ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年10月13日(月)のFXニュース(4)

  • 2008年10月13日(月)23時34分
    中川・財務相兼金融担当相

    市場は米国の公的資金注入の具体的内容が明らかになる事待っている
    明日(14日)の東京株式市場の上昇を期待している
    ポンド/ドルは変化していない、ドル/円は少し戻しているようだ
    米国から外貨準備による米債追加購入の要請はない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)22時47分
    Flash News News NY時間午前

    米株式市場はプラスで取引を開始し、そのまま堅調に推移している。ただその株価上昇も今のところ為替市場には影響なし。今回のワシントンG7の声明文では「為替」に関する言及が削除された事と、他国が銀行預金保護(豪・NZ)や主要銀行への資本注入(英国)を決定している一方、震源地の米国がいまだ新たな取り組みに出遅れている事が嫌気されている。

    ドル/円 100.35-40 ユーロ/円 137.00-05 ユーロ/ドル 1.3650-55

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)22時14分
    ECB(欧州中銀)-2008年欧州圏銀行調査

    金融市場には多大なリスクが存在する
    危機が銀行収益に与える影響は不透明だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)21時38分
    Flash News 欧州時間午後

    ドル売りが優勢となっている。豪州とNZが銀行預金の全額保護を打ち出し、また英国が主要3行に資本注入することを発表・独政府も金融安定策として5000億ユーロを投じると報じられるなど各国政府が金融危機対策を発表しているのに対し、米国はポールソン米財務長官が先週末のG7後の記者会見で「救済計画の株式部分をできるだけ早く具体化できるよう取り組んでいる」としたいるものの、時期や規模など詳細が依然として不透明で、他国に比べて出遅れ感が強い事が嫌気されている。本日、米国は祝日(Columbus Day)だが、米株式市場と商品市場は通常通り取引が行われる。

    ドル/円 100.24-29 ユーロ/ドル 1.3649-54 ポンド/ドル 1.7375-89 NYダウ先物 8733(+363)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)21時10分
    三菱UFJフィナンシャル・グループ

    米モルガンスタンレーへの出資条件を変更、取得株をすべて優先株に
    米モルガンスタンレーへの出資、78億ドルは転換型優先株、12億ドルは償還型優先株
    転換型優先株の転換価格を31.25ドルから25.25ドルに引き下げ
    優先株の利回りは10%、議決権比率は21%で変わらず

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)20時59分
    欧州後場概況--ドル円クロス円上昇一服

    『英国に続きドイツが金融システム安定化策として総額5000億ユーロに増額する方針』との
    一部報道等により、ドル円クロス円ともに高値圏で推移するものの、依然景気先行き不透明感
    が根強いことから、戻り売りに押され上値の重い展開。一方、英国政府による英銀資本注入を
    好感し、ポンドが対主要通貨で強含みの展開となっており、ポンド円は173円75銭付近まで上昇し
    本日高値を更新している。
    20時56分現在、ドル円100.32-36、ユーロ円136.72-77、ユーロドル1.3630-35で推移している。

  • 2008年10月13日(月)20時22分
    センタンスBOE(英中銀)政策委員

    英国のGDPは恐らく今年第3・4半期に縮小するだろう
    厳しい英経済減速のリスクが高まった
    例外的な金融システムの混乱や弱い経済はリスクバランスを著しく変える
    中期的なインフレ圧力は後退した
    CPIが中期的に2%まで低下するとさらに確信、目標以下にまで低下する可能性
    2009年後半の景気回復は依然として妥当な期待のように思える
    銀行システムに対する行動後に金融情勢が好転すると期待するのが妥当
    銀行システムの改善は金融政策措置の必要性にかかる圧力を取り除く可能性
    長期にわたり金融市場および銀行問題が続くならば、金融政策委員会はそのことを考慮に入れる必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)18時33分
    ビーニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事

    銀行株上昇は投資家が金融危機対策を信用に足るものと見ることを示す
    共通のEU(欧州連合)の銀行救済はより良い解決法になるだろう
    インフレリスクはみられない
    ECBの金融政策はインフレと戦うことを第1の目標とし続ける必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)17時56分
    中川財務・金融相

    日本はどうするか首相と相談=預金全額保護で
    日本は欧米に比べ、金融システムそのものは健全

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)17時51分
    欧州前場概況-ドル円クロス円反発

    週明けの為替市場はG7評価でドル円クロス円が上昇、大きく窓を開けて寄り付き、ダウ先物
    大幅高も後押しし円売りが優勢。欧州時間には英政府による金融機関への資本注入が好感され
    ポンド円が一時173円を回復、ポンドドルが1.7215付近まで買われるなどポンドが堅調。また、
    ダウ先物や欧州株価が大幅に上昇していることでドル円は一時101円台を回復、ユーロ円が
    一時137円70銭付近まで上振れるなど反発している。

    午後5時55分現在、ドル円100.62-67、ユーロ円137.19-27、ユーロドル1.3631-36で推移している。

  • 2008年10月13日(月)17時39分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    生産者仕入価格-9月(前年比):24.5% (19.8%)

    生産者出荷価格-9月:-0.3% (-0.4%)
    生産者出荷価格-9月(前年比):8.5% (8.9%)

    生産者物価指数-9月(前年比/コア):5.4% (6.0%)

    *前回修正
    生産者仕入価格(前年比):26.0%→28.8%

    生産者出荷価格:-0.6%→-0.7%
    生産者出荷価格(前年比):9.7%→9.1%

    生産者物価指数(前年比/コア): 6.4%→5.6%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)17時30分
    英 9月生産者物価指数コア

    季調済前月比-0.1%(市場予想-0.1%)
    季調前前年比+5.4%(市場予想+6.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月13日(月)17時30分
    英・9月生産者物価指数(コア・季調前・前年比)

    英・9月生産者物価指数(コア・季調前・前年比)

    前回:+6.4%
    予想:+6.0%
    今回:+5.4%

    英・9月生産者仕入価格(季調前・前年比)

    前回:+26.0%
    予想:+19.8%
    今回:+24.5%

    英・9月生産者出荷価格(季調前・前月比)

    前回:-0.6%
    予想:-0.4%
    今回:-0.3%

    英・9月生産者出荷価格(季調前・前年比)

    前回:+9.7%
    予想:+8.8%
    今回:+8.5%

  • 2008年10月13日(月)17時28分
    ブラウン英首相

    政府の多数は銀行に対する信頼を回復するために数日中に英国に続くだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月13日(月)16時41分
    Flash News 欧州時間午前

    英政府はRBS・HBOS・ロイズTSBの英銀3行に合計370億ポンドの資本注入を行うと発表した。12日にユーロ圏15カ国と英国の首脳が緊急会議を行い、銀行への資金注入などの措置を行うことで合意していたが、実際に英政府が資本注入を発表したことを受け、その他の欧州各国政府も続いて金融危機の沈静化や銀行支援に本格的に乗り出すとの期待感もあり欧州各国の株式市場は銀行株を中心に軒並み上昇(英FTSEは約5%超上昇)している。ドル/円・クロス円は欧州各国の株価に加え、NYダウ先物が再び上げ幅を拡大していることもあり、買い優勢の展開となっている。

    ドル/円 100.70-77 ユーロ/円 137.64-76 ポンド/円 173.18-38 NYダウ先物 8745(+375)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人