
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年10月07日(火)のFXニュース(2)
-
2008年10月07日(火)08時11分
「アイスランドを格下げ」=S&P
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は6日、アイスランドの外貨建てソブリン格付けを「Aマイナス/A-2」から「BBB/A-3」に、自国通貨建てソブリン格付けを「Aプラス/A-1」から「BBBプラス/A-2」に引き下げた。S&Pのクレジットアナリストは、格付け変更の理由として「国内銀行の預金を保証するとの政府発表と、金融監督当局が国内銀行に介入する権限を強化する審議中の法案」を挙げた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月07日(火)08時00分
10/06 NYサマリー
6日のNY外国為替市場は、世界同時株安を背景に米ドル/円、クロス円ともに大幅下落となった。
週明けのロンドン市場では、アジア株式の下落や週末に開催された緊急欧州首脳会議で、金融不安への具体策が示されなかったことなどから、株式市場が大幅下落となり、ユーロ、ポンドが対主要通貨で下落。米ドル/円の下落もあり、クロス円は大幅下落となった。
NY市場でもこの流れは変わらず、NYダウは一時過去最大の下げ幅となる800ドル超下落。引け際に買い戻されたものの、1万ドル割れで取引を終了した。
米ドル/円はストップロスを巻き込み大幅下落となり、一時100円台前半へ下落。ユーロ/円は、前週末終値比10円近く下落し135円を割り込んだ。
ユーロ/ドルは、上値の重い展開となった。米国よりも欧州の方が金融システムリスクが高まっているとの見方が、ユーロ売りを誘発しており、ユーロ/ドルは一時1.3450付近まで下落した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月07日(火)07時32分
10月7日の主な指標スケジュール
10/07 予想 前回
--- (香) 休日 --- ---
12:00(日) 日銀政策金利 0.5% 0.5%
12:30(豪) RBA政策金利 6.5% 7.00%
14:00(日) 景気一致CI指数 100.7 103.5
14:00(日) 景気先行CI指数 89.2 91.4
19:00(独) 製造業受注(前月比) 0.5% -1.7%
19:00(独) 製造業受注(前年比) -4.7% -0.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月07日(火)07時30分
豪 9月AiG建設業指数
9月AiG建設業指数 31.8 (前回 43.1)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月07日(火)07時11分
関係筋
米FRBと財務相、CP市場支援のための追加措置を実施する可能性
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月07日(火)07時00分
10/07 東京市場の注目点
日本時間
07:30 豪 9月AiG建設業指数
12:00- 日 政策金利
12:30 豪 政策金利(RBAキャッシュターゲット)
14:00 日 8月景気動向指数Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月07日(火)05時28分
ECB総裁の発言
「ECBは市場が必要とする流動性を供給する用意がある」
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月07日(火)05時19分
トリシェECB総裁
必要に応じて流動性を供給していく
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月07日(火)05時17分
NY概況--円全面高の後にショートカバー
世界的な金融システム不安を背景にダウが一万ドルの節目を割り込み一時800ドル安まで
下げ幅を拡大。ドル円が一時4月以来の安値レベルである100円20銭付近まで急落。また、
クロス円も全般的に大幅安な展開となり、ユーロ円は一時05年9月以来の134円割れ。その後は
株価が急速に下げ幅を縮小し再び一万ドルの大台付近まで反発したことから、ややショートカバー
の動きが強まっている。
5時11分現在、ドル円101.76-80、ユーロ円137.60-65、ユーロドル1.3517-22で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月07日(火)05時15分
原油価格が大幅な下落
6日のニューヨーク原油先物相場は続落、今年の2月以来となる1バレル=89ドルを割り込み、1バレル=87.81ドルで取引を終えている。石油の需要後退観測から売りが続いた模様。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月07日(火)05時09分
Flash News NY時間午後
ドル、ユーロが共に大きく値を下げ、結果的に円が最も強含む展開に。ドル円は一時100円台前半まで値を下げた。世界的な株式市場の下落が後押しとなった。ブラジルのボベスパ指数は急落により2度に渡り取引が停止。英FTSE100種は7.9%の下落を喫し、1987年10月以来最大の下げを記録。独、仏、スイスなど欧州各国も軒並み値を下げ、米ダウ平均株価も一時800ドルを超える下げ幅を記録し1万ドルを割り込んだ。そのダウはクローズにかけて1万ドルを回復し、これを好感してドル円・クロス円も回復したが、金融市場に漂う悲観的なムードは色濃く、投資家の悲観度を示すVIX指数は過去最悪を更新し、50台を上回ったままとなった。豪ドルも下落。この後のアジア時間での政策金利発表で0.50%の利下げが断行される、との見方が先行した。NY原油先物は世界的な景気後退懸念を背景に急落、87.81ドル(6.5%安)で取引を終了した。
ドル/円 101.80-85 ユーロ/円 137.53-58 ユーロ/ドル 1.3505-10Powered by ひまわり証券 -
2008年10月07日(火)04時08分
米大手金融機関がワコビアとウェルズファーゴを提訴
米大手金融機関シティグループは、ワコビア買収に関して、ワコビアとウェルズファーゴに対し損害賠償請求をニューヨーク州地裁に起こしたと発表
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月07日(火)03時15分
NYダウが大幅な下げ幅を記録
日本時間午前3時15分頃、NYダウは一時630ドル強の下げ幅を記録した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月07日(火)03時04分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
ドルの対ユーロレート、一方通行ではない
マーケットは幾分パニック状態にある
インフレには引き続き懸念を持っているPowered by ひまわり証券 -
2008年10月07日(火)02時16分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁-質疑応答
2009年の経済成長見通しを下方修正する可能性
2008年下半期の経済成長率は非常に低い可能性
インフレ期待は幾分低下するかもしれない
経済見通しは6月以降悪化しているPowered by ひまわり証券
2008年10月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月07日(火)08:34公開大変動!『金融不安やリスク回避の動向』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)