
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年10月08日(水)のFXニュース(1)
-
2008年10月08日(水)02時46分
ノボトニー・オーストリア中銀総
優先課題は流動性の確保だ
銀行救済は政府の仕事だ
ECBは中立だ
ECB、OENB(オーストリア中銀)による介入には限度あるPowered by ひまわり証券 -
2008年10月08日(水)02時44分
バーナンキFRB議長-質疑応答
現時点のインフレ水準は不快だ
世界経済の減速が商品価格に影響
インフレ見通しを注視する必要
コアインフレは幾分高い
*26:43終了Powered by ひまわり証券 -
2008年10月08日(水)02時25分
Flash News NY時間-速報
バーナンキFRB議長は講演の中で「FRBは利下げを実施する用意がある」とし、事実上の利下げ示唆を行なった。ただFF金利先物市場は既に「利下げ」の可能性を織り込んでおり、今回の「利下げ示唆」自体はサプライズではない。問題は”いつ”、”どの程度”かという事。FF金利先物は現時点で今月末の会合での0.50%の利下げの可能性を84%ほど、0.75%の可能性を16%ほど織り込んでいる。
ドル/円 102.03-08 ユーロ/円 139.10-15 ユーロ/ドル 1.3630-35Powered by ひまわり証券 -
2008年10月08日(水)02時18分
バーナンキFRB議長の発言
「市場の状況は経済成長へ脅威となる」
「インフレに対する見通しは若干改善された」
「利下げをする用意はある」
「現在の政策については検討する必要がある」Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月08日(水)02時11分
バーナンキFRB議長
マーケットの状況は成長にとって高い脅威となりそうだ
現在の政策が適切か考慮する必要ある
市場混乱、弱い経済指標は成長見通しの悪化、下振れリスク拡大を示すインフレ見通しは幾分改善したPowered by ひまわり証券 -
2008年10月08日(水)00時57分
バユク・スロベニア財務相
政府による今年の経済成長率予想は4.8%、来年は3.1%
インフレは減速している
銀行システムに破綻の兆候はないPowered by ひまわり証券 -
2008年10月08日(水)00時37分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
危機は金融システムの根幹へと到達した
国際経済にはリスクの過少評価が存在した
市場の調整は不可避だPowered by ひまわり証券 -
2008年10月08日(水)00時29分
スターン・ミネアポリス連銀総裁
今回の金融危機は経験した事がないほどだ
雇用は更に悪化し、消費も低迷するだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年10月08日(水)00時21分
Flash News NY時間正午
ユーロが反落。ベルギー中銀のクアデン総裁が「最早”利下げ”の可能性は排除出来ない」とコメントした事が後押しに。10月2日の記者会見でトリシェECB総裁が「(今回の政策会合で)利下げについて検討した」とコメントしている事から発言自体はサプライズではないが、そのトリシェ総裁のコメント後公の場で利下げの可能性に触れたのはこのクアデン総裁が初となる。
ドル/円 102.30-35 ユーロ/円 139.14-19 ユーロ/ドル 1.3594-99Powered by ひまわり証券 -
2008年10月08日(水)00時15分
英首相スポークスマン
ブラウン英首相、ダーリング財務相とキングBOE(英中銀)総裁と会談へ
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月08日(水)00時09分
クアデン・ベルギー中銀総裁
金融危機がどの程度悪化するのかは予測不能だった
今回の金融危機は1992-1993年の危機よりも悪いものだ
国家レベルでの協力が必要だ
金融危機は実体経済に負の影響を与える
来年、ユーロ圏の多くの国は1%以下の経済成長となる可能性Powered by ひまわり証券
2008年10月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月08日(水)08:50公開NY株式市場の大幅下落継続。『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)