ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年05月02日(金)のFXニュース(1)

  • 2008年05月02日(金)08時52分
    Flash News アジア時間午前

    昨晩の米経済指標の発表をこなし、マーケットに一服感があり新規材料待ちの状態。アジア時間ではこの後10:30に発表される豪小売売上高が注目される。昨日発表された住宅建設許可件数が予想以上に悪化しており、今回の発表で国内消費が減速していることが確認された場合、利下げへの期待が再燃しそうだ。

    ドル/円 104.38-43 豪ドル/円 97.42-48 豪ドル/ドル 0.9328-34

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)08時29分
    香港金融管理局

    割引基準金利を0.25%引き下げ3.50%に

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)07時40分
    2日 東京市場の注目点

    日本時間
    10:30 豪 3月小売売上高

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月02日(金)06時30分
    5/1 NYサマリー

    1日のNY外国為替市場はドルが上昇、ユーロが下落した。特に対ドル、対ポンドで大きく値を下げた。
    ISM製造業指数は事前予想を上回ったが分岐点とされる50を3ヶ月連続で割り込んでおり、数値自体は決して良いものではなかったが米個人支出、PCEコア・デフレータが好結果となった事で、それほど悲観的なものではないとの思惑でドルが買われた。また米利下げ停止の見方が優勢となった事もドル買いを後押しした。
    ユーロはFRBは金融緩和サイクル休止のシグナルを出したとの見方が優勢となり、利食い売りが出たほか、ドルのショートを手仕舞う動きが見られた。これを受けユーロ/ドルは5週間ぶりの安値である1.5431をつけた。またポンドはBOE(英中銀)が金融安定報告書の中で「英国の信用危機の最悪期は過ぎた」との見解を示した事が好感され買い進んだ。
    また原油先物価格は在庫統計で大幅積み増しが確認された事を嫌気し、ファンド勢の調整売りを浴び112ドル台へと下落。これを受けカナダドル、ノルウェー・クローネが値を下げた。
    本日は米雇用統計が控えている。

    日本時間6:30現在(BIDレート)
    米ドル/円 104.35   ユーロ/円161.45   ユーロ/ドル1.5467

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月02日(金)06時21分
    5月2日の主な指標スケジュール

    05/02 予想  前回
    --:--(南ア)休日
    10:30(豪) 小売売上高(前期比) -0.2%  1.6%
    10:30(豪) 小売売上高(前月比) 0.3% -0.1%
    16:30(ス) SVME購買部協会景気指数 55.0 55.3
    17:00(欧) PMI製造業   50.8 50.8
    17:00(独) PMI製造業   53.6 53.6
    17:30(英) PMI建設業 47.0 47.2
    21:30(米) 失業率   5.2% 5.1%
    21:30(米) 週平均労働時間   33.7 33.8
    21:30(米) 製造業雇用者数変化 -35K -48K
    21:30(米) 非農業部門雇用者数変化   -75K -80K
    21:30(米) 平均時給(前月比)   0.3% 0.3%
    21:30(米) 平均時給(前年比)   3.6% 3.6%
    23:00(米) 製造業受注指数 0.2% -1.3%

  • 2008年05月02日(金)05時29分
    NY後場概況-ダウ13000ドル乗せ

    NYダウの上昇が後場にかけて13000ドル台乗せまで加速すると、対円通貨
    を中心とした円売りが活発化。ドル円は104円20銭を上抜けるとストップを巻き
    込み104円60銭付近まで上値を拡大。また、金・原油相場は反落して取引を
    終えたものの、ユーロ円が161円前半、豪ドル円が97円半ばで揉み合うなど
    クロス円全般の下値が限定的となる一方上値も重く、今晩の米・雇用統計を
    前にしたポジション調整主体の相場展開となっている。

    5時29分現在、ドル円104.49-53、ユーロ円161.58-63、ユーロドル1.5461-67で推移している。

  • 2008年05月02日(金)05時04分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが全面的に下落。特に対ドル、対ポンドで大きく値を下げた。米個人支出、PCEコア・デフレータが好結果となった事で、同国の個人消費はそれほど悲観的なものではないとの観測が浮上。これがドルの上昇を支援した。ISM製造業指数も事前予想を上回った。しかし好悪の分岐点とされる50を3ヶ月連続で割り込んでおり、数値自体は決して良いものとは言えない。ポンドはBOE(英中銀)が金融安定報告書の中で「英国の信用危機の最悪期は過ぎた」との見解を示した事が好感された。原油先物価格は112ドル台へと下落。僅か4間で史上最高値から7ドル以上の下げとなった。昨日の在庫統計で大幅積み増しが確認された事を嫌気し、ファンド勢の調整売りを浴びた。これを受け、カナダドル、ノルウェー・クローネが値を下げた。ただカナダ中銀のカーニー総裁が議会証言の中で「政府の政策立案者は通貨の価値について議論すべきではない」とコメントした事で、総裁は現在の為替水準に不満を持っていないとの見方が浮上。これがカナダドルの下げに歯止めをかけた。昨夜の米チャレンジャー一時解雇者数が前年比同月比で06年9月以来最大(特に金融機関での一時解雇が最悪)となった事で、米雇用統計に対する不安視が拡大している。

    ドル/円 104.35-40 ユーロ/円 161.26-31 ユーロ/ドル 1.5455-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)04時15分
    バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長

    FRBは常に政策ツールの見直しをしている
    市場がどの程度の早さで正常化するか、把握は不可能

    *ドッド議員の質問に書簡で回答

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)02時21分
    スイスUBS

    2週間以内に人員削減案を発表する

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)01時35分
    Flash News NY時間正午

    4月23日に発表されたシンガポールの消費者物価指数-3月(前年比)は6.7%となり、ここ26年で最大の伸びとなった。29日、同国の中央銀行にあたるシンガポール通貨庁は「インフレ率は下半期に平均4%まで鈍化する前に上半期に平均6%を上回る見込み」との見通しを発表した。これは同国のインフレ率がまだピークアウトしていない可能性を示す。これで、通貨庁はそのインフレ率抑制のために一段の通貨高を容認するのでは?との見通しが高まっている。ただ、景気見通しに関しては「向こう数四半期、GDP成長率は外部環境の悪化によって鈍化しそうだ」とし、やや悲観的な見方を示している。

    ドル/円 104.18-23 シンガポールドル/円 76.60-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)01時35分
    NY前場概況-ドル買い一服

    一連の米・経済指標の結果を好感した対主要通貨でのドル買いは一服。欧州
    時間に一時103円80銭付近まで下押ししたドル円は、104円20銭付近まで上昇
    し本日高値を更新するも、同水準では戻り売り圧力の強い展開となっている。また、
    小幅安で寄り付いたNYダウがプラスに転じ、12900ドル台に乗せると、ユーロ円が
    161円台を回復するなど、クロス円を中心としたショートカバーが進展している。

    1時35分現在、ドル円104.19-23、ユーロ円161.01-06、ユーロドル1.5457-62で推移している。

  • 2008年05月02日(金)01時14分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁-議会証言

    BOCは柔軟な為替レートを支持すると改めて表明-通貨高に関する質問に対して
    政府の政策立案者は通貨の価値について議論すべきではない
    BOCはインフレを2%水準で維持する事可能
    他国のインフレがカナダの物価を脱線させる事はないだろう

    Powered by ひまわり証券
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム