【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年06月12日(木)のFXニュース(3)
-
2008年06月12日(木)16時26分
Flash News 欧州時間午前
ユーロが下落。本日アイルランドでリスボン条約(EU大統領の創設などを盛り込む)の賛否を問う国民投票が実施されるが、アイリッシュ・タイムズ紙による最新の世論調査では批准に反対が賛成を5ポイントリードと報じられている事、加えて、先ほどのラガルド仏財務相による「大阪のG8財務相会合(6月13・14日開催)がECBの金利政策への姿勢見直しにつながる可能性がある」との発言がユーロ売りにつながっている。
ユーロ/円 165.75-80 ユーロ/ドル 1.5412-17 ユーロ/ポンド 0.7894-99Powered by ひまわり証券 -
2008年06月12日(木)16時21分
「米シティが傘下のヘッジファンドを閉鎖へ」=WSJ紙
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙電子版は12日、「米金融大手シティグループが、パンディット最高経営責任者(CEO)が共同創設者となっているヘッジファンド『オールド・レーン・パートナーズ』を閉鎖し、残った資産を取得する見通し」であると伝えた。
シティは昨年オールド・レーンを買収したが、第1四半期に買収に関連した無形資産について2億ドルの評価損を計上した。
同紙によると、シティはオールド・レーンの閉鎖に関連して第2四半期に費用を計上する見通しである。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月12日(木)16時01分
6/12 東京サマリー
12日の東京外国為替市場は、ファンド勢の買いに支えられ米ドル/円は107円台前半で堅調に推移、一方クロス円はドルが対主要通貨で大幅高となったことから、総じて軟調地合いとなった。
米ドル/円は、朝方は売買が交錯する形で106円台後半で小動きとなった。日経平均株価は大幅安となったものの、米利上げ観測を背景にドル買い優勢の展開となった。その後は、豪ドル/ドルの急落が米ドル/円にも波及する形でドル買いが加速。ファンド勢の買いや輸入業者の買いなどで上値を追う展開となり107円台半ばへと上昇した。
予想外の悪化となった豪雇用統計を受けて、豪ドルが対主要通貨で全面安となった。豪ドル/ドルは0.93台後半へと急落、豪ドル/円も100円台半ばまで下落した。ドルはユーロやポンドに対しても買い進まれ、ユーロ/ドルは1.54台前半、ポンド/ドルは1.95台前半へと下落した。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円107.45 ユーロ/円 165.76 ユーロ/ドル 1.5424Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月12日(木)16時00分
12日 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 BOE四半期インフレ報告
18:00 ユーロ圏 4月鉱工業生産
21:30 米 5月小売売上高
21:30 米 週間新規失業保険申請者件数
23:00 米 4月企業在庫
南ア SARB政策金利
原油高騰でインフレ圧力が強まっており、株価動向と原油価格動向に注目が集まる。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月12日(木)15時45分
仏・1Q-非農業部門雇用者(前期比)
仏・1Q-非農業部門雇用者(前期比)
前回:+0.2%
予想:+0.3%
今回:+0.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月12日(木)15時07分
東京後場概況-ドル円膠着
アジア株や日経平均が大幅安で推移しているものの影響は限定的、午前中のドル買いの流れを引き継ぎ
ドル円は107円25銭付近で小動きながら高値圏を維持して推移。また、ユーロドも1.54後半と安値圏で
揉み合っておりドルが強含み。欧州企業による総額460億ドルの米大手企業買収報道もドルを下支え
している模様。今夜発表の米小売売上高やバーナンキFRB議長講演を控えてやや様子見となっている。
午後3時12分現在、ドル円107.24-28、ユーロ円165.92-97、ユーロドル1.5469-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月12日(木)15時04分
ラガルド仏財務相
ECB(欧州中央銀行)は利上げを検討すると言った、決定ではない
大阪のG8財務相会合がECBの金利政策への姿勢見直しにつながる可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年06月12日(木)14時58分
「ECBの金利に関する見解、変化する可能性」=仏閣僚
フランスのラガルド経済財務雇用相は12日、大阪で13-14日に開催される主要8カ国(G8)財務相会合に関連して、「同会合終了後に欧州中央銀行(ECB)の金利に関する見解が変わる可能性がある」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月12日(木)12時36分
Flash News アジア時間正午
ドルが引き続き堅調。豪新規雇用者数の悪化を受け利上げ期待が後退した豪ドルに対するドル買いの動きが、対円や対ユーロなど他の通貨にも波及。また、NY原油が時間外取引で下落している事も支援材料となっている。ドル/円は107.00円を回復した後も堅調、昨日の高値107.73円を視野に入れた動きになっている。
ドル/円 107.19-24 ユーロ/ドル 1.5481-86 豪ドル/ドル 0.9381-87Powered by ひまわり証券 -
2008年06月12日(木)11時55分
渡辺金融担当相懇談会報告書
SWFが日本への投資を増やしていくことは歓迎すべき
SWFを保有する国を含めた世界の市場監視当局と関係強化を
日本でのSWFの設立、さまざまな議論が関係者で深められる必要がある
*SWF(ソブリン・ウエルス・ファンド=政府系ファンド)Powered by ひまわり証券 -
2008年06月12日(木)11時09分
新華社
5月の中国CPI上昇率:前年比:7.7%(予想:7.9%)
5月の中国CPI、食品:19.9%・非食品:1.7%Powered by ひまわり証券 -
2008年06月12日(木)10時58分
東京前場概況-豪ドル急落
豪・5月雇用統計が市場予測を大きく下回りサプライズとなって豪ドルが対ドル対円で急落、豪ドルドルは
一時0.9385付近まで豪ドル円は一時100円45銭付近まで下振れ。また、豪ドルドルでドルが上昇したことで
ユーロドルはストップを巻き込んで下落し一時1.55割れ、仲値にかけて上値を拡大していたドル円は
アジア系の買いも観測され一時107円35銭付近まで上振れし堅調となっている。
午前11時02分現在、ドル円107.32-36、ユーロ円166.25-30、ユーロドル1.5488-93で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月12日(木)10時53分
Flash News アジア時間-速報
豪ドルが急落している。豪新規雇用者数-5月(結果:-1.97万人、予想:1.35万人)が19ケ月ぶりにマイナスに転じた(フルタイム就業者数:-1.04万人、前回:1.90万人)。また、失業率が4.3%(前回4.2%→4.3%に修正)となった事が嫌気されている。
豪ドル/円 100.67-73 豪ドル/ドル 0.9391-97 豪ドル/NZドル 1.2453-65Powered by ひまわり証券 -
2008年06月12日(木)10時34分
豪経済指標
( )は事前予想
新規雇用者数-5月: -1.97万人(1.35万人)
失業率-5月: 4.3%(4.2%)
労働参加率-5月 :65.2%(65.4%)
*前回修正
失業率:4.2%→4.3%
労働参加率:65.4%→65.5%Powered by ひまわり証券 -
2008年06月12日(木)10時30分
豪 5月雇用統計
5月失業率 4.3% (市場予想 4.2%)
5月新規雇用者数 -19,700 (市場予想 +13,500)Powered by NTTスマートトレード
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
- 上海総合指数0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引終了(01/20(月) 16:48)
- ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 16:07)
- 豪S&P/ASX200指数は8347.40で取引終了(01/20(月) 15:37)
- 豪10年債利回りは上昇、4.492%近辺で推移(01/20(月) 15:36)
- 豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/20(月) 15:35)
- 日経平均大引け:前週末比451.04円高の38902.50円(01/20(月) 15:33)
- ドルは155円90銭台で推移、上値の重さは払しょくされず(01/20(月) 15:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い(01/20(月) 15:06)
- NZSX-50指数は13088.31で取引終了(01/20(月) 14:08)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/20(月) 14:07)
- NZドルTWI=67.6(01/20(月) 14:06)
- ユーロドル、NYカットオプション周辺で小動き(01/20(月) 12:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)