
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年05月23日(金)のFXニュース(2)
-
2008年05月23日(金)09時53分
シンガポール貿易産業相
為替はインフレと戦うための最も重要な政策手段
リスクバランスは成長からインフレに変化した
インフレは現在の水準付近でピークに達しているPowered by ひまわり証券 -
2008年05月23日(金)09時29分
シンガポール通貨庁
金融政策のスタンスは依然適切
10月より前に政策会合を行う予定はないPowered by ひまわり証券 -
2008年05月23日(金)09時01分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-4月: 1.2%
消費者物価指数-4月(前年比):7.5% (7.0%)
GDP-1Q :14.6%(15.7%)
GDP-1Q(前年比):6.7% (7.0%)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月23日(金)08時57分
大田経済財政担当相
原油高が企業収益に与える影響、大きな警戒心持ってみている
米経済、住宅投資の落ち込み止まっておらず警戒してみているPowered by ひまわり証券 -
2008年05月23日(金)08時56分
日銀政策会合議事録(4月8-9日開催分)
○海外経済の下振れリスクが高まっているとの認識共有
○世界的に物価の上振れリスク抱えているとの認識で一致
○消費者のインフレ予想上昇に注意必要
○政策の方向性に予断持つべきではない。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月23日(金)08時55分
日銀政策会合議事録(4月8/9開催分)
海外経済はダウンサイドリスク高まっているとの認識を共有
金融市場の緊張は幾分緩和したものの、依然として不安定な状況との認識で一致
米消費者マインドが一段と悪化、個人消費がさらに下振れるリスクに注意=何人かの委員
米経済はやや長い目でみれば実体経済が上振れる可能性がある点も意識=複数の委員
世界的にアップサイドリスクを抱えている状況にあるとの見方で一致
日本の輸出にいずれ減速感が表れてくる可能性=複数の委員
先行き生産調整が深くなる可能性は低い=複数の委員
企業の収益見通しが今後下方修正される可能性=ある委員Powered by ひまわり証券 -
2008年05月23日(金)08時46分
額賀財務相
企業収益や物価に懸念、注意深く見守る=原油高で
米実体経済の推移、注意して見なければならない=原油高でPowered by ひまわり証券 -
2008年05月23日(金)08時36分
「強いドルが米国の政策」=財務長官
ポールソン米財務長官は22日、CNBCテレビとのインタビューで、
「米国は強いドル政策をとっている」「経済ファンダメンタルズはドルの価値に反映される」
「われわれの政策は米国への信頼を強化するものでなけらばならない」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月23日(金)08時21分
「ユーロ/ドル下落の可能性低い」=ユーログループ議長
ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)議長のユンケル・ルクセンンブルグ首相兼財務相は22日、議会での年次演説で、「ユーロが向こう数カ月間に対米ドルで大幅に下落する可能性は低い」との見通しを示した。
ユーロ圏の経済成長については、「2008年第1四半期のユーロ圏経済指標は、悲観的な見方をする必要がないことを示している」とし、「欧州は景気後退とはならない」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月23日(金)07時25分
23日 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 日銀政策金利決定会合議事録(4月分)
15:15 スイス 4月貿易収支Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月23日(金)07時10分
5/22 NYサマリー
22日のNY外国為替市場は、NYダウの上昇を背景に米ドル/円、クロス円ともに堅調に推移した。
米ドル/円は、LDN市場では103円台前半で一進一退となっていたが、米新規失業保険申請件数が予想より強い内容となったことをきっかけに、ドル買いを誘発、103円台後半へと上昇した。その後、米住宅価格指数も予想を上回ったことをから、更に上げ幅を拡大し104円台に上昇した。また、NYダウが上げ幅を拡大したことから、さらにドル買いが加速し、本日の高値104.37まで上昇した。その後は小動きな展開となった。
NYダウの上昇を受けて、クロス円も堅調に推移した。ユーロ/円が163.83、ポンド/円が206.50、豪ドル/円が99.73、NZドル/円が81.81、カナダ/円が105.82など軒並み本日の高値を更新し、その後も高値圏で取引された。
日本時間06:00現在(BIDレート)
米ドル/円104.07 ユーロ/円 163.71 ユーロ/ドル 1.5733Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月23日(金)06時12分
カレンNZ財務相
市場は、減税などの政府財政に対し過剰に反応し過ぎだ
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月23日(金)05時37分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは大きく買い戻された。その発端となったのが新規失業保険申請件数の改善。今週のデータは、ちょうど来月6日に発表される米雇用統計の算出に使用される。それ故、今回の改善は普段以上のインパクトとなった。また原油先物価格が昨日の市場最高値から反落した事も、ドル上昇の後押しとなった。投機筋による利益確定売りが相次いだ事で、130.81ドル(1.77%安)で取引を終えた。NZドルも上昇。こちらはカレン財務相が08年10月から個人所得税率を段階的に引き下げると発表した事が好感された。減税により減速傾向にあった景気が上向くとの期待が先行した。ただ同相は「減税は利上げには繋がらない」ともコメントしている。小売売上高が事前予想ほど悪くなかった英ポンドも上昇した。ただ「英のレストランで爆発騒ぎ」との報が伝えられた事で上値は伸び悩んだ。
ドル/円 104.10-15 ユーロ/円 163.69-74 ユーロ/ドル 1.5721-26Powered by ひまわり証券 -
2008年05月23日(金)05時31分
5月23日の主な指標スケジュール
05/23 予想 前回
08:50(日) 日銀金融政策決定会合議事録(4月) *** ***
09:00(シ) 消費者物価指数(前月比) N/A -0.1%
09:00(シ) 消費者物価指数(前年比) 6.9% 6.7%
15:15(ス) 貿易収支 N/A 1.25B
17:30(英) GDP(前期比) 0.4% 0.4%
17:30(英) GDP(前年比) 2.5% 2.5%
17:30(英) 個人消費 0.5% 0.1%
17:30(英) 輸出 1.0% -0.5%
17:30(英) 輸入 0.5% -1.0%
23:00(米) 中古住宅販売件数 4.85M 4.93M
23:00(米) 中古住宅販売件数(前月比) -1.6% -2.0%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月23日(金)05時00分
NY後場概況--ドル買い継続
堅調なダウや米債利回りの上昇により、ドル買いが加速。104円丁度付近で揉み合い
となっていたドル円は、104.35付近まで上昇し本日高値を更新。一方、東京時間に
おけるNZ政府当局の減税発言で堅調に推移していたNZドルは、原油が調整売りに
押され130ドル台まで下押したことから、上値の重い展開。途中、ポールソン米財務長官が
『住宅市場の調整は今年遅くまで続く』と発言するもののマーケットの反応は限定的。
4時58分現在、ドル円104.20-24、ユーロ円163.70-75、ユーロドル1.5708-13で推移している。Powered by セントラル短資FX
2008年05月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月23日(金)08:18公開週末金曜日。米国と英国が連休前。『米中古住宅販売件数』と『連休前の金融市場の動向』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)