
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年05月01日(木)のFXニュース(3)
-
2008年05月01日(木)17時30分
英・4月PMI製造業
英・4月PMI製造業
前回:51.3
予想:50.8
今回:51.0Powered by セントラル短資FX -
2008年05月01日(木)17時13分
津田財務次官
日本経済は足踏み状態、下振れ要因注意深く見る必要
米経済、年後半に経済政策や利下げの効果あらわれること期待Powered by ひまわり証券 -
2008年05月01日(木)16時50分
5/01 東京サマリー
1日の東京外国為替市場は、東京、オセアニア以外の主要市場休場や、米雇用統計を控え取引が閑散となる中、株価に左右される展開となった。
米ドル/円は103.90を挟んでもみ合う展開が続いたが、日経平均株価がマイナスへ反転すると103.58まで下落した。その後は、103.50を割れなかったことから103円台後半で堅調に推移した。
豪ドル/円は、10:30発表の3月住宅建設許可件数が前月比-5.7%、前年比-0.7%となり、予想を大きく下回った。指標発表後から軟調に推移し、豪ドル/円は97円台後半から97.25まで下落した。対ドルでも豪ドルは大きく売られ、本日の高値圏0.9435から0.9375まで下落した。
日本時間16:30現在(BIDレート)
米ドル/円103.92 ユーロ/円 161.81 ユーロ/ドル 1.5565Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月01日(木)16時23分
Flash News アジア時間午後
アジア・欧州が祝日のため市場参加者が少なく、日本も連休の谷間とあって積極的な売買は手控えられている。一方向にポジションを傾けにくいなか、ポジション調整が主体とした動きが中心。昨夜の米FOMCを終えた材料出尽くし感から、今晩のISM製造業景況指数など米経済指標発表までは模様眺めの展開が続きそうだ。
ドル/円 103.66-71 ユーロ/円 161.86-91 ユーロ/ドル 1.5614-19Powered by ひまわり証券 -
2008年05月01日(木)16時00分
1日 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英・4月PMI製造業
21:30 米・3月PCEコア・デフレータ
21:30 米・新規失業保険申請件数
23:00 米・4月ISM製造業景況指数
23:00 米・3月建設支出
本日は注目度の高い米国経済指標が数多く控えている。
特に、3月PCEコア・デフレータや4月ISM製造業景況指数が重要。
PCEコア・デフレータは金融政策を行う上で重要視される指標として知られている。
FOMC明けのNY株式市場の動向も注視したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月01日(木)15時01分
東京後場概況-膠着状態
東京及びオセアニア以外のアジア主要市場休場で市場参加者が少なく閑散な取引が続く展開。
前場米FOMCのドル売りの流れから軟調となっていたドル円は103円75銭付近、ユーロドルは
1.5630付近で小動きとなっている。一方、オセアニア系の売りが観測された豪ドル円は一時
97円25銭付近まで売られ本日安値を更新したものの安値圏で揉み合いとなっており引き続き
材料難の中、方向感に乏しい動きとなっている。
午後3時04分現在、ドル円103.78-82、ユーロ円162.18-23、ユーロドル1.5627-32で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月01日(木)14時04分
日本経済指標
自動車販売台数-4月(前年比):6.9%Powered by ひまわり証券 -
2008年05月01日(木)11時53分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが弱含んでいる。さきほど発表された3月の豪住宅建設許可件数(結果:-5.6%)が事前予想の-1.0%を大きく下回ったことが嫌気されている。明日発表の豪小売売上高と併せ、国内消費が減速していることが確認されると、利下げへの期待が高まりそうだ。豪ドル/円は前日高値98.72円から1円以上下げた97.50円付近で推移し、次の下値目途97.00円を窺う体制となっている。
豪ドル/円 97.52-58 豪ドル/ドル 0.9413-19 ユーロ/豪ドル 1.6600-10Powered by ひまわり証券 -
2008年05月01日(木)11時50分
東京市場前場概況-ドル軟調
昨日FOMCで利下げ打ち止め感がやや後退した流れをうけ東京時間もドルは軟調に推移している。
ドル円は104円大台付近でオープンした後そこを高値に徐々に軟化、103円60銭のストップを付けに
行く動きとなっている。他のクロス円もドル円に連れ軟化、日経平均が100円近く下げたこともあり上
値の重い展開。本日はLDN市場が休日の為市場の動きが鈍いものの諸通貨に対してドル軟調地合
い強くドル円がさらに下値を試す可能性も予想される。
午前11時40分現在、ドル円103円64-68、ユーロドル1.5638-43、ユーロ円162円13-18にて推移して
いる。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月01日(木)10時31分
豪経済指標
( )は事前予想
住宅建設許可件数-3月: -5.7%(-1.0%)
住宅許建設可件数-3月(前年比):-0.7%Powered by ひまわり証券 -
2008年05月01日(木)10時30分
豪・3月住宅建設許可(前月比)
豪・3月住宅建設許可(前月比)
前回 +0.1%
予想 -1.0%
今回 -5.7.%
豪・3月住宅建設許可(前年比)
前回 -1.6%
今回 -0.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月01日(木)10時30分
豪 住宅建設許可件数
3月住宅建設許可件数
前月比 -5.7%(市場予想 -1.0%)
前年比 -0.7%Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月01日(木)10時20分
5/01 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;市場の関心は米経済指標へ移行】
【ユーロ/円取引のポイント;レーバーデーで主要欧州市場休場も、基本小動きか】
【ポンド/円取引のポイント;ややワイドレンジのボックス相場継続か】Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月01日(木)09時51分
ブランチフラワーBOE(英中銀)委員
人々は目先のインフレリスクに重点を置きすぎている
インフレ期待はかなり上向きだが、CPIがターゲットを下回るリスクも増加
悲観的になることはないが、経済リスクは大きく下方へシフトしているPowered by ひまわり証券 -
2008年05月01日(木)09時45分
Flash News アジア時間午前
ドルは昨夜の米イベントをこなしたマーケットは小動きでNY午後の流れを引き継いでドルがやや弱含み。ただ、本日はアジア時間は特に重要な指標発表の予定もなく、アジアや欧州の各国が祝日となっているとあって市場参加者が少ないためドルの下値は限定的になりそうだ。ドル/円は朝からは104.00〜103.75円のレンジ内での動きだが、下値を抜けると29日の安値103.20円を視野に入れた動きになりそうだ。
ドル/円 103.83-88 ユーロ/円 162.36-41 ユーロ/ドル 1.5635-40Powered by ひまわり証券
2008年05月01日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月01日(木)08:25公開FOMC明け&5月最初の日。『米経済指標』と『NY株式市場の反応』、そして『明日に雇用統計を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)