![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
2008年11月05日(水)のFXニュース(6)
-
2008年11月05日(水)23時38分
Flash News NY時間午前
米株式市場は軒並みマイナスでスタート。大統領選を終えた後の利益確定売りに加え、GMAC(米GM系金融会社)傘下のRESCAP(住宅ローン会社)が破綻の危機にあると報じられた事が嫌気されている。10月ADP雇用統計が-15.7万人と事前予想(-10.0万人)を大きく割り込んだ事も後押しに。
ドル/円 98.81-86 ユーロ/円 127.65-70 ユーロ/ドル 1.2920-25Powered by ひまわり証券 -
2008年11月05日(水)23時19分
シンIFO(独経済研究所)所長
独が2009年に深度のリセッションに陥るリスクは減少した
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月05日(水)22時22分
市況-ドル円、クロス円下落
米ADP雇用統計が事前予想を上回る悪化となった事を嫌気
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月05日(水)22時20分
米GMAC(米GM系金融会社)、傘下のRESCAP(住宅ローン会社)が破綻の危機
米GMAC(米GM系金融会社)、傘下のRESCAP(住宅ローン会社)が破綻の危機と報じられた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月05日(水)22時15分
米経済指標
( )は事前予想
ADP雇用統計-10月:-15.7万人(-10.0万人)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月05日(水)22時15分
米・10月ADP雇用統計
米・10月ADP雇用統計
前回:-0.8万人
予想:-10.0万人
今回:-15.7万人Powered by セントラル短資FX -
2008年11月05日(水)22時15分
米 10月ADP雇用統計
10月ADP雇用統計 -15.7万人(市場予想 -10万人)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月05日(水)21時38分
欧州後場概況--ドル円クロス円反発
米株先物や欧州株が下げ幅を拡大したことを背景に、クロス円を中心に円買いの動きが
活発化。ドル円は昨日の安値を下抜け、98円25銭付近まで下押し本日安値を更新。
しかしながら、その後は株価の下げ渋りにより、ショートカバーで再び99円台を回復。一方、
ポンドドルがアジア系の買い等により一時1.6040付近まで急伸したことを受け、ポンド円も
一時159円台まで反発。
21時34分現在、ドル円98.93-97、ユーロ円127.80-85、ユーロドル1.2918-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月05日(水)21時31分
米・10月チャレンジャー人員削減数(前年比)
米・10月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:+32.6%
今回:+78.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月05日(水)21時30分
米経済指標
チャレンジャー人員削減数-10月(前年比):78.9%
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月05日(水)21時06分
グロス独経済相
中小企業は信用収縮に見舞われている
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月05日(水)21時00分
ポンド/ドル高値更新
ポンド/ドルは本日の高値1.6039を更新した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月05日(水)21時00分
米MBA住宅ローン申請指数
米MBA住宅ローン申請指数
前回:+16.8%
今回:-20.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月05日(水)20時30分
Flash News 欧州時間午後
欧州各国の主要株価指数やNYダウ先物のマイナス推移を受けて円買いが強まり、一時ドル/円は98.20円台・ユーロ/円は126.10円台まで下落したものの、株価の下げ止まりを受けて現在は買い戻しが優勢となっている。18:30にイギリスの10月サービス業PMI(購買担当者景気指数)が発表され、42.4と市場予想(44.5)を下回り前月の46.0から低下、1996年の統計開始以来最低を記録した。10月8日にBOE(英中銀)は0.50%の利下げを行ったにも関わらず指数が低下したことは、金融危機・信用収縮の影響に対する懸念が強く、また英国のリセッション(景気後退)入りの可能性を示すものと言えそうだ。サービス業PMIを受けて、市場ではBOEは明日の会合で政策金利を0.50%(市場予想)よりも大幅に引き下げるのでは?との見方も強まっている。
ドル/円 99.06-10 ユーロ/円 127.56-63 ポンド/円 157.35-47 NYダウ先物 9489(-98)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月05日(水)19時01分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
小売売上高-9月:-0.2%(-0.3%)
小売売上高-9月(前年比):-1.6%(-2.2%)
*前回修正
小売売上高(前年比):-1.8%→-1.5%Powered by ひまわり証券
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8213.30で取引終了(01/15(水) 15:41)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.631%近辺で推移(01/15(水) 15:40)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/15(水) 15:39)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比29.72円安の38444.58円(01/15(水) 15:36)
- 「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも日銀の政策にらみ」(01/15(水) 15:15)
- ドル・円は一段安、円買い継続で(01/15(水) 15:12)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り優勢(01/15(水) 15:09)
- ドル円・クロス円、軟調 植田日銀総裁発言が重し(01/15(水) 14:40)
- NZSX-50指数は12943.57で取引終了(01/15(水) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.89%近辺で推移(01/15(水) 14:13)
- NZドルTWI=67.7(01/15(水) 14:12)
- ドル円・クロス円、じり安 本邦金利の上昇で円買いが進む(01/15(水) 14:08)
- ドル円、157.72円まで下押し 日銀総裁発言に反応(01/15(水) 13:29)
- 豪ドル円、98円は売り買いミックス 98.20円はストップロス(01/15(水) 12:59)
- 日経平均後場寄り付き:前日比102.36円高の38576.66円(01/15(水) 12:35)
- 上海総合指数0.25%安の3232.981(前日比-7.959)で午前の取引終了(01/15(水) 12:32)
- ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:32)
- ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)