
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年10月06日(月)のFXニュース(4)
-
2008年10月06日(月)23時43分
ダーリング英財務相
市場安定のために必要なあらゆる事をやっていく
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月06日(月)23時16分
Flash News NY時間−速報
円が続伸。VIX指数が50台を超え、51.24と過去最悪を更新。米ダウ平均株価は2004年10月以来となる1万ドル台を割り込んだ。
ドル/円 101.60-65 ユーロ/円 137.50-55 ユーロ/ドル 1.3530-35Powered by ひまわり証券 -
2008年10月06日(月)23時06分
NYダウ10000ドル割れ
NYダウ平均は一時2004年10月以来となる10000ドル割れを示現
Powered by セントラル短資FX -
2008年10月06日(月)23時02分
カナダ・9月Ivey購買部協会指数
カナダ・9月Ivey購買部協会指数
前回:51.5
予想:51.0
今回:61.0Powered by セントラル短資FX -
2008年10月06日(月)23時00分
カナダ経済指標
( )は事前予想
Ivey購買部協会景気指数-9月:61.0(51.0)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月06日(月)23時00分
カナダ 9月Ivey購買部協会指数
9月Ivey購買部協会指数 61.0 (市場予想 51.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月06日(月)22時46分
Flash News NY時間午前
円が強含み。ユーロ円は140円台を割り込んだ。ブラジル株式市場(ボベスパ指数)が寄り付き直後に10%下落し、売買停止に。米株式市場もマイナスで取引を開始し、金融市場には依然悲観的なムードが漂っている。投資家心理を反映する指標として知られるVIX指数(ボラティリティ-・インデクッス)も一時49.86まで上昇し、過去最悪を更新している。
ドル/円 102.72-77 ユーロ/円 139.60-65 ユーロ/ドル 1.3581-86Powered by ひまわり証券 -
2008年10月06日(月)22時26分
EU加盟国首脳共同声明
銀行支援と預金保護に対し必要な措置とる
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月06日(月)21時49分
ハーパー加首相
カナダは銀行セクターに危機を持っていない
現在カナダはリセッション(景気後退)ではない、経済に対し楽観的だ
カナダは他の国々と比べると比較的良い状況にあるPowered by ひまわり証券 -
2008年10月06日(月)21時30分
カナダ・8月住宅建設許可(前月比)
カナダ・8月住宅建設許可(前月比)
前回:+1.8%
予想:-1.5%
今回:-13.5%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月06日(月)21時30分
カナダ 8月住宅建設許可
8月住宅建設許可 前月比 -13.5% (市場予想 −1.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月06日(月)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
住宅建設許可-8月: -13.5%(-1.0%)
*前回修正
1.8%→2.6%Powered by ひまわり証券 -
2008年10月06日(月)21時19分
FRB(米連邦準備制度理事会)
TAF入札の規模を6日から拡大
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月06日(月)21時06分
Flash News 欧州時間午後
全般的に様子見ムード。ユーロは欧州の金融不安が引き続き重石となっているが、欧州各国で協調した追加の金融支援策への期待もあり、下値では買戻しが入りやすい地合いとなっている。また、FRB(連邦準備制度理事会)とECB(欧州中銀)が協調利下げを行なうのでは?との噂も一部で聞かれる。この後も引き続き、金融市場の動向を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 103.25-30 ユーロ/円 140.56-63 ユーロ/ドル 1.3616-21Powered by ひまわり証券 -
2008年10月06日(月)20時46分
ソルベス・スペイン財務相
EU(欧州連合)が行動しなければ、一方的に銀行預金を保護する準備がある
Powered by ひまわり証券
2008年10月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月06日(月)07:17公開週明け月曜日窓明けオープン。『金融安定化法案が成立した影響』や『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月23日(月)07時05分公開
6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日… -
2025年06月22日(日)18時10分公開
【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)