
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム