ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年07月04日(金)のFXニュース(1)

  • 2008年07月04日(金)10時10分
    7/04 今日の為替−プロの視点

    ドル/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :指標悪化もユーロドル下落追随で理不尽な上昇/混迷

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値105.90以下狙い−NY高値106.90以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状依然高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転調整も

    ユーロ/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :ユーロドル大幅下落追随で大幅調整下落も展開微妙

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値167.35以下狙い−NY高値169.00以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状依然安値狙い気配も微妙、反転買い戻し調整も

    オージー/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :原油相場高値更新で堅調気味もみ合い、展開微妙

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値102.10以下狙い−NY高値102.70以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転調製も
     

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月04日(金)09時38分
    Flash News アジア時間午前

    ユーロ売りが優勢。昨日のECB(欧州中銀)政策金利決定会合で0.25%の利上げを決定した後、トリシェECB総裁の記者会見において、今後の金利動向については「今はバイアスを持っていない」とし、追加利上げの可能性を事実上否定した事を嫌気した流れを引き継ぎ軟調に推移している。ユーロ/ドルは一時6月26日以来の1.5671ドルまで下落しており、下値は60日移動平均線(1.5623ドル)を目指す展開になりそうだ。

    ドル/円 106.71-76 ユーロ/円 167.51-56 ユーロ/ドル 1.5693-98

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月04日(金)08時32分
    「インフレ、しばらく過去最高水準に留まる」=独連銀総裁

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのウェーバー・ドイツ連銀総裁は3日、独ARDテレビとのインタビューで、「ユーロ圏のインフレ率が向こう数か月、現在の過去最高水準付近にとどまる」との見通しを示した。総裁は、「インフレ率は当面高止まりする可能性が高い」と述べ、高水準のインフレが続く期間はこれまでの予想より長くなる、としている。  総裁は「『当面』とは、4%程度のインフレ率が夏いっぱい続く可能性がある、ということを意味する」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月04日(金)08時18分
    「ユーロ、特に対ドルで強い」=仏経済財務雇用相

    欧州連合(EU)財務相会合で議長国を務めるフランスのラガルド経済財務雇用相は3日、
    「ユーロは現在、特にドルに対して非常に強い」との認識を示した。  
    欧州中央銀行(ECB)はこの日、利上げを決定したが、同相はフランスの2008年成長見通しに変更はないと述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月04日(金)08時05分
    「G8でインフレが議題に」=独政府筋

     ドイツ政府筋は3日、来週開催の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)で、「原油価格について強い文言を表明できれば、非常に有効だ」との認識を示した。
    同筋は、さらに「サミットではインフレが議題になる見通し」と述べた。ただ、「主要8カ国(G8)は、中央銀行に対し、金利についての提言などは控える」という。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月04日(金)07時45分
    4日 本日の注目点

    日本時間
    14:00 日・5月景気動向指数
    18:30 南ア・5月SACOB景況感指数
    19:00 独・5月製造業受注
    23:00 加・Ivey購買部協会指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月04日(金)06時12分
    7月4日の主な指標スケジュール

    07/04 予想 前回
    14:00(日) 景気一致CI指数 103.5% 101.7%
    14:00(日) 景気先行CI指数 93.0% 92.8%
    19:00 (独) 製造業受注(前月比) 0.8% -1.8%
    19:00(独) 製造業受注(前年比) 2.0% 15.0%
    23:00(加) Ivey購買部協会指数 62.3 62.5

  • 2008年07月04日(金)06時00分
    7/03 NYサマリー

    3日のNY外国為替市場は、ユーロ圏政策金利の引き上げや米経済指標に反応し、米ドル/円は105円台後半から106円台後半に上昇した。また、ユーロが主要通貨に対して急落し、ユーロ/円は169円台前半から167円台半ば、ユーロ/ドルは1.59台前半から1.56台後半へと急落した。

    米ドル/円は注目された米・雇用統計がほぼ予想通りの結果だったことを受け、ドル買いが加速され、
    105円台後半から106円台後半へ急騰した。しかし6月非製造業景況指数が予想を下回るとともに、
    景気の目安となる50を割り込んだことから106円台前半へ反落した。その後はNYダウが高値で推移したことを受け、106円台後半で小動きな展開で引けを迎えた。

    ユーロ/ドルは、予想通りユーロ圏政策金利を4.25%への引き上げが発表されたが、トリシェECB総裁の記者会見が追加利上げを示唆する内容ではなかったため、ユーロ売りが加速。ユーロ/ドルは1.59台から1.56台まで、200ポイント以上の下落となった。またユーロ/円は169円台前半から167円台半ばへ急落した。

    明日、米国独立記念日で休場となるため、NY終盤にかけては、米ドル/円、クロス円ともに狭いレンジ
    での小動きな展開で引けを迎えた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円106.71  ユーロ/円167.61  ユーロ/ドル1.5704

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月04日(金)05時08分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロは大きく値を下げた。ECBは0.25%の利上げを実施したものの、今後の動向については「今はバイアスを持っていない」とし、追加利上げの可能性を事実上否定した事が後押しとなった。ただインフレの上振れ圧力に関しては依然懸念を示しており、利上げの可能性を完全に排除したわけでなく、機動的に判断出来るいわゆる「中立」スタンスに移行したと受け取れる。このユーロ/ドルの反落に加え、トリシェ総裁が「強いドルは米国の国益だ」と言明した事によりドルは上昇する結果となった。米非農業部門雇用者数はほぼ事前予想通りとなったが、前回(-4.9→-6.2万人)、前々回(-2.8→-6.7万人)が共に下方修正された。失業率は5.4%→5.5%へと悪化した。米雇用統計は決して良い結果とは言えないが、米経済の悪化は既に織り込み済みのため、本日はECBに対する注目・影響が勝る結果となった。ISM非製造業景況指数は48.2と好悪の分岐点とされる「50」を割り込み、今年1月以来の最低を記録した。米株式市場は明日の独立記念日を前に短縮取引だった。原油先物価格は一時145.85ドルと史上最高値を更新した。

    ドル/円 106.72-77 ユーロ/円 167.57-62 ユーロ/ドル 1.5698-03

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月04日(金)04時59分
    NY後場概況-閑散取引

    NY後場に入り、米・雇用統計やトリシェECB総裁会見を契機とした対主要通
    貨でのドル買い戻しも一巡すると、マーケットは閑散。明日が米国独立記念
    日ということで株式・債券市場とも短縮取引で終了したことから、為替市場も
    動意に乏しく、連休前のポジション調整が中心の相場展開となっている。そ
    んな中、金価格は反落する一方、NY原油先物が145ドル台乗せを示現し史
    上最高値を更新し取引を終えている。

    4時59分現在、ドル円106.72-76、ユーロ円167.60-65、ユーロドル1.5701-06で推移している。

  • 2008年07月04日(金)01時38分
    NY前場概況-ドル買い戻し優勢

    注目された米・雇用統計は、前日のADP雇用統計が弱い数字となる一方、
    ほぼ予想通りの内容だったことから、ポジション調整的なドル買戻しが進展。
    ドル円は107円手前まで急騰後、弱い米・景況指数を嫌気したドル売りが一
    時持ち込まれるも、NYダウが11300ドル台を回復する動きから下値は限定
    的。また、ECBは0.25%の利上げを決定後、トリシェ総裁の記者会見が追加
    利上げを示唆する内容でなかったことからマーケットはユーロ売りで反応、
    ユーロ円は167円40銭付近まで下落し本日安値を更新している。

    1時38分現在、ドル円106.67-71、ユーロ円167.45-50、ユーロドル1.5692-97で推移している。

  • 2008年07月04日(金)01時31分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    インフレは世界的な問題だ
    経済成長の沈滞は見られない
    金利について事前約束は決してしない
    利上げが物価安定をもたらすだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月04日(金)01時25分
    独政府経済顧問

    原油価格主導のインフレに対し利上げが有効かどうかは疑問だ
    景気減速を考慮すれば、追加利上げはないだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月04日(金)01時10分
    ウェーバー独連銀総裁

    本日の利上げはECBの目標達成に寄与
    ユーロ圏の夏季のインフレは4%を超えて推移か
    ECBは本日購買力を守るとのメッセージ送った
    インフレは当初の予測より長い間高止まりしそうだ
    経済成長は緩やかながらも続いていく

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月04日(金)00時41分
    グリアOECD(経済協力開発機構)事務総長

    ECBには利上げの選択肢しかなかった
    ECBの利上げ決定を尊重する
    ECBとFRBの命題は違う
    FRBの命題の方が複雑だ

    Powered by ひまわり証券

2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム