
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年05月03日(土)のFXニュース(1)
-
2008年05月03日(土)06時00分
5/2 NYサマリー
2日のNY外国為替市場はドルが全面高となった。21時半に発表された米雇用統計が市場の事前予想を上回り良好な結果となった事が好感された。またFRB、ECB、SNBが市場へのドル供給額を拡大すると発表した事もドル買いに拍車をかけた格好となった。NYダウ先物が指標結果を好感して+120ドルの上昇となると、クロス円も軒並み暴騰した。
しかし午後に入ると格付け機関であるS&Pが米住宅金融最大手カントリーワイドの格付けを投資不適格であるジャンク級へと格下げを発表。それを受けてNYダウがマイナス圏まで反落、米ドル/円やクロス円の上昇への歯止めとなり次第に軟調に推移した。
米ドル/円は104.70円台から、雇用統計を受けると一気に1円以上の急騰となり、105.70円の本日最高値を更新。その後はNYダウの下落に連れて軟化し、105.30円台で引けを迎えている。クロス円では原油価格の反発で豪ドル、ノルウェー・クローネが上昇した。
また本日ユーロ圏内で最もタカ派として知られるギリシャ中銀のガルガナス総裁が6月14日付けでの退任を発表した。
日本時間6:30現在(BIDレート)
米ドル/円 105.39 ユーロ/円162.51 ユーロ/ドル1.5423Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月03日(土)05時24分
NY後場概況-小幅な値動き
NY後場に入り、全般的に小動き。ドル円は105円20銭付近では押し目の買い、
105円50銭付近では戻り売りに挟まれ狭いレンジで膠着状態。一方、クロス円
は一時前日比マイナス圏へ転じたNYダウが再びプラス圏に転じたことからショ
ートカバーが進展し、特に金・原油価格の反発を受け、豪ドル円は98円半ばの
水準を回復した。ただ、ダウ引け後は週末のポジション調整が中心の相場展開
となっている模様。
5時24分現在、ドル円105.34-38、ユーロ円162.50-55、ユーロドル1.5430-35で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月03日(土)05時15分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが全面的に上昇。米雇用統計が市場の事前予想を上回った事が好感された。またFRB、ECB、SNBが市場へのドル供給額を拡大すると発表した事も、ドルのセンチメント改善として好感された。ただ、雇用統計は事前予想こそ上回ったものの、結果自体は4ヶ月連続でのマイナス。労働市場が改善に転じたとは到底言えない。NY時間午後には格付け機関であるSPが米住宅金融最大手カントリーワイドの格付けを投資不適格であるジャンク級へと格下げ。株式市場は下落し、ドル上昇への歯止めとなった。豪ドル、ノルウェー・クローネが上昇。原油価格の反発が後押しとなった。本日、ギリシャ中銀のガルガナス総裁が6月14日付けでの退任を発表した。同総裁はドイツ連銀のウェーバー総裁同様、ユーロ圏内で最もタカ派として知られる人物。
来週は、6日にRBA(豪準備銀)、そして8日にBOE(英中銀)とECB(欧州中銀)が政策金利を発表する。またノルウェー(5日に失業率、8日に鉱工業生産)、スウェーデン(8日に鉱工業生産)の指標発表も控えており、重要な経済指標が目白押しとなっている。
ドル/円 105.35-40 ユーロ/円 162.49-54 ユーロ/ドル 1.5425-30Powered by ひまわり証券 -
2008年05月03日(土)03時12分
Flash News NY時間−速報
格付け機関SPが、米住宅金融大手カントリーワイドの格付けをBBB+→BB+へ、いわゆるジャンク級へと引き下げた。これを受け、株式市場、ドルが反落。
ドル/円 105.17-22 ユーロ/円 162.11-16 ユーロ/ドル 1.5410-15Powered by ひまわり証券 -
2008年05月03日(土)01時35分
フィヨン仏首相
明らかに過大評価されたユーロは欧州経済にとって打撃
ポールソン米財務長官、バーナンキFRB議長にユーロ/ドル変動のリスクについてメッセージ送るつもりだ
全ての通貨の調整の影響をユーロ単体だけで耐えるのは不可能
最近のユーロ/ドルの変動はユーロ圏にとっては”荒すぎる”Powered by ひまわり証券 -
2008年05月03日(土)01時26分
NY前場概況-ドル円クロス円急騰
予想を上回る米・雇用統計に加え、米欧中銀による市場へのドル資金供給
額の拡大が発表されたことを受け、ドルが対主要通貨で急騰。ドル円が105
円70銭付近まで一気に上昇すると、この動きがクロス円の上昇を牽引し、豪
ドル円は98円70銭近辺まで上値を拡大。もっとも、米・雇用統計の結果を受け、
追加利下げ観測が後退していることから一時100ドル超まで上昇したNYダウ
が伸び悩んでおり、その後は調整主体の動きとなっている。
1時26分現在、ドル円105.25-29、ユーロ円162.20-25、ユーロドル1.5409-14で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月03日(土)00時48分
Flash News NY時間正午
ノルウェー・クローネが上昇。原油価格の反発に加え、ユーロ/ノルウェー・クローネの下落が後押しに。来週5日、同国の労働省が失業率を発表する。同指標は既に1.7%とここ21年で最低水準を記録しているが、中央銀行であるノルゲスバンクは4月23日に「労働市場は引き続き逼迫している」との見方を示している事から、失業率は更に低下、もしくは悪くても横ばいとの見方が多い。その分、悪化となった場合はノルウェー・クローネにとってはネガティブな材料に。
ドル/円 105.29-34 ノルウェー・クローネ/円 20.50-60Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき -
2025年08月12日(火)11時37分公開
【今週の見通し】米雇用統計ショックも徐々に薄れ、市場は通常モードへ!米ドル/円は147.50-149.50円レンジとし… -
2025年08月12日(火)09時58分公開
ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。 -
2025年08月12日(火)06時48分公開
8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』… -
2025年08月11日(月)14時44分公開
赤沢大臣のクレーム受け入れられクロス円も堅調に、今週は米インフレ指標よりも米ロ首脳会談に焦点が - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円後半!夏季休暇入りで夏枯れ閑散相場。法定通貨ひとり負けが長期化?特に円の弱さ目立つ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 赤沢大臣のクレーム受け入れられクロス円も堅調に、今週は米インフレ指標よりも米ロ首脳会談に焦点が(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)