
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年09月09日(火)のFXニュース(2)
-
2008年09月09日(火)08時16分
「現時点で最善の措置」=W.バフェット氏
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は8日、CNBCテレビとのインタビューで、「連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を管理下に置いた米政府の決定は正しい」との認識を示した。 投資会社バークシャー・ハザウェイを率いる同氏は、「ポールソン米財務長官は、まさに正しいことをした」「現時点で取り得る最善かつ最も賢明な措置だ」と述べた。 ただ、「米住宅市場の問題解決からは程遠い」との見方を示した。 同氏は、「ファニーメイとフレディマックのモーゲージポートフォリオを縮小する必要がある」とし、「こうしたポートフォリオ関連のデフォルトが両社の問題の主要原因だ」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)08時10分
9/09 東京市場の注目点
日本時間
10:30 豪 小売売上高
15:00 独 7月貿易収支、経常収支
15:00 日 7月工作機械受注Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)08時08分
「リーマン、事業売却を・・・」=米CNBC
米CNBCは、米リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが資産運用事業「ニューバーガー・バーマン」の買い手候補と協議している、と報じた。この報道を受けて、手元流動性の獲得に必死になっているのでは、との警戒感が広がり、8日の米株式市場ではリーマンは一時、19.6%下落した。 CNBCによると、リーマンの幹部が買い手候補と協議しており、ニューバーガーの営陣も売却プロセスに加わっている。ニューバーガーはリーマンの傘下では比較的健全な事業の1つであり、アナリストはその価値を70億-80億ドルと試算している。 リーマンの広報担当はコメントを控えている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)08時01分
英経済指標
( )は事前予想
RICS 住宅価格-8月:-81.0% (-84.2%)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月09日(火)08時01分
英・8月RICS住宅価格
英・8月RICS住宅価格
前回:-84.0%
予想:-85.0%
今回:-81.0%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月09日(火)08時01分
英 8月RICS住宅価格
8月RICS住宅価格 -81.0% (市場予想 -85.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)06時15分
9/08 NYサマリー
8日のNY外国為替市場では、リスク回避の円買いが進んだ。
米ドル/円は、東京時間での米住宅金融機関大手ファニーメイとフレディマックに対し公的資金を注入するとの報道からのドル買いの流れを引き継いでいたが、NYダウが上げ幅を縮小したことをうけてドル売り優勢となり、一時107円台後半まで下落した。来週発表予定の米金融機関大手リーマン・ブラザーズ決算に関する不透明感がリスク回避の円買いを誘発した模様。
クロス円は総じて軟調な展開となり、ユーロ/円はNY時間朝方は154円台半ばでの揉み合いとなっていたが米株価が伸び悩んだことやユーロ圏の景況感の悪化を背景に円売り解消する動きが強まり一時151円台後半まで下落し先週末の終値を下回る下落を見せた。
ユーロ/ドルはNY時間前半は1.42ドル台前半での小幅な取引となっていたが、原油価格が一時1バレル=104ドル台後半まで下落したことをうけて1.40ドル台半ばまで下落したが、その後は1.41ドル台前半まで値を戻している。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 108.20、 ユーロ/円 152.81、 ユーロ/ドル 1.4124Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)05時36分
9月9日の主な指標スケジュール
09/09 予想 前回
10:30(豪) 住宅ローン 0.0% -3.7%
10:30(豪) 小売売上高 N/A -1.0%
15:00(独) 経常収支(ユーロ) 15.0B 18.5B
15:00(独) 貿易収支 17.5B 19.7B
15:00(独) 輸出(前月比) -1.1% 4.2%
15:00(独) 輸入(前月比) 0.3% -0.1%
21:15 (加) 住宅着工件数 191.0K 186.5K
23:00(米) 卸売在庫 0.7% 1.1%
23:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) -1.5% 5.3%
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年09月09日(火)05時21分
NY後場概況--クロス円窓埋め後に持ち直し
クロス円が軒並み先週末の終値を割り込む動きを見せたものの、NYダウが
下げ渋りを見せたことからショートカバーとなり、円高の動きは一服している。
また、NY原油相場の下落によりドルストレートでドルが買われる展開が続いた
ことから、ドル円の下落は限定的なものに留まっている。一方、フィッシャーダラス
連銀総裁による「米経済の減速は数四半期続く見通し」との発言が伝わった
ものの、マーケットの影響は軽微。
午前5時21分現在、ドル円108円35-39、ユーロドル1.4150-55、ユーロ円153円34-39
にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月09日(火)05時13分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドル円、クロス円が下落。フレディーマックとファニーメイが共に政府の管理下に入った事で住宅ローン市場に対する楽観論が浮上。金融関連株を中心に米株式市場は堅調に推移した。しかし普通株・優先株の配当が廃止となるその両社の株価は大きく下落。またロンドン証券取引所が接続上の問題から6時間に渡り取引を停止した事や、「米ユナイテッド航空が破産か?」との噂(後に一部米紙の誤報と判明)も相俟って、市場は非常に神経質な展開となり、結果的にリスク回避の円買いが先行した。今のところ株式市場はファニーとフレディーに対する救済策を好感しているが、両社の発行済み優先株式の減損を受け金融機関は新たな評価損を計上するのではないか?との悲観的な見方もあり、これもドルの上値を抑えるに至った。英ポンドも軟調に推移。こちらは欧州時間に発表された8月生産者物価指数が事前予想を下回った事でBOE(英中銀)に対する利下げ期待が強まった。
ドル/円 108.05-10 ユーロ/円 152.89-94 ユーロ/ドル 1.4150-55Powered by ひまわり証券 -
2008年09月09日(火)04時12分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
米経済の減速には疑問の余地ない
米経済の”貧血”はまだ数四半期続く可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年09月09日(火)04時01分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信用残高-7月:45.6億USD(85億USD)
*前回修正
143億USD→109.6億USDPowered by ひまわり証券 -
2008年09月09日(火)04時00分
米 7月消費者信用残高
7月消費者信用残高 46億ドル (市場予想 85億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)01時34分
ブッシュ米大統領
フレディー、ファニーの措置は市場安定に繋がると信じている
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月09日(火)00時59分
NY市場前場概況ークロス円軟調
NYダウは一時前日比300ドルを超える上昇を示したもののドル円を始めクロス円全般に上値は重く推移、その後リーマンブラザーズの評価損拡大懸念およびユナイテッド・エアラインが破産申請を行ったとの噂がでたことからダウが上昇幅を縮小。ドル円は108円の大台を割り込み107円90銭のストップをつけて107円85銭付近まで下落、本日安値を更新するとその他クロス円も軒並み軟調地合いとなっている。
午前0時50分現在、ドル円107円94-98、ユーロドル1.4160-65、ユーロ円152円80-85にて推移している。
セントラル短資OLT
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX
2008年09月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年09月09日(火)07:17公開ドル買い&円買い継続か。『GSE救済に関する話題』と『NY株式市場や原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち(持田有紀子)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)