
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年06月09日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2008年06月09日(月)13時30分
国内・5月企業倒産件数(前年比)
国内・5月企業倒産件数(前年比)
前回: +8.3%
今回: -2.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月09日(月)13時30分
日本経済指標
企業倒産件数-5月(前年比):-2.2%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月09日(月)12時01分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円が堅調に推移している中ユーロ/円の上昇が目立つ。ユーロ/円は5日のトリシェECB(欧州中銀)のタカ派発言を受けた利上げ期待がある中で、日経平均株価が一時350円超あった下げ幅を縮小していることを支援材料に上げ幅を拡大した。ただ、先週末の高値166.11円を更新した後は、NY原油が時間外取引で下落している事を受け上値は限定的に。
ドル/円 105.24-29 ユーロ/円 166.11-16 ユーロ/ドル 1.5780-85
日経平均株価 14190.88円(-298.56円)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月09日(月)10時56分
東京前場概況-ドル円反発
早朝から先週末の米・雇用統計悪化、原油価格急伸や株安を受けたドル売り円買いの流れを引き継ぎ
ドル円は104円半ばユーロ円は165円00銭付近と水準を切り下げてスタート。ドル円では売りが先行
したものの本邦機関投資家や米系証券の買いが観測され一時105円35銭付近まで反発、ユーロ円は一時
166円35銭付近まで買われるなどドル円クロス円は窓を埋める動きから更に上値を探る展開となっている。
午前11時01分現在、ドル円105.34-39、ユーロ円166.36-41、ユーロドル1.5790-95で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月09日(月)10時25分
6/09 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;猫の目相場で動静読みにくい、突っ込み売りにも要注意】
【ユーロ/円取引のポイント;リスクは上向き、昨年末高値166.63円がターゲット】
【ポンド/円取引のポイント;209円前後が強い抵抗、ポンドの上値も重い】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月09日(月)10時24分
Flash News アジア時間午前
米雇用統計の悪化を受けた米ドル売りの流れを引き継いだ動き。ドル/円は雇用統計直後からの下げ幅を拡大し一時104.48円まで下落したものの、ドル売り一巡後はポジション調整のドル買いで、仲値に掛けて下げ幅を縮小し105円台を回復した。ただ、仲値確定後は上値が重く小動きとなっている。午前中は主要な経済指標の発表が無い事から、日経平均株価の動向を睨んだ展開になりそうだ。
ドル/円 105.01-06 ユーロ/円 165.69-74 ユーロ/ドル 1.5777-82
日経平均株価 14180.41円(-309.03円)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月09日(月)08時50分
国内・5月貸出動向 信金計(前年比)
国内・5月貸出動向 信金計(前年比)
前回:+1.2%
今回:+1.5%
国内・5月貸出動向 銀行計(前年比)
前回:+1.3%
今回:+1.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月09日(月)08時30分
WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)
米リーマン・ブラザーズ、50億ドル以上の増資実施に近づく
米リーマン・ブラザーズ、第2四半期に20億ドル以上の損失計上の見通しPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月09日(月)08時27分
6月9日の主な指標スケジュール
06/09 予想 前回
08:50(日) 貸出動向(前年比) N/A 1.2%
14:45(ス) 失業率 2.5% 2.6%
14:45(ス) 失業率(季調済) 2.5% 2.6%
15:00(独) 経常収支 14.7B 17.2B
15:00(独) 貿易収支 15.6B 16.7B
15:00(独) 輸出(前月比) 0.5% -0.8%
15:00(独) 輸入(前月比) 0.2% 0.6%
16:00(日) 景気ウォッチャー調査−現状判断DI 34.0 35.5
16:00(日) 景気ウォッチャー調査−先行き判断DI N/A 36.1
17:30(英) 生産者仕入価格(前月比) 2.6% 2.4%
17:30(英) 生産者仕入価格(前年比) 23.8% 23.3%
17:30(英) 生産者出荷価格(前月比) 0.8% 1.4%
17:30(英) 生産者出荷価格(前年比) 7.9% 7.5%
17:30(英) 生産者物価指数コア(前月比) 0.4% 1.0%
17:30(英) 生産者物価指数コア(前年比) 4.8% 4.6%
21:15(加) 住宅着工件数 220.0K 213.9K
23:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) -0.5% -1.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月09日(月)07時45分
9日 東京市場の注目点
日本時間
14:00 日 4月景気動向指数
14:45 スイス 5月失業率
15:00 独 4月貿易収支
16:00 日 5月景気ウォッチャー調査Powered by NTTスマートトレード
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 上下OPで132円・134円の節目超え容易ではない、レンジ限定(12:50)
-
日経平均後場寄り付き:前日比11.37円高の28883.15円(12:33)
-
上海総合指数0.24%高の3283.869(前日比+7.782)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円:ドル・円は切り返し、海外高値を上抜けも(12:31)
-
ドル・円は切り返し、海外高値を上抜けも(12:25)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比10.02円安の28861.76円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.33%高の20107.14(前日比+66.28)(10:51)
-
ドル円 一転133.49円まで小反発、日経平均は一時プラスに転じる(10:40)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は軟調スタート(09:44)
-
ドル円・クロス円、再び売りに押される ドル円は132.98円まで下押し(09:24)
-
ドル円 下げ渋り、133円前半で小動き(09:08)
-
日経平均寄り付き:前日比42.25円安の28829.53円(09:00)
-
ドル・円は主に133円台で推移か、リスク選好的なドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
東京外国為替市場概況・8時 ユーロ円、弱含み(08:04)
-
東京為替見通し=ドル円、足もとで方向感見定めにくい(08:00)
-
NY金先物は反落、ユーロ安を意識した売りが入る(07:44)
-
円建てCME先物は15日の225先物比10円安の28850円で推移(07:35)
-
ドル円 133.11円までじり安、クロス円のさえない動きも重し(07:24)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ151.39ドル高(速報)、原油先物3.13ドル安(07:12)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ1.06%高(07:11)
-
米住宅市場はリセッション(06:46)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・原油安・ユーロ安・資源国通貨安(06:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)
- 本格的な株安23年頃から!その理由は?株価堅調、円相場お盆休みの波乱なし。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)