
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年05月01日(木)のFXニュース(1)
-
2008年05月01日(木)03時40分
FOMC声明文
向こう数四半期、信用・住宅市場が成長を抑制する
金融市場は依然緊張下にある、信用ひっ迫と住宅の低迷が成長を圧迫へ
インフレ見通しに対する不透明さは引き続き高い
今回の利下げは8対2で決定
成長と物価安定確報のため、必要とあれば行動する
2名(ダラス・フィラデルフィア地区連銀総裁)は据え置きを主張
インフレ期待は緩やかになると改めて表明
公定歩合も0.25%引き下げ、2.25%に
インフレ期待の一部の指標は最近上昇した
大幅な緩和策と流動性供給が成長を促進し、リスクを緩和
経済・金融状況を引き続きモニターしていく
コアインフレ指標は若干改善したが、エネルギー、商品価格は上昇Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月01日(木)03時16分
FOMC声明文
経済状況は引き続き弱い
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月01日(木)03時15分
FOMC、0.25%利下げ決定
FOMC(連邦公開市場委員会)、予想通り2.25%→2.00%へと利下げ決定
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月01日(木)03時15分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:2.25%
予想:2.00%
今回:2.00%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月01日(木)03時15分
FOMC政策金利発表
FOMC(米連邦公開市場委員会)は政策金利を予想通り0.25%引き下げ2.00%とした。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月01日(木)00時35分
NY前場概況-FOMC待ち
欧州時間で発表された米・ADP雇用統計は市場予想を大幅に上回り、これを
好感した買いからドル円は104円80銭付近まで上値を拡大。その後の米・GD
Pは市場予想を下回ったものの、FOMCによる0.25%利下げの可能性がさらに
濃厚になったことを受け、円売りの動きが進展。NYダウも寄り付き後上げ幅を
拡大してきていることからクロス円は全般堅調に推移している。この後はFOM
Cまで主だった材料もなく、米株共に様子見ムードの展開が予想される。
0時35分現在、ドル円104.42-46、ユーロ円162.70-75、ユーロドル1.5582-87で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月01日(木)00時34分
Flash News NY時間正午
ノルウェー・クローネが上昇。ユーロ/クローネの下落がクローネを押し上げている。しかし欧州時間に発表された同国の小売売上高はやや失望的な結果となった。衣服や食品など12ある構成項目のうち、上昇したのは僅か1項目のみ。また同時にクレジットの伸びも鈍化している事から、ここまでの利上げの効果が消費へと波及しつつある事が読み取れる。今回の数値のみを見る限り、中央銀行であるノルゲスバンクには追加利上げを実施する理由はなく、年末から年始にかけ利下げに転じる可能性も出てきた。次回の政策会合は5月28日の予定。
ドル/円 104.49-54 ノルウェー・クローネ/円 20.40-50Powered by ひまわり証券
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月24日のNY為替・原油概況(04/25(金) 04:50)
- [NEW!]【速報】ドル売り強まる、トランプ大統領がFRBの利下げを期待と言及(04/25(金) 04:49)
- NY外為:BTC高値圏でもみ合い、米利下げ期待が支える、米中関係緊張も(04/25(金) 04:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04/25(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ395ドル高、原油先物0.51ドル高(04/25(金) 03:43)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/25(金) 03:40)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/25(金) 02:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い(04/25(金) 02:06)
- NY外為:リスクオフ一服、トランプ大統領が米中協議に言及(04/25(金) 02:05)
- 【速報】米株続伸、トランプ大統領が米中会談に言及(04/25(金) 01:41)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル高、原油先物0.04ドル高(04/25(金) 01:21)
- NY外為:ドル軟調、クリーブランド連銀総裁は6月利下げも示唆=データ次第(04/25(金) 01:10)
- 【速報】米・4月カンザスシティ連銀製造業活動(04/25(金) 00:24)
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)