
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年05月27日(火)のFXニュース(3)
-
2008年05月27日(火)19時15分
Flash News 欧州時間午前
独GFK消費者信頼感調査の低下を受けたユーロ売りも一服。現在は日経平均株価(前日比+203.12円)をはじめアジア各国株式市場が上昇し、また英株式市場もプラス圏で推移していることを手掛かりにした円売りに転じている。また、NY原油先物が時間外取引で1バレル133台へ上昇していることを背景に豪ドルやカナダドルなど資源国通貨も引き続き堅調に推移。
ドル/円 103.90-95 ユーロ/円 163.74-79 豪ドル/円 99.85-90 カナダドル/円 105.08-16Powered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)18時48分
リープシャー・オーストリア中銀総裁
エネルギーと食品高によるインフレ圧力が依然としてある
インフレ率は今年3%前後のままと予測
インフレは緩やかに低下するだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)18時47分
「独経済、ユーロ高により打撃も」=独経済技術相
ドイツのグロス経済技術相は27日、記者団に対して、
「ユーロ高や原油高、金融市場の混乱により今後ドイツ経済が打撃を受ける可能性がある」との見方を示した。
経済技術相は、「今年は好天などを一因に幸先の良いスタートを切ったが、金融市場の混乱や原油価格の上昇、米ドルの下落などの現在のリスクをいかなる環境下でも過小評価してはならない」と述べ、さらに、「時間が経過するにつれ、これらのリスクが成長にブレーキをかける可能性がある」と語ったPowered by NTTスマートトレード -
2008年05月27日(火)18時31分
南ア経済指標
( )は事前予想
GDP-1Q:2.1% (2.6%)
GDP-1Q(前年比):4.0% (4.1%)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)18時30分
南ア・1Q・GDP季調前(前年比)
南ア・1Q・GDP季調前(前年比)
前回 +4.6%
予想 +4.1%
今回 +4.0%
南ア・1Q・GDP(四半期年率)
前回 +5.3%
予想 +2.6%
今回 +2.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月27日(火)18時02分
欧州前場概況-ユーロドル急反落
ユーロドルはストップを付ける買いから1.58乗せとなったがロシア勢の売りをきっかけに急落、
一時1.5730付近まで売られ本日安値を更新。ユーロドルでのドル買いはドル円にも波及、
短期筋のショートカバーも加わりドル円は一時104円手前まで上値を拡大して本日高値を更新。
その後もドル円は103円後半で底堅く推移、豪ドル円もこの動きにつられ一時99円80銭付近
まで上昇、99円後半の高値圏で揉み合っている。
午後6時07分現在、ドル円103.78-82、ユーロ円163.58-63、ユーロドル1.5764-69で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月27日(火)17時15分
香港・4月貿易収支
香港・4月貿易収支
前回:-281億HK
今回:-162億HK
香港・4月輸出総額(前年比)
前回:+7.6%
予想:+6.3%
今回:+14.5%
香港・4月輸入総額(前年比)
前回:+6.6%
予想:+7.2%
今回:+11.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月27日(火)16時37分
「ユーロ圏の中期的インフレ見通しに満足せず」=ECB専務理事
欧州中央銀行(ECB)のシュタルク専務理事は27日付けのフィナンシャル・タイムズ紙への寄稿で、
「ユーロ圏の中期的なインフレ見通しに満足する余地はない」との見解を示した。
理事は、「ECBは、商品価格の上昇や賃金への波及効果など、物価安定に対する様々なリスクを検討している」と述べたうえで、
「この点について満足する余地はない」との認識を明らかにし、さらに、ECBがインフレ見通しの評価で金融および信用の統計に
焦点を絞る姿勢を擁護した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月27日(火)16時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-4月: 0.4%(0.5%)
生産者物価指数-4月(前年比):2.9% (2.9%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)16時23分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
消費者信頼感指数-5月: -1.1 (0.0)
景気動向調査-5月:98.5
製造業信頼感指数-5月:0 (1)
*前回修正
景気動向調査:103.2→102.5
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)16時20分
27日 海外市場の注目点
日本時間
22:00 米 3月S&Pケースシラー住宅価格
23:00 米 5月消費者信頼感
23:00 米 5月リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米 4月新築住宅販売件数
ロンドン早朝時間からドル買いが活発化している。3連休明けとなる英米市場だが、株価動向に注意したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月27日(火)16時18分
Flash News アジア時間午後
ユーロが下落。先ほど発表された独GFK消費者信頼感調査(結果:4.9、予想:5.6)が事前予想を下回り、構成項目である購買意欲や(今回:-20.4、前回:-4.7)、収入見込みも(今回:-4.3、前回:11.6)前回より大幅に悪化している事が嫌気されている。
ドル/円 103.88-93 ユーロ/円 163.65-70 ユーロ/ドル 1.5749-51Powered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)16時04分
5/27 東京サマリー
27日の東京外国為替市場は、日経平均株価の上昇を背景に、米ドル円、クロス円ともに堅調に推移した。
米ドル/円は、朝方は103円台前半で小動きとなった。英米の休日明けで手掛かり難から売買を手控える向きが多かった。午後に入り、日経平均株価が大幅反発となったことから、ドル買い優勢の展開となり103円台後半へと上昇。米ドル/円は、短期筋の買い戻しも加わり104円目前まで買い進まれた。
クロス円は、株価の上昇を背景に、堅調に推移した。ユーロ円は163円台後半、ポンド円は205円台半ばへと上昇した。米ドル/円の上昇に後押しされた面が強く、ユーロやポンドは対ドルで小幅安となっている。
日本時間16:04現在(BIDレート)
米ドル/円103.89 ユーロ/円 163.62 ユーロ/ドル 1.5747Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月27日(火)15時45分
仏・5月企業景況感指数
仏・5月企業景況感指数
前回:106
予想:105
今回:102
仏・5月住宅着工戸数(3M/前年比)
前回:-9.9%
予想:-6.5%
今回:-18.8%
仏・5月住宅着工許可(前年比)
前回:-15.5%
予想:-13.9%
今回:-16.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月27日(火)15時37分
杉山・全銀協会長
世界的な金融市場の混乱、なお収束していない
信用リスクに対するスプレッド、依然高止まり
市場の価格機能の回復、今しばらく時間かかるPowered by ひまわり証券
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.74%安の21909.76(前日比-162.86)(04/24(木) 17:45)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/24(木) 17:43)
- [NEW!]東京為替概況: ドル・円は軟調、下押し圧力続く(04/24(木) 17:41)
- ドル・円は軟調、下押し圧力続く(04/24(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み(04/24(木) 17:06)
- 【速報】独・4月IFO企業景況感指数:86.9(予想85.2、3月86.7)(04/24(木) 17:01)
- 豪S&P/ASX200指数は7968.20で取引終了(04/24(木) 16:46)
- 豪10年債利回りは上昇、4.195%近辺で推移(04/24(木) 16:45)
- 豪ドルTWI=59.5(-0.4)(04/24(木) 16:44)
- 上海総合指数0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引終了(04/24(木) 16:14)
- ドル円、142.55円まで下押し 欧州勢が売りで参入か(04/24(木) 16:09)
- ドル・円は伸び悩みか、米中対立懸念は後退も信認低下のドル売り(04/24(木) 16:00)
- 日経平均大引け:前日比170.52円高の35039.15円(04/24(木) 15:32)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)