
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年08月01日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年08月01日(金)12時43分
胡錦濤中国国家主席
中国の優先課題は安定した急速な成長を持続させること
物価のコントロールも優先課題
中国、マクロ経済コントロール策の強化と改善を続ける
五輪後に経済と政治の包括的改革を実施する
中国の発展、世界経済にとって脅威ではない
中国は覇権や拡大主義を追及しないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月01日(金)11時35分
Flash News アジア時間正午
NZドルが下落。引き続きNZ景気減速懸念や、次回の会合(9月11日)での追加利下げ期待に加え、NZ金融機関の格下げ見通しが重石となっている。NZドル/円は4月1日以来約4ケ月ぶりの安値圏まで下げ幅を拡大した。目先ではやや売られすぎ感があるものの、3月17日の安値76.72円が目標となりそうだ。
NZドル/円 78.50-58 NZドル/ドル 0.7278-86 豪ドル/NZドル 1.2858-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月01日(金)11時18分
「オセアニア通貨が続落」
1日午前の東京外国為替市場では、オセアニア通貨が下落している。ラッド豪首相がラジオ局とのインタビューで、「経済状況は今後、厳しくなる」と語ったことや、豪デーリー・テレグラフ紙が「豪中銀が5日の政策会合で利下げを本格的に検討する」と報じたことから豪ドル売りが強まり、豪ドル/ドルは1豪ドル=0.94前半から0.9355近辺まで、豪ドル/円は101円半ばから100.90割れまで下落している。先週の政策金利引き下げ以降軟調傾向が強まっているNZドルも豪ドルに追随して下落、NZドル/ドルは1NZドル=0.73前半から0.7260割れまで、NZドル/円は79円前半から78.40割れまで売られている。
日本時時間午前11:18現在(Bidレート)
米ドル/円 107.85、 ユーロ/ドル 1.5557、 ユーロ/円 167.81、 豪ドル/円 101.01、
豪ドル/ドル 0.9359、 NZドル/円 78.50、 NZドル/ドル 0.7271、Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月01日(金)10時53分
東京前場概況--円買い優勢
『RBAが来週の金利政策決定会合で利下げを真剣に議論し9月に利下げを実施する
可能性がある』との一部報道により、豪ドルが対円でストップを巻き込みながら一時
100円90銭付近、対ドルでは0.9365付近まで大幅下落。一方、株安によりクロス円を
中心に円買い圧力が強まっていることから、ドル円も一時107円70銭付近まで下押し
するものの、下値では本邦証券等の買い意欲が強く、107円後半で揉み合う展開と
なっている。
10時49分現在、ドル円107.83-87、ユーロ円167.82-87、ユーロドル1.5560-65で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月01日(金)10時50分
渡辺金融担当相
4-6月銀行決算で不良債権処分損が増えている、日本経済悪化の恐れ
銀行決算、投信など手数料収入が減ってきているのは残念Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月01日(金)10時49分
大田経済財政担当相
日本経済、先行き不透明感強く警戒が必要
米国での減税効果、ガソリン高で打ち消されている
電子デバイスの調整の動きは明確、鉱工業生産の動きは要注意
米国経済、来年は緩やかな回復シナリオを描いているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月01日(金)10時31分
Flash News アジア時間午前-2
豪ドルが下げ幅を拡大。豪紙の『RBA(豪準備銀)が利下げを検討』との報、ラット豪首相の「金利引下げ余地がある」との発言、加えて豪金融機関の格下げ見通しが豪ドルの重石となっている。豪ドル/円は一時7月2日以来の100円台まで下落、6月4日以来の100円割れも視野に入ってきた。
豪ドル/円 101.07-13 豪ドル/ドル 0.9374-80 豪ドル/NZドル 1.2854-66Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月01日(金)10時17分
8/01 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :GDP期待外に不思議な理論でドル下落せず市場混迷
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値107.55以下狙い−NY高値108.40以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状安値狙い気配も続落微妙難解、下げ渋り注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :GDP期待外に不思議な理論/展開で調整下落も展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値168.10以下狙い−NY高値169.20以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状安値狙い気配も続落微妙難解、買い戻し注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :GDP期待外に不思議な理論/展開で調整下落も展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値101.35以下狙い−NY高値102.40以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状安値狙い気配も続落微妙難解、買い戻し注意Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月01日(金)10時15分
「米ビッグ3をジャンク等級内で更に格下げ」=S&P
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は31日、ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーターおよびクライスラーの格付けを「B」から「Bマイナス」に引き下げた。ガソリン価格高騰や米景気低迷による損失計上の可能性を理由として挙げた。
さらに、フォードとクライスラーの金融部門およびゼネラル・モーターズ・アクセプタンス・コーポレーション(GMAC)の格付けも「B」から「Bマイナス」に引き下げた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月01日(金)09時30分
「豪中銀、5日の政策会合で利下げを本格検討へ」=豪紙
豪デーリー・テレグラフ紙は1日付けで、「豪中央銀行が5日の政策会合で政策金利であるオフィシャルキャッシュレートの引き下げを本格的に検討する」と報じた。
記事を執筆したコラムニストのテリー・マックラン氏は、「5日の次回会合では、豪中銀は即時利下げを本格的に検討する。ただし、金融市場へのショックが大きいことから、豪中銀はまずは地固めを行い、実際の利下げは9月」との見方を示した。 さらに同氏は「9月の利下げは確実で、これが最後ではない」「利下げはコントロールされたやり方で行われるだろう。これまでの利上げのように、0.25%の幅になると思われるが、初回の利下げは0.50%かもしれない」と語った。 同氏は取材源は明らかにしていない。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月01日(金)08時54分
Flash News アジア時間午前
豪ドルが弱含み。昨日発表された、6月の豪小売売上高が、前月比で約6年ぶりの低水準となった事が重石となるなか、本日豪紙が『RBA(豪準備銀)が利下げを検討している』と報じた事が嫌気されている。豪ドル/ドルはストップを巻き込みながら下落しており、6月12日の安値0.9323ドルが下値目標になりそうだ。
豪ドル/円 101.33-39 豪ドル/ドル 0.9399-05 豪ドル/NZドル 1.2848-60Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月01日(金)08時37分
「GSEの金融システムへの影響は低下へ」=米財務長官
ポールソン米財務長官は31日、講演で、
連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の資本基準を強化する新たな措置と、米連邦準備理事会(FRB)の支援により、政府関連住宅金融機関(GSE)が金融システムを揺るがす可能性は低下するとの見方を示した。 長官は講演後の質疑応答で「こうした監督権限が現在存在し、FRBは助言の役割を果たすことになる」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月01日(金)08時30分
豪・7月AIG製造業指数
豪・7月AIG製造業指数
前回 47.0
今回 46.9Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月01日(金)08時30分
豪 7月AiG製造業指数
7月AiG製造業指数 46.9
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月01日(金)08時00分
8/01 東京市場の注目点
日本時間
08:30 豪 7月AiG製造業指数
15:00 独 6月小売売上高指数Powered by NTTスマートトレード
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]5月26日のNY為替・原油概況(04:31)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:08)
-
[NEW!]NY原油先物は3.76ドル高で終了(03:58)
-
ドル・円は127円20銭台で推移、ドル売り後退(03:23)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ593ドル高、原油先物3.85ドル高(03:13)
-
NY金先物は1.40ドル高で終了(02:54)
-
[通貨オプション]OP買いはおおむね後退続く(02:36)
-
ドル円 127.20円台、7年債入札後の米金利低下で上値が重い(02:35)
-
米7年債入札の結果発表後、ドル売り優勢気味(02:25)
-
米財務省・7年債入札の結果(02:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:10)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ521ドル高、原油先物4.02ドル高(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円89銭から127円42銭で推移(01:06)
-
ドル・円は127円42銭まで上昇(00:33)
-
ユーロ円、しっかり 136.64円まで本日高値更新(00:33)
-
NY原油先物は大幅高(00:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、強含み(00:06)
-
ドル・円は127円35銭まで上昇(23:56)
-
ユーロポンド 上昇、フィキシングを前にポンドが軟調(23:39)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ404ドル高、原油先物2.88ドル高(23:24)
-
【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず(23:20)
-
【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず(23:09)
-
ユーロ円 136.20円台で堅調推移、米株が上げ幅拡大(23:07)
-
【速報】米・4月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-3.9%(23:01)
-
【まもなく】米・4月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 長期ドル円ユーロ円投資戦略どうする?FRB・ECBは利上げ+日銀は低金利固定。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)