
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年10月14日(火)のFXニュース(4)
-
2008年10月14日(火)15時08分
「1,171円14銭高での大引け」=日経平均
休場明け14日の東京株式市場では、日経平均が8日ぶりの大幅反発となった。1100円を超す上げ幅を記録し、終値での前営業日比の上昇率は14.15%と1990年110月2日の13.24%以来の上昇率となった。各国が週末の7カ国財務相 ・中欧銀行総裁会議(G7)でまとめられた行動計画に基づき、金融支援策を相次いで打ち出したことを好感して、13日の株式市場は世界的に反発。休場明け14日の東京市場も寄り付 きから買い先行となり、大引けでも1100円を超す大幅上昇となった。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月14日(火)15時06分
東京後場概況-円売り一服
日経平均やダウ先物は高値圏での揉み合いとなり円売りの勢いも一服。ユーロ円では本邦投資家の
売りから一時139円前半まで下振れ、豪ドル円では本邦証券系の売りが観測されやや反落、短期筋の
利益確定の売りも加わり上値も限定的。また、ドル円は輸出勢の売りが断続的に観測され弱含み、
ドルストレートでドルが軟調となっていることも重石となって一時102円割れとなっている。
午後3時11分現在、ドル円102.33-37、ユーロ円139.83-88、ユーロドル1.3666-71で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月14日(火)14時42分
中川財務・金融相
各国と連携をとって注意深く対応していかなければならない=株上昇で
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)14時19分
リッカネン フィンランド中銀総裁
金融危機は終わっていない
市場金利は下落するだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)14時16分
「2500億ドルの資本注入策・・・」=米政府
米政府は国内金融機関に総額2500億ドルの資本を注入する計画を14日に発表する。
複数の関係者によると、そのうち1250億ドルは大手9行に注入する。 財務省が株式を取得するのは、バンク・オブ・アメリカ、ウェルズ・ファーゴ、シティグループ、JPモルガン、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、バンク・オブ・ニューヨーク・メロン、ステート・ストリート、メルリンチの9行。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月14日(火)14時02分
細田自民幹事長
選挙の時期は明示されていない
最もいい時期に解散して世論を問わなければならない
1次補正通ったら、2次補正検討していく
2次補正、年度内に実現したい
金融証券問題が安定化すれば、回復基調へ
追加的な予算措置、国際金融市場の状況で額が変わってくる
次期総選挙で自民は60議席減にとどめるのを最小限の目標にしたい
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)14時00分
日 9月消費者態度指数
9月消費者態度指数 31.8 (市場予想 29.9)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月14日(火)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
消費者態度指数-9月:31.8 (29.9)
消費者態度指数-9月(一般世帯):31.4Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)14時00分
国内・9月消費者態度指数
国内・9月消費者態度指数
前回:30.5
予想:29.9
今回:31.8
国内・9月消費者態度指数 一般世帯
前回:30.1
今回:31.4Powered by セントラル短資FX -
2008年10月14日(火)13時23分
バーナンキFRB議長
包括的で幅広い金融対策が必要な時が訪れた=WSJ紙
行動しなければ悪影響が及ぶ=WSJ紙
大部分の金融機関は信用供与が可能=WSJ紙
14日発表の対策で、より正常な市場機能が取り戻せる=WSJ紙
14日の発表、G7行同計画と一致した内容に=WSJ紙
政府は金融・景気回復の基盤を整える=WSJ紙
米経済、市場が安定を取り戻すまで最高の状態で機能しない=WSJ紙
米規制構造について、包括的見直しが不可欠=WSJ紙
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)13時09分
「104億豪ドルの景気刺激策・・・」=豪首相
オーストラリアのラッド首相は14日、104億豪ドル規模の緊急経済刺激策を発表した。
ラッド首相は記者団に対し、「世界的な金融危機は、危険で害を及ぼす新たな段階に入った。実体経済、成長、雇用などを脅かす可能性があり、政府は断固とした行動を早期に取ることを決定した」と語った。 首相はさらに、「オーストラリア経済は引き続き力強く、他の国と比べて有利な状況にあるものの、世界的な信用危機の影響を受ける恐れがないわけではない」とつけ加えた。
景気刺激策では、年金受給者と中低所得者に現金が支給されるほか、初めての住宅購入を支援するため、15億豪ドルが提供される。
ラッド首相は、景気刺激策について、すべて予算から賄うとしている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月14日(火)11時46分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが堅調。政府が個人銀行預金を全額保護を打ち出したのに続き、豪ラッド首相が104億豪ドルの経済対策を発表した事が好感されている。欧米で金融機関への公的資金の導入が発表され、金融不安の解消に向け各国の対策が進む中、リスク回避志向の低下も豪ドルをサポートしている。ただ、短期的に大幅下落していた事もあり、ショートカバーでの反発と見る向きもあり、この後は各国の金融機関への対応や豪経済対策の効果を見極める展開となりそうだ。
ドル/円 102.64-69 豪ドル/円 72.61-71 豪ドル/ドル 0.7080-88Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)10時56分
東京前場概況-円全面安
世界各国の金融安定化策を好感した株価上昇の流れを引き継ぎ日経平均が前日比
1000円超高と急騰。投資家のリスク許容度改善を見込んだ円売りが進展、ドル円は
一時103円乗せポンド円は一時180円乗せ、ユーロ円は一時141円手前まで買われる
など円売りが優勢。一方、ドルストレートではクロス円の上昇が波及、ユーロドルが
一時1.3680付近までポンドドルが一時1.75乗せとなるなどドルが軟調となっている。
午前11時00分現在、ドル円102.56-61、ユーロ円140.35-42、ユーロドル1.3676-81で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月14日(火)10時29分
日経平均が1000円を超える上昇
3連休明けの東京株式市場は、金融不安後退で海外の株式市場が急騰した流れを受け急反発となり、
日経平均株価は1000円を超える上昇となり、午前10時28分現在、前週末比1071円高の9347円49銭となっている。米ドル/円も買い戻しが膨らみ一時1ドル103円台まで上昇した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月14日(火)10時05分
河村官房長官
G7での対策に期待、与党は着実に次の景気対策を検討=市場動向で
Powered by ひまわり証券
2008年10月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月14日(火)08:25公開NY株式市場が大幅上昇。本日は『連休明けのNY勢の動向』と『NY株式市場の動向』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月14日(月)16時35分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月14日(月)15時14分公開
米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだ… -
2025年07月14日(月)15時06分公開
トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味 -
2025年07月14日(月)10時55分公開
【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00… -
2025年07月14日(月)09時57分公開
円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)