ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年04月01日(火)のFXニュース(3)

  • 2008年04月01日(火)23時09分
    Flash News NY時間−速報

    ISM 製造業景況指数は48.6と事前予想(47.5)を上回った。分岐点である50は下回ったままだが、構成項目である支払価格(83.5 前回 75.5)、雇用指数(49.2 前回 46.0)が改善。これを受け、ドルの買戻しが優勢に。ドル/円 101.36-41 ユーロ/円 158.06-11 ユーロ/ドル 1.5588-93

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月01日(火)23時05分
    米経済指標

    ( )は事前予想ISM製造業景況指数-3月:48.6(47.5)建設支出-2月:-0.3%(-1.0%)-------------------------------ISM構成項目( )は前回支払価格:83.5(75.5)生産指数:48.7(50.7)新規受注:46.5(49.1)雇用指数:49.2(46.0)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月01日(火)23時00分
    米 経済指標

    米・2月建設支出
    -0.3%(市場予想 -1.0%)

    米・3月ISM製造業景況指数
    48.6(市場予想 47.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月01日(火)22時49分
    クドリン・ロシア財務相

    ドルが上昇する可能性ある中での現在の外貨準備構成に満足している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月01日(火)21時48分
    ブラウン英首相

    英経済が世界的な減速を乗り越えるように導くことに最善を尽くす欧州と米国は市場の混乱に関して密接に協力しなければならないBOEが利下げが可能な状況にしたい

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月01日(火)21時30分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想鉱工業製品価格-2月:0.1%(0.8%)原料価格指数-2月:0.5%(1.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月01日(火)20時01分
    ノワイエ仏中銀総裁

    適切な金融政策は金融市場の混乱の秩序だった回復に寄与インフレリスク増加している時大事なことは中銀の流動性管理がインフレ悪化に寄与しない事長期的な金融政策から、短期的な流動性管理を完全に区別すべきECBとFED、金融政策の違いはマクロ経済の不確実性のレベルの違いを反映ユーロ圏の短期経済見通しは米国よりも明るいユーロ圏経済が減速しているとしても、リセッションに陥る兆候ないインフレ期待をしっかりと抑制することが、利下げを行う前提条件金融が困難な局面にあるなか、物価安定を守ることが一層必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月01日(火)18時00分
    ユーロ圏 経済指標

    3月失業率 7.1%(市場予想 7.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月01日(火)17時30分
    英 経済指標

    3月PMI製造業 51.3% (市場予想 51.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月01日(火)17時01分
    Flash News 欧州時間午後

    本日、日本時間22:45にシカゴ購買部協会景気指数が発表される。米景気の後退の可能性をみるうえで重要な指標と言えるが、今回の事前予想は46.5と2001年12月以来の低水準を記録した前回(44.5)よりは改善するも、景況判断の分かれ目となる“50”は引き続き下回ると見られている。今回の焦点は事前予想の数値だけでなく、50を上回ることができるか?とも言える。仮に事前予想を上回ったとしても50を下回った場合には、好結果を受けたドル買いは続かない可能性も。ドル/円 99.57-62 ユーロ/ドル 1.5800-05 ドル/スイスフラン 0.9955-61 NYダウ先物 12218(-14) 

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月01日(火)17時00分
    独 経済指標

    3月失業率 7.8%(市場予想 7.9%)
    3月失業者数 -5.5万人(市場予想 -4.5万人)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月01日(火)16時32分
    4/1 東京サマリー

    1日の東京外国為替市場は、スイスの金融大手の評価損計上を背景に欧州通貨が下落、米ドル/円は売買が交錯する中、99円台後半で堅調に推移した。

    米ドル/円は、日銀短観が予想を下回ったことで株価下落を連想したドル売りが先行したものの、日経平均株価が上昇して始まるとドルを買い戻す動きが広がり、99円台後半で堅調に推移した。午前中に100円台を回復する場面があったものの、上値は重く99円台後半で一進一退となっている。

    クロス円は、株価上昇を好感し堅調に推移していたものの、豪ドル/円がRBAの声明が先行きの利上げを示唆しなかったことから90円台後半へ急落。また、スイスの大手銀行UBSが第1四半期に190億ドルの評価損計上することを示したことから、ユーロやスイスフランを中心に欧州通貨が対ドルで下落したことからユーロ/円、スイス/円などが小幅下落となった。

    ユーロ/ドルは前日海外市場の流れを受け1.57台で堅調に推移していたが、UBS関連報道を背景に1.56台へと下落した。ただ、市場では、ファンダメンタルズや利下げ見通し後退観測などからユーロ買いの余地があるとの声も出ている。

    日本時間16:14現在(BIDレート)
    米ドル/円99.91  ユーロ/円 156.79  ユーロ/ドル 1.5685

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月01日(火)16時00分
    1日 海外市場の注目点

    16:55 独・3月失業率
    18:00 欧・2月失業率
    23:00 米・2月建設支出
    米・3月ISM製造業景況指数

    本日はISM製造業景気指数に注目したい。市場予想は景気拡大と景気後退の分岐点である50を割っている。市場予想よりさらに悪い結果となれば、相場が大きく動くきっかけとなるので注視したい。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月01日(火)15時06分
    スイスUBS、CEO

    昨年末以来サブプライムエクスポージャーを45%、オルトAを40%削減

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月01日(火)15時01分
    独経済指標

    小売売上高指数-2月:-1.6%(0.5%)
    小売売上高指数-2月(前年比):-0.3%(-0.3%)

    Powered by ひまわり証券
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム