
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年10月01日(水)のFXニュース(5)
-
2008年10月01日(水)18時09分
欧州前場概況-ポンドやや軟調
欧州勢参入後は対ユーロを中心にポンド売りが進展、昨日大幅安となったユーロポンドが
一時0.7950付近まで上昇ポンドドルが一時1.7770付近まで下落するなどポンドが軟調。
発表された欧州各国の経済指標は総じて弱い数字となったものの影響は限定的、英・失業率も
市場予測より悪化数字となったがポンド円が189円前半で揉み合うなど小動きとなっている。
また、ドル円は106円前半で膠着状態となっている。
午後6時13分現在、ドル円106.20-24、ユーロ円150.20-25、ユーロドル1.4138-43で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月01日(水)18時07分
10/01 海外市場の注目点
日本時間
21:15 米 9月ADP雇用統計
23:00 米 9月ISM製造業景況感指数、8月建設支出Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月01日(水)18時06分
Flash News 欧州時間午前
「米共和党下院指導部が金融安定化法案の修正案を支持、議会通過を確信」と関係者がコメントする等、金融安定化法案の可決期待が高まっている。ただ、29日に下院本会議で一度否決されている事もあり審議の動向を見極めたいとの向きも強く様子見ムード。トリシェECB総裁が『米国は「世界の金融のために」金融安定化策を可決すべき』とコメントする等、市場の関心は高く、引き続き金融安定化法案の動向を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 106.16-21 ユーロ/円 150.18-23 ユーロ/ドル 1.4144-49Powered by ひまわり証券 -
2008年10月01日(水)18時01分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
失業率-8月 :7.5% (7.3%)
*前回修正
失業率:7.3%→7.4%Powered by ひまわり証券 -
2008年10月01日(水)18時00分
ユーロ圏 8月失業率
8月失業率 7.5% (市場予想 7.3%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月01日(水)18時00分
ユーロ圏・8月失業率
ユーロ圏・8月失業率
前回:+7.3%
予想:+7.3%
今回:+7.5%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月01日(水)17時30分
英 9月PMI製造業
9月PMI製造業 41.0 (市場予想 45.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月01日(水)17時30分
英・9月PMI製造業
英・9月PMI製造業
前回:45.9
予想:45.0
今回:41.0Powered by セントラル短資FX -
2008年10月01日(水)17時07分
ユンカー・ユーログループ議長
ECB(欧州中銀)は明日の金利決定の際、あらゆる要因を考慮する見込み
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月01日(水)17時00分
ユーロ圏 9月PMI製造業
9月PMI製造業 45.0 (市場予想 45.3)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月01日(水)17時00分
ユーロ圏・9月PMI製造業
ユーロ圏・9月PMI製造業
前回:45.3
予想:45.3
今回:45.0Powered by セントラル短資FX -
2008年10月01日(水)16時55分
独・9月PMI製造業
独・9月PMI製造業
前回:48.1
予想:48.1
今回:47.4Powered by セントラル短資FX -
2008年10月01日(水)16時55分
独 9月PMI製造業
9月PMI製造業 47.4 (市場予想 48.1)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月01日(水)16時50分
仏・9月PMI製造業
仏・9月PMI製造業
前回:43.6
予想:43.6
今回:43.0Powered by セントラル短資FX -
2008年10月01日(水)16時30分
スイス・9月SVME-購買部協会景気指数
スイス・9月SVME-購買部協会景気指数
前回:52.5
予想:51.0
今回:47.8Powered by セントラル短資FX
2008年10月01日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月01日(水)08:06公開ドル大幅反発。『金融安定化法案の行方』や『米国の経済指標』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月01日(水)15時19分公開
日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目 -
2025年10月01日(水)15時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月01日(水)14時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年10月01日(水)14時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年10月01日(水)14時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいが政府予算期限)』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に消費者信頼感指数とJOLTS求人)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
- 米政府閉鎖がカウントダウンでも楽観ムード、今晩はイベント沢山だがドル円の様子見も続きそう(持田有紀子)
- ドル円3日続落!日足200日線割れレンジ上抜け失敗?週末に自民党総裁選を控えて円は決め打ちできない。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)