ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年08月01日(金)のFXニュース(3)

  • 2008年08月01日(金)19時10分
    Flash News 欧州時間正午

    注目される今晩の米雇用統計を前に様子見ムードが次第に強まるなか、積極的な持ち高解消の動きは手控えられている。アジア時間午後から欧州序盤にかけて目立った円買いの動きは一巡、107.30円(7/29安値)割れを回避したドル/円も切り返している。もっとも、オセアニア通貨を中心に、ユーロなどその他クロス円では持ち高解消の売り圧力が強く、ドル/円の上値も限定されている。

    ドル/円 107.60-65 ユーロ/円 167.49-54 ユーロ/ドル 1.5559-64

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月01日(金)18時55分
    欧州前場概況-円買い一服

    欧州勢参入に伴う対円通貨への円買い一巡後、原油価格の軟化や米株先物
    の反転をきっかけに、クロス円を中心としたショートカバーが進展。一時78円台
    割れとなったNZドル円が78円40銭付近まで値を戻すなど、クロス円は本日安
    値更新後、一旦は下げ止まる動きとなっている。また、昨日NY時間の安値を更
    新し、107円30銭付近まで下落したドル円は107円半ば水準を回復するも、戻
    り局面では売り圧力の強い相場展開となっている。

    18時55分現在、ドル円107.53-57、ユーロ円167.49-54、ユーロドル1.5569-74で推移している。

  • 2008年08月01日(金)17時57分
    麻生・新自民幹事長

    景気対策は政権浮揚につながる大事な観点の一番目
    物価高などに迅速に対応し、悪循環に陥ること断固避けたい

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月01日(金)17時30分
    英 7月PMI製造業

    7月PMI製造業  44.3 (市場予想 45.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月01日(金)17時00分
    ユーロ圏 7月PMI製造業

    7月PMI製造業 47.4 (市場予想 47.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月01日(金)16時55分
    独 7月PMI製造業

    7月PMI製造業  50.9 (市場予想 50.9)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月01日(金)16時35分
    Flash News アジア時間午後

    ドル/円・クロス円の下落は依然として続き、円の全面高の展開。株価の軟調推移(本日の日経平均株価は282.22円安の13094.59円で終了)や、昨日発表された米GDP(国内総生産)で2007年第4四半期の数値が+0.6%→-0.2%へ下方修正された事を受け、米国のリセッション(景気後退)入り懸念が強まっている事も、リスク回避の円買い戻しを加速させている。

    ドル/円 107.40-45 ユーロ/円 167.27-32 豪ドル/円 212.45-54 NZドル/円 78.05-13

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月01日(金)16時34分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予測

    GDP-2Q:0.0%(0.3%)
    GDP-2Q(前年比):0.7%(2.0%)

    *前回修正
    GDP-2Q(前年比):2.2%→2.1%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月01日(金)16時18分
    東京後場概況--円買い継続

    日経平均が前日比300円超まで下げ幅を拡大していることから、ドル円クロス円ともに
    更に下げ足を速める展開。ドル円はアジア系の売り観測から107円35銭付近まで下押し
    安値圏での揉み合い。一方、景気減速懸念の台頭で、早期利下げ観測が高まっている
    オセアニア通貨は、豪ドル円が100円40銭付近、NZ円が77円90銭付近まで下落する等
    下げ止まらない様相を呈している。

    16時14分現在、ドル円107.34-38、ユーロ円167.20-25、ユーロドル1.5570-75で推移している。

  • 2008年08月01日(金)16時10分
    8/01 海外市場の注目点

    日本時間
    16:55 独 7月PMI製造業
    17:00 ユーロ圏 7月PMI製造業
    17:30 英 7月PMI製造業
    21:30 米 7月雇用統計
    23:00 米 7月ISM製造業景況指数、6月建設支出

    米雇用統計に注目が集まる。利下げ観測が出てきたオセアニア通貨の動向にも注意したい。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月01日(金)16時04分
    8/01 東京サマリー

    31日の東京外国為替市場は、米雇用統計を控え様子見ムードが広がる中、米ドル/円が107円台で軟調に推移、クロス円はリスク回避で円高が進行した。

    米ドル/円は107円台後半で取引を開始。前日グリーンスパン前FRB議長が米国のリセッションを示唆したことから、ドルの上値は重くじり安となった。米雇用統計は悪化するとの見方が強いこともドル売り要因となっている。

    クロス円は前日に続き、オセアニア通貨を中心に続落となった。豪準備銀行が来週の政策金利決定会合で利下げを議論するとの見方を豪紙が報道、豪ドル/円は101円台後半から100円台後半へと大幅下落となった。NZドル/円も追加利下げ観測が浮上し、豪ドル/円につれ安となり78円台付近まで下落し取引されている。
    ユーロ/円は167円台前半、ポンド/円は212円台後半へとそれぞれ前日比1円以上の下落となった。独6月小売売上高が予想以上に悪化したことが、ユーロ売りを誘発した模様。

    ユーロ/ドルは、ポジション調整の売買が交錯し、1.55台後半で小動きとなった。

    日本時間16:01現在(BIDレート)
    米ドル/円 107.45  ユーロ/円 167.24  ユーロ/ドル 1.5566

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月01日(金)15時04分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高指数-6月: -1.4%(-0.5%)
    小売売上高指数-6月(前年比):-3.9%(-0.8%)

    *前回修正
    小売売上高指数:1.3%→0.5%
    小売売上高指数(前年比):0.7%→1.0%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月01日(金)15時03分
    日経平均株価、282.22円安での大引け

    1日の東京株式市場では日経平均株価が大幅反落。前日の米国株安や円 高を嫌気して幅広い銘柄に売りが先行した。NEC、三井住友FGなど 業績不振銘柄には海外勢からとみられる大口売りが出て、投資家のマインドを冷ました。7月米雇用統計をはじめとする重要な米経済指標の発表を今晩に控えて、積極的な買いが入らず、売り一 巡後も反発力は鈍かった。東証1部売買代金は2兆3026億円と薄商いとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月01日(金)15時00分
    独 6月小売売上高指数

    6月小売売上高指数
      前月比 -1.4% (市場予想 -0.5%)
      前年比 -3.9% (市場予想 -0.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月01日(金)14時11分
    日本経済指標


    自動車販売台数-7月(前年比):5.4%

    Powered by ひまわり証券
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム