
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年05月02日(金)のFXニュース(2)
-
2008年05月02日(金)16時00分
2日 海外市場の注目点
日本時間
21:30 米・4月雇用統計
23:00 米・3月製造業新規受注
本日は米国の雇用統計に注目。雇用統計は為替相場が反応しやすく、市場予想とのブレも
起こりやすいため、発表後は大きな変動となる可能性が高い。
また、NY株式市場の動向にも注視したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月02日(金)15時45分
仏・3月生産者物価指数(前月比)
仏・3月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.4%
予想:+0.5%
今回:+0.5%
仏・3月生産者物価指数(前年比)
前回:+4.9%
予想:+5.1%
今回:+5.2%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月02日(金)15時35分
リーカネン・フィンランド中銀総裁
金融市場の混乱は大きな妨害
信用収縮は経済にとって大きなリスク
市場の信頼を回復するために、銀行と率直に話すことが必要
ユーロ圏は混乱によって経済上のリスクに直面しているが、対策を講じる余地はある
インフレ期待の抑制がカギPowered by ひまわり証券 -
2008年05月02日(金)15時10分
独経済指標
( )は事前予想
小売売上高指数-3月 :-0.1%(0.6%)
小売売上高指数-3月(前年比):-6.3%(-2.3%)
*前回修正
小売売上高指数 :-1.6%→-0.7%
小売売上高指数(前年比) :-0.3%→2.5%Powered by ひまわり証券 -
2008年05月02日(金)15時05分
東京後場概況-小動き
日経平均が午後も大幅高を維持、アジア株も総じて堅調となって投資家のリスク許容度改善を見込んだ
円売りがやや優勢となりドル円クロス円全般底堅い動きとなる展開。英系の売りが観測されたユーロドルは
一時1.5445付近まで下落し本日安値を更新、その後じり高となったものの先ほど発表された独・小売売上高が
市場予測を下回り再び安値圏へと押し戻されている。
午後3時11分現在、ドル円104.67-71、ユーロ円161.77-82、ユーロドル1.5450-55で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月02日(金)15時00分
独・3月小売売上高指数(前月比)
独・3月小売売上高指数(前月比)
前回: -1.6%
予想: +0.6%
今回: -0.1%
独・3月小売売上高指数(前年比)
前回: -0.3%
予想: -2.3%
今回: -6.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月02日(金)12時39分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが底堅い動き。豪小売売上高が予想より良い数値になった事で、懸念されていた程内需の鈍化が示されなかった事が好感されている。また、今回の結果が6日に控えている次回のRBA(豪準備銀行)会合での利上げ期待を一部サポートすることに。
14000円台を回復した日経平均株価が午後も一段と上値をためす展開になればリスク許容が増し、前日の海外時間の安値96円後半から反発地合にある豪ドル/円は98.00円を回復する可能性も。豪ドル/ドルは0.93ドルを下値サポートに値固めの展開。
ドル/円 104.60-65 豪ドル/円 97.57-63 豪ドル/ドル 0.9326-32
日経平均 14017.46(+250.60)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月02日(金)11時45分
東京市場前場概況-ドル円上昇
NY市場からのドル買いの流れを継承、ドル全般に堅調な展開。ドル円は104円40銭付近で
オープンした後、仲値にかけて邦銀勢からの買いをうけ104円80銭付近まで上昇した。他の
クロス円もドル円に連れ高、日経平均が250円近く上昇したこともあり堅調な展開となってい
る。ただ、ドル円は105円に手前に輸出筋の売りオーダーが観測され、また米失業率の発表
前ということもあってポジション調整の動きも入っておりやや上値が重くなっている。
午前11時45分現在、ドル円104円58-62、ユーロドル1.5475-80ユーロ円161円80-85にて推
移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月02日(金)10時42分
豪経済指標
( )は事前予想
小売売上高-3月:0.5% (0.3%)
小売売上高-1Q :-0.1%(-0.2%)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月02日(金)10時30分
豪 3月小売売上高
3月小売売上高 前月比 +0.5%(市場予想 +0.3%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月02日(金)10時30分
豪・3月小売売上高
豪・3月小売売上高
前回 -0.1%
予想 +0.3%
今回 +0.5%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月02日(金)10時25分
5/02 今日の為替ープロの視点
【ドル/円取引のポイント;米雇用統計注視、ボックス抜けもあるか?!】
【ユーロ/円取引のポイント;昨日陰線引けで下値正念場近づく】
【ポンド/円取引のポイント;依然ボックス内、ただ保ち合い放れの予兆も?!】Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月02日(金)09時20分
「米財務長官・FRB議長が仏政府高官と2日に会談」=仏財務省
フランス財務省は声明を発表し、フィヨン仏首相、ラガルド経済財務雇用相、バルニエ農業相が2日に米国を訪問し、ポールソン米財務長官、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長と会談することを明らかにした。
声明によると、一行と財務長官との会談は米東部時間14時15分(日本時間3日午前3時15分)に行われ、米ドル安および米経済を中心に協議するとみられる。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月02日(金)08時57分
日本経済指標
マネタリーベース-4月(前年比):-2.8%
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月02日(金)08時54分
「加経済はスタグフレーションに直面していない」=加中銀総裁
カナダ中央銀行のカーニー総裁は1日、上院銀行委員会で証言し、
「カナダの食品インフレは低水準にとどまっており、他の主要国で見られるようなスタグフレーション懸念の高まりは避けられる」との見方を示した。
総裁は、「カナダの食品インフレ率は約2.5%で、総合インフレ率は2010年まで中銀の目標である2%を下回って推移する」との見通しを示し、「その状況を維持するために政策を調整している」と語った。Powered by NTTスマートトレード
2008年05月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月02日(金)08:30公開週末金曜日。『米雇用統計』と『NY株式市場の動向』、『週末のポジション調整』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… -
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)