ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年05月02日(金)のFXニュース(3)

  • 2008年05月02日(金)18時25分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州各国株の堅調推移を受け、引き続き円売りが優勢。ポンドは16:00に発表された4月の英HBOS住宅価格が弱い数値(前月比〜予想:-0.5%、結果:-1.3%)となったことで発表直後は売られるも、対ユーロ(ユーロ/ポンド)でのポンド買い(MAに絡むポンド買いとの噂も)に支えられ、下落も一時的なのに終わっている。一時208円台に上昇したポンド/円は次は208.60円(4月28日高値)が視野に。このあとは21:30までの米国の雇用統計までは経済指標の発表がなく、引き続き株価動向が手掛かり材料になりそうだ。

    ポンド/円 207.85-94 ポンド/ドル 1.9863-71 ユーロ/ポンド 0.7797-02 

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)18時07分
    フィヨン仏首相

    過度の為替変動、ユーロ高、商品価格上昇は我々すべてにとってリスク

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)18時05分
    欧州前場概況-ポンド買い優勢

    発表された英・住宅価格指数が市場予測を下回りポンド円が207円半ばから一時207円割れへと下振れ、
    ポンドドルは一時1.9720付近まで売られ本日安値を更新。しかし、昨日とほぼ同時刻にユーロポンドに
    欧州系のユーロ売りポンド買いが入るとポンド買いが活発化。ポンド円が一時208円乗せとなるなど
    高値圏で推移。一方、英系ファンドの買いが観測されたドル円は104円後半で揉み合いとなっている。

    午後6時11分現在、ドル円104.73-77、ユーロ円162.19-24、ユーロドル1.5484-89で推移している。

  • 2008年05月02日(金)17時30分
    英・4月PMI建設業

    英・4月PMI建設業

    前回:47.2
    予想:47.0
    今回:46.1

  • 2008年05月02日(金)17時30分
    英 PMI建設業

    PMI建設業 46.1(市場予想 47)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月02日(金)17時00分
    独 4月PMI製造業

    4月PMI製造業 53.6(市場予想 53.6)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月02日(金)17時00分
    ユーロ圏・4月PMI製造業

    ユーロ圏・4月PMI製造業

    前回:50.8
    予想:50.8
    今回:50.7

    独・4月PMI製造業

    前回:53.6
    予想:53.6
    今回:53.6

  • 2008年05月02日(金)17時00分
    ユーロ圏 4月PMI製造業

    4月PMI製造業 50.7(市場予想 50.8)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月02日(金)16時35分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    SVME購買部協会景気指数-4月 :56.7(54.8)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)16時32分
    Flash News アジア時間午後

    ドル/円・クロス円が堅調。日経平均株価が14049.26円と前日比+282円、2月27日以来の約2ケ月ぶりに14000円台を回復して取引を終えた。加えて欧州各国の株価も堅調に推移していることもあり、リスク許容度が回復にともなう、円キャーリートレードが活発化している。ドル/円は輸出企業の売りをこなしながら2月29日以来の105円に迫り、ユーロ/円も4月30日の高値162.94円が視野に入っている。

    ドル/円 104.75-80 ユーロ/円 162.12-17 ユーロ/ドル 1.5474-79

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)16時30分
    スイス・4月SVME-購買部協会景気指数

    スイス・4月SVME-購買部協会景気指数

    前回:55.3
    予想:55.0
    今回:56.7

  • 2008年05月02日(金)16時30分
    ス 4月SVME購買部協会景気指数

    4月SVME購買部協会景気指数 56.7(市場予想 55.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月02日(金)16時03分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    HBOS住宅価格-4月:-1.3%(-0.5%)
    HBOS住宅価格-4月(3カ月/前年比): -0.9%(-0.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月02日(金)16時00分
    5/2 東京サマリー

    2日の東京外国為替市場では、日経平均株価の大幅上昇を受けて円売りが進んだ。
    米株式市場の大幅上昇を好感して寄り付きから大きく買い上げられた日経平均株価の動きを受けて2日の東京外国為替市場では、朝から円売りが強まり、米ドル/円は104.40近辺から104.80手前まで上昇した。
    この水準からは、本邦輸出企業や、オプションの防戦と思われる米ドル売りにより米ドル/円は押し戻され、しばらく104.60近辺での揉み合いとなった。その後、日経平均が一段高となり、前日比282.40円高の1万4049円26銭での大引けとなると欧州勢は円売りで市場参入、米ドル/円は104.99まで上昇し、日本時間16時現在まで105.00手前での底堅い展開が続いている。

    日本時間10:30に発表された豪3月小売売上高が前月比+0.5%、市場予想の+0.3%を上回る好結果となったのを受けて豪ドルが上昇、豪ドル/ドルは1豪ドル=0.9300ドル近辺から0.9335近辺まで買われたが、午後に入ると米雇用統計を控えてのポジション調整により0.9275近辺へと反落している。豪ドル/円も、指標発表後97.35近辺から97.70手前まで買われた後、97.20近辺まで振り落とされている。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    米ドル/円104.89  ユーロ/円 162.10  ユーロ/ドル 1.5455

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月02日(金)16時00分
    英・4月HBOS住宅価格(前月比)

    英・4月HBOS住宅価格(前月比)

    前回:-2.5%
    予想:-0.5%
    今回:-1.3%

    英・4月HBOS住宅価格(3ヶ月/前年比)

    前回:+1.1%
    予想:-0.7%
    今回:-0.9%

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム