ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年10月07日(火)のFXニュース(5)

  • 2008年10月07日(火)17時30分
    英 8月鉱工業生産、製造業生産高

    8月鉱工業生産
     前月比 -0.6% (市場予想 -0.2%)
     前年比 -2.3% (市場予想 -2.0%)
    8月製造業生産高
     前月比 -0.4% (市場予想 -0.2%)
     前年比 -1.9% (市場予想 -1.6%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月07日(火)17時20分
    英ロイズTSB

    BBC報道に関してコメントを拒否

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)17時20分
    英バークレイズ

    政府に資金を求めている3行のうち1行とのBBC報道にコメントを拒否

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)17時17分
    Flash News 欧州時間-速報

    ポンドが急落。「英政府が英RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)に資金支援を行う?」「いくつかの英銀が政府に資金を求めている?」との話が聞かれる。

    ポンド/円 176.46-64 ポンド/ドル 1.7341-49 ユーロ/ポンド 0.7799-04

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)17時15分
    「ポンドが急落」=7日欧州市場

    欧州時間7日朝の外国為替市場では、ポンドが急落。英BBCが英政府により英銀行3行が国有化されると報じたのをきっかけに、RBS株が30%、バークレイズ株が12%の大幅安となったのを嫌気してポンド売りが強まった。ポンド/米ドルは1ポンド=1.7500ドル近辺から1.7315割れへ、ポンド/円は1ポンド=180.00円近辺から175.90割れへ、ユーロ/ポンドでも1ユーロ=0.77台半ばから0.7805越えまでポンド安が進行する全面安の展開となっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月07日(火)17時02分
    ノルウェー経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-8月 :-5.7%(-0.5%)
    鉱工業生産-8月(前年比):-6.1%
    鉱工業生産-8月(製造業):-0.3%(-0.5%)
    鉱工業生産-8月(前年比/製造業):2.8%(3.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)16時35分
    スウェーデン経済指標

    財政収支-9月:5.4万SEK

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)16時30分
    10/07 海外市場の注目点

    日本時間
    17:30 英 8月鉱工業生産、製造業生産高
    19:00 独 8月製造業受注
    22:30 ユーロ圏 ECBトリシェ総裁講演
    8日
    02:15 米 バーナンキFRB議長講演
    03:00 米 FOMC議事録(9/16分)
    04:00 米 8月消費者信用残高
    06:00 米 週間ABC消費者信頼感指数
    08:01 英 9月ネーションワイド消費者信頼感

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月07日(火)16時27分
    白川日銀総裁

    景気の下振れリスク高まっている
    景気の回復時期は従来より先になる
    景気の下振れリスクと物価上振れリスクの双方に目配り必要
    金融政策での国際協調、政策波及のタイムラグを考慮しながら各国それぞれが判断
    上下リスクのウェートのかけ方、展望レポートで点検して示す
    ロンバート金利の見直し、政策金利とは別に変更すること論理的にありうる
    国際金融市場の緊張高まる局面では中央銀行の本質的役割は流動性供給
    無担保コールレートの目標からの一時的かい離あるが、ディレクティブには整合的
    各国の経済・物価情勢から望ましくないことをやるべきではない=協調利下げで
    日銀としては世界経済と金融市場の認識を各国と共有しながら適切な金融政策に努める
    各国短期金融市場の緊張は著しく高まっており、この状態続けば経済に大きな影響
    日本の株価下落、世界と同じ下落の中で起きている
    G7では国際金融市場動向や世界経済減速について意見を交換
    株価の動き、経済・金融にどう影響を及ぼすか注意深くみていく
    米金融安定化法成立は重要なステップ、早期の実行に期待
    日本の設備や雇用、大きな流れの中では過剰感強いわけではない
    金融システム安定に向けた強い意志で実効性ある施策不可欠=米公的資金注入で

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)16時21分
    白川日銀総裁会見

    ○景気の下振れリスク高まっている
    ○景気の回復時期は従来想定より少し先に延びている
    ○短期金融市場の緊張感が著しく高まっている
    ○株価の動きが経済・物価にどのような影響与えるか注視
    ○景気の下振れと物価の上振れの双方のリスクに注意
    ○補完貸付金利と政策金利を別々に動かすことはあり得る

  • 2008年10月07日(火)16時18分
    ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事

    インフレの重要性が以前より薄れている、必要な決定を下す

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)16時01分
    ボルク・スウェーデン財務相

    我々は銀行に関する共通の解決法を見いだす必要がある
    1国の解決は他国の問題となる可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)15時54分
    ボス・オランダ財務相

    財務相は銀行預金保護の調整についての議論をする

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)15時48分
    ラガルド仏財務相

    協調して金融危機に対処する必要がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月07日(火)15時36分
    10/07 東京サマリー

    7日の東京外国為替市場は、前日の急落の反動で米ドル/円、クロス円ともに反発した。

    米ドル/円は、101円台後半で取引を開始した後、101円台前半へ下落する場面もあったが、ドルを買い戻す動きが次第に広がり102円台を回復した。日経平均株価は一時1万円を割り込んだものの、その後下げ幅を縮小すると米ドル/円は103円台を回復した。103円台では戻り売りも多く出たことから上値が重く、102円台後半へ下落し取引されている。

    豪ドル/円が乱高下となった。豪中銀は政策金利を市場予想を上回る1%引き下げ6%としたことから、豪ドル/円は一時71円台半ばへ下落。その後、切り返し急反発、75円台半ばへと4円近い上昇となるなど、乱高下した。市場では、豪中銀の大幅利下げを受けて、利下げ協調ムードが広がり、アジア株の下落幅も縮小していることで、クロス円を買い戻す動きが広がっている。ユーロ/円は安値136円台半ばから一時140円まで上昇、ポンド/円は176円台前半から一時181円台後半まで買い戻された。

    日本時間15:34現在(BIDレート)
    米ドル/円 102.71 ユーロ/円 139.44  ユーロ/ドル 1.3573

    Powered by NTTスマートトレード
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング MT4比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム