
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年06月16日(月)のFXニュース(3)
-
2008年06月16日(月)15時59分
ゴンザレスパラモECB(欧州中央銀行)専務理事
欧州経済は依然として堅調に成長しているが、2007年よりも鈍化
ECBは分裂していない、合意は様々な見解から築いた
ECBは市場のボラティリティを懸念Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)15時55分
「ユーロ安が進行」=16日午前欧州市場
16日午前の欧州外国為替市場では、ユーロ/ポンドの先週のユーロ安値0.7867割れでのユーロ売り/ポンド買いのストップロスオーダーが誘発されたのをきっかけにユーロ安が進行し、ユーロ/ドルは1ユーロ=1.5400近辺から1.5345割れ水準まで下落している。
ロシア勢からのユーロ売り/米ドル買いも大量に観測されている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月16日(月)15時25分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中央銀行)専務理事
最近の高いユーロ圏インフレ率は警告のシグナル
経済成長は若干勢いを失っているが、一時的なものとみられる
金融市場や一般の人々はECBのシグナルを正しく解釈している
ECBは“高度な警戒(heightened vigilance)態勢”、中期的なインフレリスクが高まっている
ユーロのボラティリティが高まっている、成長・インフレへの影響を分析中Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)15時12分
英バークレイズ
新株発行の観測について現在検討中であることを確認
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)15時00分
東京後場概況-小動き
原油先物が時間外で反落し、日経平均が大幅高となってドル円が108円を維持し堅調地合いを継続。
また、クロス円も小動きながらユーロ円が166円後半、ポンド円が211円前半で揉み合うなど底堅く推移。
一方、ユーロドルは一時1.5415付近まで上昇したもののその後一時1.54を割り込むなど方向感の
定まらない動き、材料不足の中、欧州勢の本格参入待ちとなっている模様。
午後3時05分現在、ドル円108.25-29、ユーロ円166.72-77、ユーロドル1.5397-02で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月16日(月)14時11分
6月09日〜6月13日 先週の動き
<先週の相場動向>
6月9日(月)
大幅に円安が進行した。
6月10日(火)
バーナンキ米FRB議長のインフレ警戒発言を受けて米ドルが全面高となった。
6月11日(水)
東京市場で米ドル高・円安が進んだ後、欧米市場で調整の動きが強まった。
6月12日(木)
米ドルが全面高となり、米ドル/円は3カ月ぶりとなる108円台へと上昇した。
6月13日(金)
米ドル高が継続した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月16日(月)14時11分
6月09日〜6月13日 先週の動き
<先週の相場動向>
6月9日(月)
大幅に円安が進行した。
6月10日(火)
バーナンキ米FRB議長のインフレ警戒発言を受けて米ドルが全面高となった。
6月11日(水)
東京市場で米ドル高・円安が進んだ後、欧米市場で調整の動きが強まった。
6月12日(木)
米ドルが全面高となり、米ドル/円は3カ月ぶりとなる108円台へと上昇した。
6月13日(金)
米ドル高が継続した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月16日(月)13時00分
日本経済指標
首都圏新規マンション発売-5月(前年比):-17.7%
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)13時00分
6月16日〜6月20日 注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点(6月16日〜6月20日)
今週の注目材料・経済指標(6月16日〜6月20日)Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月16日(月)12時03分
Flash News アジア時間正午
ユーロが強含み。リスボン条約の批准をめぐるアイルランドでの国民投票で否決された事を嫌気したユーロ売り一巡後、反発上昇している。ユーロ/円は167.11円〜165.51円とレンジ内での動きだが、ECB(欧州中銀)の利上げ期待を背景に強含み。アルムニア欧州委員が先ほど「ユーロ圏のインフレの上向きリスクが高まっている」と発言した事もサポート。167.11円を上回ると昨年10月15日の高値167.71円が視野に。
ドル/円 108.27-32 ユーロ/円 166.76-81 ユーロ/ドル 1.5396-01
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)11時19分
英CBI(産業連盟)
原油・食品価格の上昇と消費者需要の鈍化により、2009年英GDP見通しを1.3%に下方修正(従来は1.7%)
インフレは2009年第1四半期末まで3%を上回る、ピークは2008年第3四半期の見通しPowered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)11時10分
アルムニア欧州委員
ユーロ圏のインフレの上向きリスクが高まっている
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)11時07分
東京前場概況-全般小動き
G8財務相会合は材料にはならなかったものの日経平均の前日比200円超続伸、原油価格反落から
ドル円クロス円全般に底堅く推移。ドル円は一時108円35銭付近まで上昇、ポンド円は一時
211円30銭まで買われジリ高。また、ユーロ円は本邦勢の買いが観測され一時166円75銭付近まで
上振れ。一方、ユーロドルは一時1.54を回復したが現在は1.5380付近で揉み合いとなっている。
午前11時12分現在、ドル円108.32-36、ユーロ円166.70-75、ユーロドル1.5388-93で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月16日(月)11時02分
国家統計局
5月の中国鉱工業生産、前年比:16%(予想:15.7%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月16日(月)11時00分
6/16 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;ドル安牽制発言引き続き注意、2月高値も視野に】
【ユーロ/円取引のポイント;アイルランドの国民投票結果がユーロの足かせ要因に】
【ポンド/円取引のポイント;依然ボックス内、ただ次の方向性もそろそろ決定か】Powered by NTTスマートトレード
2008年06月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年06月16日(月)06:53公開G8財務相会合明けの週明け。『リーマンブラザーズ決算発表』と『米国の経済指標』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)