ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年10月07日(火)のFXニュース(4)

  • 2008年10月07日(火)15時26分
    ノワイエ仏中銀総裁

    株式市場には異例なボラティリティが存在
    市場が崩壊すると考える理由はない
    破たん寸前のフランスの銀行はない
    フランスの銀行に問題はない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)15時01分
    東京後場概況-豪ドル円乱高下

    豪・RBA準備銀行は市場予測を大きく上回る1.00%の利下げを実施、豪ドル円が発表直後
    一時71円60銭付近まで急落。その後協調利下げが行われるとの観測が浮上、投資家の
    リスク許容度改善の思惑からドル円クロス円が上昇する展開。豪ドル円は一時75円45銭付近
    まで急伸、ドル円は一時103円25銭付近まで上振れるなど水準を切り上げて推移。また、
    ユーロドルは1.3620付近までポンドドルは1.7640付近まで買われクロス通貨が堅調となっている。

    午後3時05分現在、ドル円102.85-89、ユーロ円139.45-52、ユーロドル1.3552-57で推移している。

  • 2008年10月07日(火)14時00分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気先行CI指数-8月(速報値):89.3 (89.2)
    景気一致CI指数-8月(速報値):100.7 (100.7)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)14時00分
    国内・8月景気先行CI指数(速報値)

    国内・8月景気先行CI指数(速報値)

    前回:91.4%
    予想:89.2%
    今回:89.3%

    国内・8月景気一致CI指数(速報値)

    前回:103.5%
    予想:100.7%
    今回:100.7%

  • 2008年10月07日(火)14時00分
    日 8月景気動向指数

    8月景気先行CI指数 89.3 (市場予想 89.2)
    8月景気一致CI指数 100.7 (市場予想 100.7)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月07日(火)13時22分
    「豪ドルが反発」=7日午後

    日本時間7日午後の外国為替市場では、豪ドルが反発。豪中銀の大幅利下げを受けて、主要国中央銀行による協調利下げ実施への思惑からシドニー市場でASX200指数がプラス圏へと反発すると豪ドルの買い戻しが加速し、豪ドル/米ドルは0.7305越えまで、豪ドル/円は75円半ばまで上昇している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月07日(火)13時03分
    日銀

    現行の金融政策維持を全員一致で決定
    経済・物価見通しと上下両方向のリスクを丹念に点検しながら機動的に政策運営
    「景気は停滞している」、現状判断据え置き
    先行きは次第に緩やかな成長路線に復していく
    国際金融資本市場の動向注視しつつ、金融市場の安定確保に努めていく
    景気の先行きは不確実性が大きい
    景気の下振れリスクに注意が必要
    物価の上振れリスクに注意が必要
    国際金融市場の緊張が強まっている
    景気下振れリスクが薄まれば緩和的金融環境のもたらすリスク高まる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)12時59分
    日銀金融政策決定会合

    日銀金融政策決定会合

    政策金利

    前回:0.50%
    予想:0.50%
    今回:0.50%

  • 2008年10月07日(火)12時58分
    「政策金利の据え置きを決定」=日銀

    日銀は金融政策決定会合を終了し、政策金利の無担保コール翌日物金利の誘導目標を現行の0.50%に据え置くことを全会一致で決定した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月07日(火)12時32分
    「豪ドルが急落」=7日午後

    日本時間7日正午過ぎの外国為替市場では、豪中央銀行による予想外の大幅利下げ発表を受けて豪ドル売りが強まり、豪ドル/米ドルは政策金利発表時の1豪ドル=0.7195ドル近辺から0.7020割れまで、豪ドル/円は1豪ドル=73.40近辺から71.60割れ水準まで急落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月07日(火)12時31分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    RBA(豪準備銀)政策金利 :6.00%(6.50%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)12時30分
    RAB(豪準備銀)

    RBAは7.00%→6.00%へ政策金利を1.0%引き下げることを決定。

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)12時30分
    「政策金利を1.00%引き下げ」=豪中銀

    豪中央銀行は7日、政策金利のオフィシャル・キャッシュレートの誘導目標を1.00%引き下げて6.00%にすることを決定した。市場予想は0.50%の引き下げ。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月07日(火)12時30分
    豪・豪中銀政策金利

    豪・豪中銀政策金利

    前回:7.00%
    予想:6.50%
    今回:6.00%

  • 2008年10月07日(火)12時09分
    Flash News アジア時間正午

    特に目立つ材料もない中、前日の大幅な下げに対する反動もありドル/円・クロス円の買戻しが引き続き優勢模様。一時下げ幅500円を超え、2003年12月以来の10000円割れとなった日経平均株価は、その後下げ幅を縮小して午前の取引を終了。同株価の下げ渋りを背景に、リスク回避的な過度の円買い圧力は後退している。ドル/円はファンド勢や輸入の買いに102円台を回復。クロス円も本日高値圏で小じっかりとなっている。

    ドル/円 102.18-23 ユーロ/円 137.94-99 ユーロ/ドル 1.3496-01

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム