ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年06月09日(月)のFXニュース(3)

  • 2008年06月09日(月)19時53分
    米リーマン・ブラザーズ

    第2四半期業績見通しを発表
    第2四半期の1株損失は5.14ドルに
    普通株などの発行で60億ドルの調達を目指す
    第2四半期のネットの収入はマイナス7億ドルと予想

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月09日(月)19時03分
    福田首相

    衆院解散より、こなすべき案件をこなすこと優先
    内閣改造については白紙
    衆院解散、政策立案・実行に支障のない時期を選びたい

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月09日(月)18時59分
    トゥンペルグゲレルECB(欧州中央銀行)専務理事

    金融危機は流動性を当然あるものととらえるべきでないことを証明した

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月09日(月)18時52分
    独政府報道官

    ECB(欧州中央銀行)の独立性は極めて神聖
    トリシェECB総裁に対する批判はない
    サパテロ・スペイン首相は批判するならば、彼は説明するべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月09日(月)18時04分
    Flash News 欧州時間午前-2

    先ほど17:30に発表された英国の5月生産者物価指数は前年比+5.9%と1991年3月(6.1%)以来の高い伸びとなり、また構成項目の生産者出荷価格も前月比+1.6%・前年比+8.9%と1986年に統計を開始して以来最大の伸びを記録した。特に生産者出荷価格の伸びの加速は、消費段階でのインフレ圧力にもつながることから、BOE(英中銀)が重要視する消費者物価指数(前年比)も今後上昇率(前回は+3.0%)が一段と加速する可能性を示唆している。インフレ懸念からBOE(英中銀)は政策金利の据え置きを当面続けるとの見方が増えているが、本日の結果はその見方を一層強めるものになりそうだ。市場は発表直後からポンド買いに傾斜している。

    ポンド/円 208.47-56 ポンド/ドル 1.9750-58 ポンド/スイスフラン 2.0130-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月09日(月)18時00分
    欧州前場概況-欧州通貨堅調

    早期利上げ観測を背景にユーロ買いが先行、ユーロ円は一時167円00銭付近まで上昇、ユーロドルは
    一時1.5840付近まで買われて本日高値を更新。また、ポンドは発表された英・5月PPIが市場予測を
    上回り対ドル対円で一時急伸、ポンド円が208円70銭付近ポンドドルが1.9785付近まで買われ
    それぞれ本日高値を更新し堅調。ドル円はロシア系の買いが観測され、クロス円の上昇にもつられて
    105円半ばに水準を切り上げている。

    午後6時04分現在、ドル円105.64-68、ユーロ円166.94-99、ユーロドル1.5801-06で推移している。

  • 2008年06月09日(月)17時50分
    6月09日〜6月13日 注目点・注目材料・経済指標

    今週の注目点(6月09日〜6月13日)

    今週の注目材料・経済指標(6月09日〜6月13日)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月09日(月)17時50分
    6月02日〜6月06日 先週の動き

    <先週の相場動向>

    6月2日(月)
    金融不安が再燃、円高とドル安が進行した。

    6月3日(火)
    リスク懸念で米ドル安が進んだ後、ニューヨーク市場で反発した。

    6月4日(水)
    米雇用統計発表を控えて、主要通貨が全般に落ち着いた動きとなった。

    6月5日(木)
    円安・ユーロ高が進行した。

    月6日(金)
    米5月失業率の大幅悪化を受けて米ドルが急落した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月09日(月)17時34分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    生産者仕入価格-5月:3.8% (2.6%)
    生産者仕入価格-5月(前年比):27.9% (23.8%)
    生産者出荷価格-5月 :1.6%(0.8%)
    生産者出荷価格-5月(前年比): 8.9%(7.9%)
    生産者物価指数-5月(コア) :1.2%(0.4%)
    生産者物価指数-5月(前年比/コア) :5.9%(4.8%)

    *前回修正
    生産者仕入価格:2.4%→3.2%
    生産者仕入価格(前年比):23.3%→24.3%
    生産者出荷価格:1.4%→1.5%
    生産者出荷価格(前年比): 7.5%→7.6%
    生産者物価指数(コア) :1.0%→1.2%


    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月09日(月)17時30分
    英・5月生産者仕入価格(季調済・前月比)

    英・5月生産者仕入価格(季調済・前月比)

    前回:+2.4%
    予想:+2.6%
    今回:+3.8%

    英・5月生産者仕入価格(季調前・前年比)

    前回:+23.3%
    予想:+23.8%
    今回:+27.9%

    英・5月生産者出荷価格(季調前・前月比)

    前回:+1.4%
    予想:+0.8%
    今回:+1.6%

    英・5月生産者出荷価格(季調前・前年比)

    前回:+7.5%
    予想:+7.9%
    今回:+8.9%


    英・5月生産者物価指数(コア・季調済・前月比)

    前回:+1.0%
    予想:+0.4%
    今回:+1.2%


    英・5月生産者物価指数(コア・季調前・前年比)

    前回:+4.6%
    予想:+4.8%
    今回:+5.9%

  • 2008年06月09日(月)17時03分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間に入って、ユーロ買いが加速。対円では約5ヶ月ぶり、対ドルでも約6週間ぶりの高値水準へ上昇している。先週木曜日にトリシェECB(欧州中央銀行)総裁が来月の会合で利上げを行う可能性を示唆したことをきっかけにユーロ高が進んだが、加えて翌金曜日にウェーバー独連銀総裁が「市場はECBのシグナル(7月利上げの可能性)を理解したように見える」との認識を示したことにより、早期の利上げ期待がさらに高まったことが、一段とユーロ買いを促している。ユーロ/円は166.67円(昨年12月27日高値)を上抜けると、次は167.63円(同11月7日高値)が視野に入る。一方、ユーロ/ドルは1.5897ドル(今年3月31日と4月24日高値)を上抜けると、1.6020ドル(史上最高値)に迫る可能性も。

    ユーロ/円 166.45-50 ユーロ/ドル 1.5824-29 ユーロ/ポンド 0.8025-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月09日(月)16時37分
    スウェーデン経済指標

    財政収支-5月:135億SEK

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月09日(月)16時30分
    6/09 東京サマリー

    9日の東京外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに朝方の安値を付けた後反発して取引された。

    米ドル/円は、前日NY市場でドルが売られた流れを受けて、ギャップを開けて104円台半ばで取引が開始された。その後はドルを買い戻す動きが広がり105円台を回復、一時安値から約1円高となる105.40付近まで上昇した。

    クロス円も、米ドル/円につれ安値から反発して取引された。ユーロは対ドルで堅調に推移していることから、ユーロ/円は一時166円台前半まで上昇した。

    日本時間16:30現在(BIDレート)
    米ドル/円105.20  ユーロ/円165.30  ユーロ/ドル1.5803

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月09日(月)16時16分
    Flash News アジア時間午後

    午後に入って膠着感が強まっている。日本の経済指標が相次いで発表されたが材料視されず、また日経平均株価も-308.06円(14181.38円)と大幅に下落するも為替への影響は今のところ限定的。このあとは17:30の5月の英生産者物価指数(前年比/コア)に注目したい。前回は4.6%と1995年9月以来の高い伸びとなったが、今回の事前予想は4.8%と一段と上昇するとみられている。また、より重要視される消費者物価指数(17日発表)への手掛かりとして注目される生産者出荷価格にも目を向ける必要がある。

    ドル/円 105.25-30 ユーロ/円 166.36-41 ポンド/円 207.48-57

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月09日(月)16時02分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気ウォッチャー調査-5月(現状判断DI):32.1(34.0)
    景気ウォッチャー調査-5月(先行判断DI):35.1

    Powered by ひまわり証券

2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一