
2008年06月12日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年06月12日(木)16時26分
Flash News 欧州時間午前
ユーロが下落。本日アイルランドでリスボン条約(EU大統領の創設などを盛り込む)の賛否を問う国民投票が実施されるが、アイリッシュ・タイムズ紙による最新の世論調査では批准に反対が賛成を5ポイントリードと報じられている事、加えて、先ほどのラガルド仏財務相による「大阪のG8財務相会合(6月13・14日開催)がECBの金利政策への姿勢見直しにつながる可能性がある」との発言がユーロ売りにつながっている。
ユーロ/円 165.75-80 ユーロ/ドル 1.5412-17 ユーロ/ポンド 0.7894-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月12日(木)16時21分
「米シティが傘下のヘッジファンドを閉鎖へ」=WSJ紙
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙電子版は12日、「米金融大手シティグループが、パンディット最高経営責任者(CEO)が共同創設者となっているヘッジファンド『オールド・レーン・パートナーズ』を閉鎖し、残った資産を取得する見通し」であると伝えた。
シティは昨年オールド・レーンを買収したが、第1四半期に買収に関連した無形資産について2億ドルの評価損を計上した。
同紙によると、シティはオールド・レーンの閉鎖に関連して第2四半期に費用を計上する見通しである。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月12日(木)16時01分
6/12 東京サマリー
12日の東京外国為替市場は、ファンド勢の買いに支えられ米ドル/円は107円台前半で堅調に推移、一方クロス円はドルが対主要通貨で大幅高となったことから、総じて軟調地合いとなった。
米ドル/円は、朝方は売買が交錯する形で106円台後半で小動きとなった。日経平均株価は大幅安となったものの、米利上げ観測を背景にドル買い優勢の展開となった。その後は、豪ドル/ドルの急落が米ドル/円にも波及する形でドル買いが加速。ファンド勢の買いや輸入業者の買いなどで上値を追う展開となり107円台半ばへと上昇した。
予想外の悪化となった豪雇用統計を受けて、豪ドルが対主要通貨で全面安となった。豪ドル/ドルは0.93台後半へと急落、豪ドル/円も100円台半ばまで下落した。ドルはユーロやポンドに対しても買い進まれ、ユーロ/ドルは1.54台前半、ポンド/ドルは1.95台前半へと下落した。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円107.45 ユーロ/円 165.76 ユーロ/ドル 1.5424Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月12日(木)16時00分
12日 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 BOE四半期インフレ報告
18:00 ユーロ圏 4月鉱工業生産
21:30 米 5月小売売上高
21:30 米 週間新規失業保険申請者件数
23:00 米 4月企業在庫
南ア SARB政策金利
原油高騰でインフレ圧力が強まっており、株価動向と原油価格動向に注目が集まる。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月12日(木)15時45分
仏・1Q-非農業部門雇用者(前期比)
仏・1Q-非農業部門雇用者(前期比)
前回:+0.2%
予想:+0.3%
今回:+0.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月12日(木)15時07分
東京後場概況-ドル円膠着
アジア株や日経平均が大幅安で推移しているものの影響は限定的、午前中のドル買いの流れを引き継ぎ
ドル円は107円25銭付近で小動きながら高値圏を維持して推移。また、ユーロドも1.54後半と安値圏で
揉み合っておりドルが強含み。欧州企業による総額460億ドルの米大手企業買収報道もドルを下支え
している模様。今夜発表の米小売売上高やバーナンキFRB議長講演を控えてやや様子見となっている。
午後3時12分現在、ドル円107.24-28、ユーロ円165.92-97、ユーロドル1.5469-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月12日(木)15時04分
ラガルド仏財務相
ECB(欧州中央銀行)は利上げを検討すると言った、決定ではない
大阪のG8財務相会合がECBの金利政策への姿勢見直しにつながる可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月12日(木)14時58分
「ECBの金利に関する見解、変化する可能性」=仏閣僚
フランスのラガルド経済財務雇用相は12日、大阪で13-14日に開催される主要8カ国(G8)財務相会合に関連して、「同会合終了後に欧州中央銀行(ECB)の金利に関する見解が変わる可能性がある」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月12日(木)12時36分
Flash News アジア時間正午
ドルが引き続き堅調。豪新規雇用者数の悪化を受け利上げ期待が後退した豪ドルに対するドル買いの動きが、対円や対ユーロなど他の通貨にも波及。また、NY原油が時間外取引で下落している事も支援材料となっている。ドル/円は107.00円を回復した後も堅調、昨日の高値107.73円を視野に入れた動きになっている。
ドル/円 107.19-24 ユーロ/ドル 1.5481-86 豪ドル/ドル 0.9381-87Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月12日(木)11時55分
渡辺金融担当相懇談会報告書
SWFが日本への投資を増やしていくことは歓迎すべき
SWFを保有する国を含めた世界の市場監視当局と関係強化を
日本でのSWFの設立、さまざまな議論が関係者で深められる必要がある
*SWF(ソブリン・ウエルス・ファンド=政府系ファンド)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月12日(木)11時09分
新華社
5月の中国CPI上昇率:前年比:7.7%(予想:7.9%)
5月の中国CPI、食品:19.9%・非食品:1.7%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月12日(木)10時58分
東京前場概況-豪ドル急落
豪・5月雇用統計が市場予測を大きく下回りサプライズとなって豪ドルが対ドル対円で急落、豪ドルドルは
一時0.9385付近まで豪ドル円は一時100円45銭付近まで下振れ。また、豪ドルドルでドルが上昇したことで
ユーロドルはストップを巻き込んで下落し一時1.55割れ、仲値にかけて上値を拡大していたドル円は
アジア系の買いも観測され一時107円35銭付近まで上振れし堅調となっている。
午前11時02分現在、ドル円107.32-36、ユーロ円166.25-30、ユーロドル1.5488-93で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月12日(木)10時53分
Flash News アジア時間-速報
豪ドルが急落している。豪新規雇用者数-5月(結果:-1.97万人、予想:1.35万人)が19ケ月ぶりにマイナスに転じた(フルタイム就業者数:-1.04万人、前回:1.90万人)。また、失業率が4.3%(前回4.2%→4.3%に修正)となった事が嫌気されている。
豪ドル/円 100.67-73 豪ドル/ドル 0.9391-97 豪ドル/NZドル 1.2453-65Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月12日(木)10時34分
豪経済指標
( )は事前予想
新規雇用者数-5月: -1.97万人(1.35万人)
失業率-5月: 4.3%(4.2%)
労働参加率-5月 :65.2%(65.4%)
*前回修正
失業率:4.2%→4.3%
労働参加率:65.4%→65.5%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月12日(木)10時30分
豪 5月雇用統計
5月失業率 4.3% (市場予想 4.2%)
5月新規雇用者数 -19,700 (市場予想 +13,500)Powered by NTTスマートトレード
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ユーロ円、弱含み(08:04)
-
[NEW!]東京為替見通し=ドル円、足もとで方向感見定めにくい(08:00)
-
[NEW!]NY金先物は反落、ユーロ安を意識した売りが入る(07:44)
-
[NEW!]円建てCME先物は15日の225先物比10円安の28850円で推移(07:35)
-
ドル円 133.11円までじり安、クロス円のさえない動きも重し(07:24)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ151.39ドル高(速報)、原油先物3.13ドル安(07:12)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ1.06%高(07:11)
-
米住宅市場はリセッション(06:46)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・原油安・ユーロ安・資源国通貨安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、続落(06:07)
-
大証ナイト終値28880 円、通常取引終値比20円高(06:04)
-
【速報】米・6月対米証券投資のネット長期有価証券は+1218億ドル(05:27)
-
8月15日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い戻し(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株小幅高・ユーロ安・ドル底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル続伸、買戻し加速(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル高、原油先物2.98ドル安(03:18)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:03)
-
NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)