
2008年09月08日(月)のFXニュース(2)
-
2008年09月08日(月)13時07分
「GSEは米経済に容認し・・・」=米大統領
ブッシュ米大統領は7日、声明を発表し、政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を政府管理下に置いたことについて、GSEが米経済に「容認しがたいリスクをもたらしている」と述べた。 声明は、「米連邦住宅金融局(FHFA)は本日、両GSEが安全かつ健全に事業を継続し公的使命を全うすることは不可能で、金融システムおよび米経済に容認しがたいリスクをもたらしていると判断した」と指摘し、「両GSEの財務健全化、事業慣行の改革が金融システムの健全性に不可欠である」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月08日(月)12時38分
「08年成長見通しは緩やか・・・」=欧州委員長
欧州委員会のバローゾ委員長は記者団に対し、「欧州委員会が10日に発表する最新の2008年ユーロ圏経済見通しは緩やかな成長率となる見通しである」と語った。
バローゾ委員長は、「改定見通しを来週発表するが、緩やかな成長となる可能性が高い。リセッション(景気後退)のシナリオを回避できることを願おう」と語った。 欧州委は4月下旬の時点で、1.7%の伸びを予測していた。 第2・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率は前期比マイナス0.2%となり、前期比としては1995年の統計開始以来のマイナス成長を記録した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月08日(月)11時58分
Flash News アジア時間正午
米政府が発表した、GSE(政府系住宅金融機関)のファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)に対しての支援策を受けたドル/円・クロス円の上昇が一巡後は小動きに。主要な経済指標の発表も欧州時間まで無い事から、手掛かり材料難の中様子見ムードが漂う。この後も方向感の乏しい中、原油価格と株価の動向を睨んだ動きとなりそうだ。
ドル/円 108.53-58 ユーロ/円 156.51-56 ユーロ/ドル 1.4416-21
日経平均株価 12650.27(+438.04)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月08日(月)11時31分
王岐山・中国副首相
中国は安定成長維持とインフレ抑制に自信を持っている
中国経済、政府の措置に予想通りの反応を示している
中国経済全般は健全Powered by ひまわり証券 -
2008年09月08日(月)11時19分
「米リーマンへの出資・・・」=韓国政府
韓国金融監督委員会のJun Kwang-woo委員長は8日、記者会見で、韓国産業銀行(KDB)による米証券大手リーマン・ブラザーズへの出資の可能性について、慎重を期すようKDBに求めた。
委員長は記者団に対し、「国内外の金融市場の状況を考慮すると、KDBによるリーマン株取得は、現時点では非常に慎重に取り組まれるべきだ」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月08日(月)11時09分
伊吹財務相
米金融市場安定で米経済不安払しょくされ世界経済への好影響を期=米GSE支援策で
日本の金融機関への影響、米政府の裏づけ確認されよい方向に行くと思う
米国の不安定要因取り除かれる、ドルは国際通貨でありGSE支援を歓迎Powered by ひまわり証券 -
2008年09月08日(月)10時56分
東京前場概況-円売り優勢
米政府が米住宅金融公社への公的資金注入などの救済策を発表したことから金融システム不安が
後退、早朝からドル円が一時109円台、ポンド円が195円半ばを付けるなどドル円クロス円が
大幅に反発して始まる展開。また、日経平均が一時先週末比400円超高となりリスク回避の円買いの
流れが一服、ユーロ円が156円付近、豪ドル円が90円付近で推移するなどクロス円が全般に堅調
となっている。
午前11時00分現在、ドル円108.29-33、ユーロ円155.96-01、ユーロドル1.4398-03で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月08日(月)10時50分
9/08 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :雇用統計悪化も理不尽な上昇&週末米政府支援策で続伸
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値105.50以下狙い−早朝高値109.05以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる高値狙い気配も微妙/反転大幅調整注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円の上昇で大幅買い戻し上昇も本格調整入りか
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値150.50以下狙い−早朝高値156.90以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる高値狙い気配も微妙/反転大幅調整注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円の上昇で大幅買い戻し上昇も本格調整入りか
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値84.95以下狙い−早朝高値90.90以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる高値狙い気配も大幅続伸微妙/反転調整注意Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月08日(月)10時45分
韓国当局
韓国産業銀行、米リーマン・ブラザーズへの出資については慎重を期すべき
英HSBCによる韓国外換銀株取得、問題なければ承認できるPowered by ひまわり証券 -
2008年09月08日(月)09時34分
「金利は今後低下へ」=豪中銀総裁
豪中央銀行のスティーブンス総裁は8日、下院経済委員会で証言し、国内金利について、「消費支出と借り入れが急速に冷え込んでいるため今後低下し、金利動向が反転する可能性は小さい」との見通しを示した。
総裁は「月ごとに状況を見直し、金利を引き下げる余地があればそれに対応して行動する」と語った。 総裁は、さらに「短期的な問題は、現状維持か、やや低下するかだ。まったく予想外のことが起きなければ、短期的にコースが反転する可能性は小さい」と発言した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月08日(月)08時40分
「GSE救済策を強く支持」=FRB議長
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は7日、米政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を政府管理下に置く決定を強く支持すると述べた。
議長は声明を発表し、「米連邦住宅金融局と財務省がとった措置が、米国の住宅市場の強化および金融市場の安定の促進に寄与する」との見解を示した。 また、FRBや米連邦預金保険公社(FDIC)、米通貨監督庁(OCC)、米貯蓄機関監督庁(OTS)などの連邦銀行監督当局は、一握りの中小銀行が資本と比べて大量のGSE株を保有していることを明らかにした上で、「資本に関する規定に従い、それらの銀行の資本再建計画の策定に協力する用意がある」との共同声明を発表した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月08日(月)08時30分
「ユーロ・豪ドルが上昇」GSE政府管理下で
8日日本時間早朝の外国為替市場では、米政府が連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を公的管理下に置くと発表したことを受け、米ドルが対ユーロで下落したが、対円では上昇している。 両社を政府管理下に置く措置により、世界の金融市場と米経済へのリスクが軽減される可能性がある中、円の下落が目立っている。 リスク回避の高まりから、日本円で調達した資金によるキャリートレードを縮小する動きで円は先週上昇していたが、現在、これが一部解消され、円が全般的に下落している一方、ユーロのほか豪ドルなど資源国通貨が上昇している。 ユーロ/円は前週末のニューヨーク市場引けの1ユーロ=153円半ばから3円超の円安水準である156.85近辺まで上昇。対ドルでも1.42ドル台半ばから1.4390ドル手前に上昇、米ドル/円は107円半ばから109.00近辺へ、豪ドル/円も87円後半から90.80近辺まで上昇した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月08日(月)08時28分
「GSE2社を政府管理下に」=米政府
米政府は7日、政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を政府の管理下に置くと発表した。
ポールソン財務長官は、記者会見で「米国の経済や市場は、住宅市場の調整が終わるまで回復することはできない」と指摘、「ファニーメイとフレディマックは住宅市場を回復させる上で重要な役割を担っている」と述べた。 合わせて1兆6000億ドルの債務を抱える両社を政府の管理下に置くことは、米国史上最大の企業救済劇となる。
救済策の一環として、連邦住宅金融局(FHFA)は両社が安定を取り戻すまで運営し、財務省は必要に応じ、2009年12月31日まで資金供給を延長する。 財務省は新たな資金供給ファシリティーに加え、両社の上位優先株とワラントを取得する。ポールソン長官は「普通株と優先株の株主は、政府が取得する上位優先株よりも先に損失を被ることになる」と述べた。 さらに財務省は、モーゲージ市場に新たな資金を供給するため、現在両社が保有しているモーゲージ担保証券を買い取るプログラムを創設する。まず今月MBSの購入を開始し、2009年12月31日まで買い取りを続ける権限を持つ。 ポールソン長官は「フレディマックとファニーメイは規模が非常に大きいため、どちらかが破たんすれば国内ばかりか世界中の金融市場に大きな混乱を引き起こす」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月08日(月)08時05分
スティーブンスRBA(豪準備銀行)総裁
金融引締めは需要を抑制するため必要だった
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月08日(月)07時50分
9/08 東京市場の注目点
日本時間
13:30 日 8月企業倒産件数
14:45 ス 8月失業率
「米住宅金融公社2社(フレディマック、ファニーメイ)を公的管理下に置く」とのポールソン米財務長官の緊急会見を受け米ドル/円、クロス円が急伸している。重要指標発表は予定されていないが、荒い動きが予想される。Powered by NTTスマートトレード
2008年09月08日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年09月08日(月)19:01公開FXで8億円稼いだ主婦…池辺雪子さんのトレード手法(2)~9.11の時もあわてず、買い向かった~
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2008年09月08日(月)08:25公開週末の「GSEの救済の話題」からギャップ空けオープン。本日の米指標は小粒。「NY株式市場や原油価格の動向」に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月12日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の30年債の入札応札状況』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキシコペソ/円の買いも有効か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)