
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月04日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年07月04日(金)15時47分
「ECBの利上げは信頼感の回復につながる」=ルクセンブルク中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーののメルシュ・ルクセンブルク中銀総裁は4日、地元ターゲブラット紙とのインタビューで、
「ユーロ圏の金利引き上げは、ECBがインフレを深刻に受け止めていることを示しており、信頼感の回復につながる」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月04日(金)15時47分
「ECBの利上げは信頼感の回復につながる」=ルクセンブルク中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーののメルシュ・ルクセンブルク中銀総裁は4日、地元ターゲブラット紙とのインタビューで、
「ユーロ圏の金利引き上げは、ECBがインフレを深刻に受け止めていることを示しており、信頼感の回復につながる」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月04日(金)15時24分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
ECB(欧州中央銀行)の利上げは物価安定に向けて戦っていることを示す
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)14時52分
東京後場概況-小動き
米国市場休場や週末を控えて全般にポジション調整的な動きに留まりりドル円は106円70銭付近、
ユーロ円は167円70銭付近で揉み合い。また、昨日急落したユーロドルはアジア系の買いが観測
されたものの1.5710付近でほぼ膠着状態となり動意薄。一方、原油先物が高値圏で推移している
ことで豪ドル円は102円台を維持し、一時102円70銭付近まで上振れるなど堅調となっている。
午後2時56分現在、ドル円106.75-79、ユーロ円167.77-82、ユーロドル1.5713-18で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月04日(金)14時05分
スイスUBS
第2四半期決算は収支とんとんかやや下回る見通し
新たな資本増強の必要はないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)14時02分
日本経済指標
( )は事前予想
景気先行CI指数-5月(速報値): 92.6% (93.0%)
景気一致CI指数-5月(速報値): 103.0% (103.5%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)14時00分
日 5月景気動向指数
5月景気先行CI指数 92.6% (市場予想 93.0%)
5月景気一致CI指数 103% (市場予想 103.5%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月04日(金)14時00分
国内・5月景気先行指数(速報値)
国内・5月景気先行指数(速報値)
前回:92.8%
予想:93.0%
今回:92.6%
国内・5月景気一致指数(速報値)
前回:101.7%
予想:103.5%
今回:103.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月04日(金)12時05分
Flash News アジア時間正午
トリシェECB(欧州中銀)総裁の記者会見からのユーロ売りが一巡後は小動き。主要経済指標の発表も少なく、手掛かり材料難のためテクニカル主導での値動きになりそうだ。ドル/円は106.50円から107.00円でのレンジでの値動きが予想されるが、上値にある200日移動平均線(107.69円付近)や、25日移動平均線(106.76円付近)が重石になりそうだ。
ドル/円 106.67-72 ユーロ/円 167.70-75 ユーロ/ドル 1.5717-22Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)11時26分
東京前場概況--動意薄
昨日トリシェ総裁が追加利上げに対しコメントを控えた事で朝方もユーロ売りが
継続し、ユーロ円は167円20銭台と一時NY安値を割り込む展開。しかしながら
アジア勢によるポジション調整の動きも観測されたことで、下落後はショートカバー
から昨日NY終値近辺まで回復。一方、ドル円は狭いレンジながらも週末に向けた
ポジション調整や日経平均がやや軟調に推移していることでジリ安の動きとなっている。
11時26分現在、ドル円106.63-67、ユーロ円167.54-59、ユーロドル1.5709-14
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月04日(金)11時18分
「為替を自由化すべき」=中国社会科学院研究員
中国社会科学院の研究員、何帆氏は、中国証券報の論評で、
「中国はインフレおよび投機資金との戦いで優位に立つため、為替の完全自由化を試すべき」との考えを示した。 同氏は、「人民銀行が投機家対策として過剰流動性の対応を迫られるなか、中国は人民元の安定維持という最重要の目的によって金融政策の独立性を失った」と指摘した。 中国では、為替の投機筋に打ち勝つ最善な方法は、人民元を凍結して投機家の退場を待つか、将来の投機封じ込めのための大幅上昇容認のどちらか、活発な議論が交わされている。
同氏は「人民銀行は、インフレ圧力緩和に外貨準備と不胎化政策を使う以外選択肢はない。ただ、これらの余地は狭くなっており、副作用も深刻だ」との考えを示した。 「人民元を自由に変動させれば、人民元上昇の継続という一方向の思惑を終わらせることができ、投機家に不透明感を抱かせ、投機資金流入を阻止することができる」としている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月04日(金)11時13分
額賀財務相
世界全体が大きな転換点にきていること間違いない
先進国経済に減速懸念がある一方、インフレ懸念があり政策選択は難しい局面
米経済の展望などさまざまな指標見て注意深く対応Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)10時55分
渡辺金融担当相
インフレ抑制の利上げ、経済減速の逆効果もたらすことある
原油・食料価格の高騰は日本の交易条件を悪化させる深刻な問題Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)10時35分
大田経済財政担当相
世界経済はインフレと景気減速のせめぎ合い
日本は全般的なインフレにはなっていない、デフレ脱却が課題Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月04日(金)10時33分
黒田ADB(アジア開発銀行)総裁
アジア地域で、10年前のアジア通貨危機のような危機再来はないと確信
アジア通貨が国際収支による圧力を受ける可能性は低いPowered by ひまわり証券
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
[NEW!]上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
[NEW!]ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はもみ合いか、豪ドルは豪GDP次第で上げ幅拡大の可能性も(08:00)
-
FRBがツイストオべに踏み切るとの思惑も浮上、長期債利回り上昇への対処で(07:57)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ143.99ドル安(速報)、原油先物1.03ドル安(07:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.30%安(07:47)
-
NY金先物は小幅反発、米長期金利は上げ渋り(07:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、6日ぶり小反落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値29550円、通常取引終値比60 円高(06:16)
-
[通貨オプション]変動率低下(05:55)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)