
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2008年05月03日(土)のFXニュース(1)
-
2008年05月03日(土)06時00分
5/2 NYサマリー
2日のNY外国為替市場はドルが全面高となった。21時半に発表された米雇用統計が市場の事前予想を上回り良好な結果となった事が好感された。またFRB、ECB、SNBが市場へのドル供給額を拡大すると発表した事もドル買いに拍車をかけた格好となった。NYダウ先物が指標結果を好感して+120ドルの上昇となると、クロス円も軒並み暴騰した。
しかし午後に入ると格付け機関であるS&Pが米住宅金融最大手カントリーワイドの格付けを投資不適格であるジャンク級へと格下げを発表。それを受けてNYダウがマイナス圏まで反落、米ドル/円やクロス円の上昇への歯止めとなり次第に軟調に推移した。
米ドル/円は104.70円台から、雇用統計を受けると一気に1円以上の急騰となり、105.70円の本日最高値を更新。その後はNYダウの下落に連れて軟化し、105.30円台で引けを迎えている。クロス円では原油価格の反発で豪ドル、ノルウェー・クローネが上昇した。
また本日ユーロ圏内で最もタカ派として知られるギリシャ中銀のガルガナス総裁が6月14日付けでの退任を発表した。
日本時間6:30現在(BIDレート)
米ドル/円 105.39 ユーロ/円162.51 ユーロ/ドル1.5423Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月03日(土)05時24分
NY後場概況-小幅な値動き
NY後場に入り、全般的に小動き。ドル円は105円20銭付近では押し目の買い、
105円50銭付近では戻り売りに挟まれ狭いレンジで膠着状態。一方、クロス円
は一時前日比マイナス圏へ転じたNYダウが再びプラス圏に転じたことからショ
ートカバーが進展し、特に金・原油価格の反発を受け、豪ドル円は98円半ばの
水準を回復した。ただ、ダウ引け後は週末のポジション調整が中心の相場展開
となっている模様。
5時24分現在、ドル円105.34-38、ユーロ円162.50-55、ユーロドル1.5430-35で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月03日(土)05時15分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが全面的に上昇。米雇用統計が市場の事前予想を上回った事が好感された。またFRB、ECB、SNBが市場へのドル供給額を拡大すると発表した事も、ドルのセンチメント改善として好感された。ただ、雇用統計は事前予想こそ上回ったものの、結果自体は4ヶ月連続でのマイナス。労働市場が改善に転じたとは到底言えない。NY時間午後には格付け機関であるSPが米住宅金融最大手カントリーワイドの格付けを投資不適格であるジャンク級へと格下げ。株式市場は下落し、ドル上昇への歯止めとなった。豪ドル、ノルウェー・クローネが上昇。原油価格の反発が後押しとなった。本日、ギリシャ中銀のガルガナス総裁が6月14日付けでの退任を発表した。同総裁はドイツ連銀のウェーバー総裁同様、ユーロ圏内で最もタカ派として知られる人物。
来週は、6日にRBA(豪準備銀)、そして8日にBOE(英中銀)とECB(欧州中銀)が政策金利を発表する。またノルウェー(5日に失業率、8日に鉱工業生産)、スウェーデン(8日に鉱工業生産)の指標発表も控えており、重要な経済指標が目白押しとなっている。
ドル/円 105.35-40 ユーロ/円 162.49-54 ユーロ/ドル 1.5425-30Powered by ひまわり証券 -
2008年05月03日(土)03時12分
Flash News NY時間−速報
格付け機関SPが、米住宅金融大手カントリーワイドの格付けをBBB+→BB+へ、いわゆるジャンク級へと引き下げた。これを受け、株式市場、ドルが反落。
ドル/円 105.17-22 ユーロ/円 162.11-16 ユーロ/ドル 1.5410-15Powered by ひまわり証券 -
2008年05月03日(土)01時35分
フィヨン仏首相
明らかに過大評価されたユーロは欧州経済にとって打撃
ポールソン米財務長官、バーナンキFRB議長にユーロ/ドル変動のリスクについてメッセージ送るつもりだ
全ての通貨の調整の影響をユーロ単体だけで耐えるのは不可能
最近のユーロ/ドルの変動はユーロ圏にとっては”荒すぎる”Powered by ひまわり証券 -
2008年05月03日(土)01時26分
NY前場概況-ドル円クロス円急騰
予想を上回る米・雇用統計に加え、米欧中銀による市場へのドル資金供給
額の拡大が発表されたことを受け、ドルが対主要通貨で急騰。ドル円が105
円70銭付近まで一気に上昇すると、この動きがクロス円の上昇を牽引し、豪
ドル円は98円70銭近辺まで上値を拡大。もっとも、米・雇用統計の結果を受け、
追加利下げ観測が後退していることから一時100ドル超まで上昇したNYダウ
が伸び悩んでおり、その後は調整主体の動きとなっている。
1時26分現在、ドル円105.25-29、ユーロ円162.20-25、ユーロドル1.5409-14で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月03日(土)00時48分
Flash News NY時間正午
ノルウェー・クローネが上昇。原油価格の反発に加え、ユーロ/ノルウェー・クローネの下落が後押しに。来週5日、同国の労働省が失業率を発表する。同指標は既に1.7%とここ21年で最低水準を記録しているが、中央銀行であるノルゲスバンクは4月23日に「労働市場は引き続き逼迫している」との見方を示している事から、失業率は更に低下、もしくは悪くても横ばいとの見方が多い。その分、悪化となった場合はノルウェー・クローネにとってはネガティブな材料に。
ドル/円 105.29-34 ノルウェー・クローネ/円 20.50-60Powered by ひまわり証券
2025年04月30日(水)の最新FX・為替ニュース
- 4月29日のNY為替・原油概況(04/30(水) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(04/30(水) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/30(水) 03:40)
- 米3月JOLT求人件数は9月来で最低、政府求人減も自主的退職増で労働市場の底堅さ示す(04/30(水) 03:37)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ362ドル高、原油先物1.50ドル安(04/30(水) 03:26)
- 【速報】米株続伸、ダウ377ドル高、米商務長官発言受け、一部承認まちの貿易協定などを好感(04/30(水) 03:05)
- NY外為:BTC底堅い、9.5万ドル台の推移継続、「質への逃避」の買いも(04/30(水) 02:30)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値を試す(04/30(水) 02:04)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/30(水) 01:58)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ262ドル高、原油先物1.38ドル安(04/30(水) 01:40)
- ドル円、前日安値下抜け 一時141.97円まで下落(04/30(水) 01:28)
- ユーロ円、売り一服 162円割れでは下げ渋る(04/30(水) 00:53)
- NY外為:リスク警戒感が後退、関税への脅威緩和&減税策に期待(04/30(水) 00:47)
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ(持田有紀子)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)