
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2008年04月01日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年04月01日(火)23時09分
Flash News NY時間−速報
ISM 製造業景況指数は48.6と事前予想(47.5)を上回った。分岐点である50は下回ったままだが、構成項目である支払価格(83.5 前回 75.5)、雇用指数(49.2 前回 46.0)が改善。これを受け、ドルの買戻しが優勢に。ドル/円 101.36-41 ユーロ/円 158.06-11 ユーロ/ドル 1.5588-93
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)23時05分
米経済指標
( )は事前予想ISM製造業景況指数-3月:48.6(47.5)建設支出-2月:-0.3%(-1.0%)-------------------------------ISM構成項目( )は前回支払価格:83.5(75.5)生産指数:48.7(50.7)新規受注:46.5(49.1)雇用指数:49.2(46.0)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)23時00分
米 経済指標
米・2月建設支出
-0.3%(市場予想 -1.0%)
米・3月ISM製造業景況指数
48.6(市場予想 47.5)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)22時49分
クドリン・ロシア財務相
ドルが上昇する可能性ある中での現在の外貨準備構成に満足している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)21時48分
ブラウン英首相
英経済が世界的な減速を乗り越えるように導くことに最善を尽くす欧州と米国は市場の混乱に関して密接に協力しなければならないBOEが利下げが可能な状況にしたい
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想鉱工業製品価格-2月:0.1%(0.8%)原料価格指数-2月:0.5%(1.8%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)20時01分
ノワイエ仏中銀総裁
適切な金融政策は金融市場の混乱の秩序だった回復に寄与インフレリスク増加している時大事なことは中銀の流動性管理がインフレ悪化に寄与しない事長期的な金融政策から、短期的な流動性管理を完全に区別すべきECBとFED、金融政策の違いはマクロ経済の不確実性のレベルの違いを反映ユーロ圏の短期経済見通しは米国よりも明るいユーロ圏経済が減速しているとしても、リセッションに陥る兆候ないインフレ期待をしっかりと抑制することが、利下げを行う前提条件金融が困難な局面にあるなか、物価安定を守ることが一層必要
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)18時00分
ユーロ圏 経済指標
3月失業率 7.1%(市場予想 7.1%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)17時30分
英 経済指標
3月PMI製造業 51.3% (市場予想 51.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)17時01分
Flash News 欧州時間午後
本日、日本時間22:45にシカゴ購買部協会景気指数が発表される。米景気の後退の可能性をみるうえで重要な指標と言えるが、今回の事前予想は46.5と2001年12月以来の低水準を記録した前回(44.5)よりは改善するも、景況判断の分かれ目となる“50”は引き続き下回ると見られている。今回の焦点は事前予想の数値だけでなく、50を上回ることができるか?とも言える。仮に事前予想を上回ったとしても50を下回った場合には、好結果を受けたドル買いは続かない可能性も。ドル/円 99.57-62 ユーロ/ドル 1.5800-05 ドル/スイスフラン 0.9955-61 NYダウ先物 12218(-14)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)17時00分
独 経済指標
3月失業率 7.8%(市場予想 7.9%)
3月失業者数 -5.5万人(市場予想 -4.5万人)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)16時32分
4/1 東京サマリー
1日の東京外国為替市場は、スイスの金融大手の評価損計上を背景に欧州通貨が下落、米ドル/円は売買が交錯する中、99円台後半で堅調に推移した。
米ドル/円は、日銀短観が予想を下回ったことで株価下落を連想したドル売りが先行したものの、日経平均株価が上昇して始まるとドルを買い戻す動きが広がり、99円台後半で堅調に推移した。午前中に100円台を回復する場面があったものの、上値は重く99円台後半で一進一退となっている。
クロス円は、株価上昇を好感し堅調に推移していたものの、豪ドル/円がRBAの声明が先行きの利上げを示唆しなかったことから90円台後半へ急落。また、スイスの大手銀行UBSが第1四半期に190億ドルの評価損計上することを示したことから、ユーロやスイスフランを中心に欧州通貨が対ドルで下落したことからユーロ/円、スイス/円などが小幅下落となった。
ユーロ/ドルは前日海外市場の流れを受け1.57台で堅調に推移していたが、UBS関連報道を背景に1.56台へと下落した。ただ、市場では、ファンダメンタルズや利下げ見通し後退観測などからユーロ買いの余地があるとの声も出ている。
日本時間16:14現在(BIDレート)
米ドル/円99.91 ユーロ/円 156.79 ユーロ/ドル 1.5685Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)16時00分
1日 海外市場の注目点
16:55 独・3月失業率
18:00 欧・2月失業率
23:00 米・2月建設支出
米・3月ISM製造業景況指数
本日はISM製造業景気指数に注目したい。市場予想は景気拡大と景気後退の分岐点である50を割っている。市場予想よりさらに悪い結果となれば、相場が大きく動くきっかけとなるので注視したい。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年04月01日(火)15時06分
スイスUBS、CEO
昨年末以来サブプライムエクスポージャーを45%、オルトAを40%削減
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年04月01日(火)15時01分
独経済指標
小売売上高指数-2月:-1.6%(0.5%)
小売売上高指数-2月(前年比):-0.3%(-0.3%)Powered by ひまわり証券
2023年12月02日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.93%高、対ユーロ1.00%高(08:20)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ294.61ドル高(速報)、原油先物1.68ドル安(08:19)
-
NY金先物は堅調推移、一時2095.70ドルまで一段高(08:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、反落(07:06)
-
大証ナイト終値33470円、通常取引終値比50円高(06:32)
-
12月1日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【来週の注目イベント】米雇用統計、JOLT、ISM非製造業、労働生産性、ユーロ圏・日本GDP(05:15)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル高、原油先物1.61ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落継続(04:05)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
【速報】ドル・円146.69円、ドル安値更新、米長期金利低下で(03:30)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株高・金利低下・ユーロ安・円高(03:25)
-
ドル円、146.69円まで下落 米長期金利は3カ月ぶり低水準(03:19)
-
NY外為:ドル・円146円台、FRBの利上げ終了&来年の早期利下げ観測強まる=パウエルFRB議長発言後(02:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物0.32ドル高(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落幅拡大(02:07)
-
【速報】ドル・円一時146円台、金利低下、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(02:01)
-
NY外為:ドル売りに転じる、パウエルFRB議長は利上げ終了示唆、利下げは時期尚早と市場予想をけん制(01:56)
-
ドル円 FRB議長発言で一時戻した後は失速 147.03円まで日通し安値更新(01:40)
-
【パウエルFRB議長】「政策は引き締め水準で、経済を抑制」(01:38)
-
【パウエルFRB議長】「景気は想定よりも速やかに拡大」(01:36)
-
【速報】ダウは82ドル高、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(01:32)
-
【速報】ドル・円147.57円、ドル伸び悩む、パウエルFRB議長発言後(01:09)
-
【パウエルFRB議長】「政策は景気抑制域に入った」(01:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目!(持田有紀子)
- ドル円中期見通し→144-149円レンジ内で乱高下か?米ISM製造業景況指数とパウエルFRB議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)