
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年11月06日(木)のFXニュース(4)
-
2008年11月06日(木)18時00分
英・10月HBOS住宅価格(前月比)
英・10月HBOS住宅価格(前月比)
前回:-1.3%
予想:-1.5%
今回:-2.2%
英・10月HBOS住宅価格(3ヶ月/前年比)
前回:-12.4%
予想:-13.3%
今回:-13.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月06日(木)18時00分
英 10月HBOS住宅価格
10月HBOS住宅価格 前月比 -2.2%(市場予想 -1.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月06日(木)17時50分
欧州前場概況-ポンド反発
大幅利下げ観測を背景に英景況感の改善と英株価上昇を見込んだポンド買いが進展、
ポンド円が一時156円90銭付近まで上昇ポンドドルが一時1.5975付近まで上振れるなど
強含み。また、ユーロポンドが一時0.8075付近まで下落しポンドはユーロに対しても堅調。
一方、ドル円はクロス円がポンド円主導で上昇したことで一時98円25銭付近まで上振れて
98円前後で揉み合いとなっている。
午後5時54分現在、ドル円98.07-11、ユーロ円126.60-66、ユーロドル1.2907-12で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月06日(木)17時32分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-9月:-2.0%(-0.5%)
鉱工業生産-9月(前年比):-4.9%(-1.2%)
工業受注-9月:-4.7%
工業受注-9月(前年比):-7.2%
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月06日(木)17時24分
佐藤金融庁長官
金融サミット、首相の具体的な提案内容は官邸が中心に検討
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月06日(木)17時10分
Flash News 欧州時間午前
アジア時間午後は日経平均株価の大幅安(前日比-622.10円)やNYダウ先物の軟調推移を手掛かりに円買いが進み、ドル/円・クロス円は下げ幅を拡大する場面があったものの、欧州時間に入るとドル/円・クロス円は買い戻し優勢となっている。ただ、このあとBOE(英中銀)とECB(欧州中銀)の政策金利の発表が控えていることもあり、様子見ムードが強く方向感は乏しい。日本時間21:00に発表されるBOE政策金利については、利下げが確実視されており、今回は利下げ幅が焦点となっている。利下げ幅は0.50%との見方が最も多いが、0.75%や1.00%との見方も強まっている。
ドル/円 97.91-95 ユーロ/円 125.96-03 ポンド/円 155.29-48 NYダウ先物 9069(-106)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月06日(木)16時30分
11/06 海外市場の注目点
日本時間
18:00 英 10月HBOS住宅価格
20:00 独 9月製造業受注
21:00 英 BOE政策金利発表
21:45 ユーロ圏 ECB政策金利発表
22:30 米 週間新規失業保険申請者件数
22:30 加 9月住宅建設許可
22:30 ユーロ圏 トリシェECB総裁会見
24:00 加 10月Ivey購買部協会指数
7日
07:30 豪 10月AiG建設業指数
BOE、ECBともに利下げは確実だが、下げ幅がどうなるか注目される。0.5%の利下げが有力だが、それ以上の引き下げを予想する向きもある。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月06日(木)16時10分
11/06 東京サマリー
6日の東京外国為替市場は、米ドル/円が97円台後半を中心に小動き、クロス円は前日に続き上値の重い展開で総じて下落した。
米ドル/円は、NY市場で下落した流れを受け上値の重い展開となった。一時98円台を回復する場面もあったが、日経平均株価の下落などを背景に再び97円台へ突入。午後に入ると方向感なく小動きとなった。
クロス円は上値が重く総じて続落。豪ドル/円が雇用統計が予想を上回る改善を示したことで一時66円台後半へ反発したものの他のクロス円につれ安となり65円台へ下落した。
ユーロ/円はECBの利下げ観測を背景に下落。0.5%の引き下げが有力だが、豪中銀が先日下げ幅を0.75%としたことや株価の低迷などから、利下げ幅拡大との見方も出ている。ユーロ/ドルが一時1.28台前半まで下落したことからユーロ/円も154円台前半まで下落した。日経平均株価の大幅下落もリスク回避の円買いを誘発しており、市場ではクロス円は目先上値の重い展開が続くとの見方が広がっている。
日本時間16:05現在(BIDレート)
米ドル/円 97.80 ユーロ/円 125.68 ユーロ/ドル 1.2851Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月06日(木)15時08分
「622円10銭安での大引け」=日経平均
6日の東京株式市場では、日経平均が3日ぶりに大幅反落。一時714円53銭安の8806円71銭まで下落し、9000円の大台をを割り込んでの大引けとなった。前日までの2日間で1000円近く上昇した後の利益確定売りが序盤から出回ったのに加えて、主力銘柄の下げがきつかったことも指数全体の大幅下落につながった。午後に入り、米株安を嫌気してアジア株が下げ幅を拡大させたことも日経平均を押し下げた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月06日(木)14時57分
東京後場概況-ドル円じり安
日経平均が午後から下げ幅を拡大、一時前日比700円超安となりドル円クロス円は上値が重く
本日の安値圏で揉み合い。ドル円はストップを巻き込んで一時97円60銭付近まで下落、
ユーロ円は本邦勢の売りが観測され一時125円40銭付近まで下振れ。今夜の大幅利下げ観測が
浮上している英・BOE政策金利、ユーロ圏・ECB政策金利発表を控え、様子見姿勢が強まりつつ
ある模様。
午後3時01分現在、ドル円97.73-77、ユーロ円125.85-91、ユーロドル1.2881-86で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月06日(木)14時11分
「円高が進行」=6日午後
6日午後の東京外国為替市場では円高が進行。午後に入り、株式市場で日経平均株価が700円超の大幅安となったのを受けてリスク回避の円買いが強まり、ユーロ/円は東京市場朝の水準1ユーロ=127円近辺から125.40割れ、ポンド/円は1ポンド=156円手前から154.10近辺、米ドル/円は1ドル=98.35円近辺から97円半ばまで下落している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月06日(木)14時00分
日 9月景気動向指数
9月景気先行CI指数 89.2 (市場予想 89.2)
9月景気一致CI指数 100.8 (市場予想 100.8)Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月06日(木)14時00分
国内・9月景気先行CI指数
国内・9月景気先行CI指数
前回:89.0
予想:89.2
今回:89.2
国内・9月景気一致CI指数
前回:100.6
予想:100.8
今回:100.8Powered by セントラル短資FX -
2008年11月06日(木)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
景気先行CI指数-9月(速報値) :89.2(89.2)
景気一致CI指数-9月(速報値) :100.8(100.8)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月06日(木)12時40分
Flash News アジア時間正午
本日は欧州時間にBOE(英中銀)、ECB(欧州中銀)が政策金利の発表を行う。その中でBOEは本日の会合において1.50%の利下げを行う可能性も一部で指摘されるなど、大幅な利下げを期待する向きは根強い。また、ECBも1.00%の大幅な利下げを行うのでは?との思惑もありユーロの重石となっている。
ドル/円 97.80-84 ユーロ/円125.60-67 ポンド/円 154.48-72Powered by ひまわり証券
2008年11月06日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月06日(木)07:17公開11月6日(木)の為替相場の注目材料と指標ランク
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)