
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年10月14日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2008年10月14日(火)15時08分
「1,171円14銭高での大引け」=日経平均
休場明け14日の東京株式市場では、日経平均が8日ぶりの大幅反発となった。1100円を超す上げ幅を記録し、終値での前営業日比の上昇率は14.15%と1990年110月2日の13.24%以来の上昇率となった。各国が週末の7カ国財務相 ・中欧銀行総裁会議(G7)でまとめられた行動計画に基づき、金融支援策を相次いで打ち出したことを好感して、13日の株式市場は世界的に反発。休場明け14日の東京市場も寄り付 きから買い先行となり、大引けでも1100円を超す大幅上昇となった。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月14日(火)15時06分
東京後場概況-円売り一服
日経平均やダウ先物は高値圏での揉み合いとなり円売りの勢いも一服。ユーロ円では本邦投資家の
売りから一時139円前半まで下振れ、豪ドル円では本邦証券系の売りが観測されやや反落、短期筋の
利益確定の売りも加わり上値も限定的。また、ドル円は輸出勢の売りが断続的に観測され弱含み、
ドルストレートでドルが軟調となっていることも重石となって一時102円割れとなっている。
午後3時11分現在、ドル円102.33-37、ユーロ円139.83-88、ユーロドル1.3666-71で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月14日(火)14時42分
中川財務・金融相
各国と連携をとって注意深く対応していかなければならない=株上昇で
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月14日(火)14時19分
リッカネン フィンランド中銀総裁
金融危機は終わっていない
市場金利は下落するだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月14日(火)14時16分
「2500億ドルの資本注入策・・・」=米政府
米政府は国内金融機関に総額2500億ドルの資本を注入する計画を14日に発表する。
複数の関係者によると、そのうち1250億ドルは大手9行に注入する。 財務省が株式を取得するのは、バンク・オブ・アメリカ、ウェルズ・ファーゴ、シティグループ、JPモルガン、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、バンク・オブ・ニューヨーク・メロン、ステート・ストリート、メルリンチの9行。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月14日(火)14時02分
細田自民幹事長
選挙の時期は明示されていない
最もいい時期に解散して世論を問わなければならない
1次補正通ったら、2次補正検討していく
2次補正、年度内に実現したい
金融証券問題が安定化すれば、回復基調へ
追加的な予算措置、国際金融市場の状況で額が変わってくる
次期総選挙で自民は60議席減にとどめるのを最小限の目標にしたい
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月14日(火)14時00分
日 9月消費者態度指数
9月消費者態度指数 31.8 (市場予想 29.9)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月14日(火)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
消費者態度指数-9月:31.8 (29.9)
消費者態度指数-9月(一般世帯):31.4Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月14日(火)14時00分
国内・9月消費者態度指数
国内・9月消費者態度指数
前回:30.5
予想:29.9
今回:31.8
国内・9月消費者態度指数 一般世帯
前回:30.1
今回:31.4Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月14日(火)13時23分
バーナンキFRB議長
包括的で幅広い金融対策が必要な時が訪れた=WSJ紙
行動しなければ悪影響が及ぶ=WSJ紙
大部分の金融機関は信用供与が可能=WSJ紙
14日発表の対策で、より正常な市場機能が取り戻せる=WSJ紙
14日の発表、G7行同計画と一致した内容に=WSJ紙
政府は金融・景気回復の基盤を整える=WSJ紙
米経済、市場が安定を取り戻すまで最高の状態で機能しない=WSJ紙
米規制構造について、包括的見直しが不可欠=WSJ紙
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月14日(火)13時09分
「104億豪ドルの景気刺激策・・・」=豪首相
オーストラリアのラッド首相は14日、104億豪ドル規模の緊急経済刺激策を発表した。
ラッド首相は記者団に対し、「世界的な金融危機は、危険で害を及ぼす新たな段階に入った。実体経済、成長、雇用などを脅かす可能性があり、政府は断固とした行動を早期に取ることを決定した」と語った。 首相はさらに、「オーストラリア経済は引き続き力強く、他の国と比べて有利な状況にあるものの、世界的な信用危機の影響を受ける恐れがないわけではない」とつけ加えた。
景気刺激策では、年金受給者と中低所得者に現金が支給されるほか、初めての住宅購入を支援するため、15億豪ドルが提供される。
ラッド首相は、景気刺激策について、すべて予算から賄うとしている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月14日(火)11時46分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが堅調。政府が個人銀行預金を全額保護を打ち出したのに続き、豪ラッド首相が104億豪ドルの経済対策を発表した事が好感されている。欧米で金融機関への公的資金の導入が発表され、金融不安の解消に向け各国の対策が進む中、リスク回避志向の低下も豪ドルをサポートしている。ただ、短期的に大幅下落していた事もあり、ショートカバーでの反発と見る向きもあり、この後は各国の金融機関への対応や豪経済対策の効果を見極める展開となりそうだ。
ドル/円 102.64-69 豪ドル/円 72.61-71 豪ドル/ドル 0.7080-88Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月14日(火)10時56分
東京前場概況-円全面安
世界各国の金融安定化策を好感した株価上昇の流れを引き継ぎ日経平均が前日比
1000円超高と急騰。投資家のリスク許容度改善を見込んだ円売りが進展、ドル円は
一時103円乗せポンド円は一時180円乗せ、ユーロ円は一時141円手前まで買われる
など円売りが優勢。一方、ドルストレートではクロス円の上昇が波及、ユーロドルが
一時1.3680付近までポンドドルが一時1.75乗せとなるなどドルが軟調となっている。
午前11時00分現在、ドル円102.56-61、ユーロ円140.35-42、ユーロドル1.3676-81で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月14日(火)10時29分
日経平均が1000円を超える上昇
3連休明けの東京株式市場は、金融不安後退で海外の株式市場が急騰した流れを受け急反発となり、
日経平均株価は1000円を超える上昇となり、午前10時28分現在、前週末比1071円高の9347円49銭となっている。米ドル/円も買い戻しが膨らみ一時1ドル103円台まで上昇した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月14日(火)10時05分
河村官房長官
G7での対策に期待、与党は着実に次の景気対策を検討=市場動向で
Powered by ひまわり証券
2022年08月19日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、137円台回復 米10年債利回りは2.95%台まで上昇幅拡大(20:36)
-
[NEW!]ドル・円は一段高、米金利先高観は継続(20:20)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(20:06)
-
ドル円、136.84円まで高値更新 対資源国通貨やポンドでのドル高支え(19:49)
-
NY為替見通し=ドル円、米金利先高観の強まり具合を見極め(19:31)
-
ユーロドル 1.0055ドルまで弱含み、7/15以来の安値(19:21)
-
ドル・円は底堅い、米金利先高観で(19:14)
-
ドル・円は失速、米金利にらみ(18:25)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、引き続きユーロ・ドルの相場動向が手掛かり材料に」(18:07)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、積極的な利上げ姿勢が引き続き下支えに」(18:06)
-
来週の英ポンド「弱含みか、高インフレと経済成長停滞への懸念残る」(18:01)
-
来週のNZドル「もみ合いか、大幅利上げ継続観測が一定の下支えに」(17:59)
-
来週の豪ドル「弱含みか、積極的な利上げ姿勢後退で買いづらい」(17:58)
-
来週のユーロ「弱含みか、域内経済の先行きは不透明」(17:56)
-
来週のドル・円「底堅い値動きか、FRBは金融引き締め方針を堅持へ」(17:53)
-
東京為替概況:ドル・円は大幅高、米金利再上昇でドル買い(17:33)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
ハンセン指数取引終了、0.05%高の19773.03(前日比+9.12)(17:21)
-
ドル・円は大幅高、米金利再上昇でドル買い(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調(17:06)
-
【速報】ユーロ圏・6月経常収支は+42億ユーロ(17:01)
-
豪S&P/ASX200指数は7114.50で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは上昇、3.405%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=62.8(0.0)(16:32)
-
上海総合指数0.59%安の3258.078(前日比-19.466)で取引終了(16:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! ガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!低リスクと高効率で長期安定的に稼ぐバカラ村流トレード手法をメルマガ配信!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月19日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月18日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは、再び0.9700ドルに向けて下落すると予想。欧州のエネルギー問題がなにひとつ改善しないなか、2022年後半もユーロは弱い状態で下落は続く(西原宏一)
- 米ドル/円は、139円台が再び視野に入ってきた! 9月FOMCの利上げ幅が0.5%でも0.75%でも、中期的な米ドル高に変化なし! 米ドル買いのポジションをキープしたい(今井雅人)
- 次に来る円安は米国の金利上昇が材料ではなく、日本の貿易赤字や経常赤字が理由になる可能性も。政府は円安を進めて高インフレにし、政府債務の縮小を図っている!?(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)