
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年12月03日(水)のFXニュース(3)
-
2008年12月03日(水)12時48分
「財務長官、公的資金第2弾・・・」=米紙
米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は2日、ポールソン財務長官が、総額7000億ドルの金融安定化法に基づく公的資金第2弾(3500億ドル)の拠出を議会に要請するかどうか検討していると報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月03日(水)12時18分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円が堅調。日経平均株価の上昇や、アジア各国の株式市場が上昇している事もあり、リスク回避志向が後退している。明日は、主要中銀の政策決定会合が相次ぐ事もあり、ポジション調整でのショートカバーも後押し。ただ、アジア時間では手掛かり材料に乏しい事もあり、様子見ムードも根強く、引き続き株価動向を睨んだ展開が続きそうだ。
ドル/円 93.37-42 ユーロ/円 118.74-81 ユーロ/ドル 1.2712-17
日経平均株価 7940.98(+77.29)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月03日(水)12時18分
「政策金利はいずれゼロに」=元BOE委員
英デーリー・テレグラフ紙電子版は3日、元英中央銀行金融政策委員のウィレム・ビューター氏が、「英政策金利はいずれゼロに低下するが、ポンドへの影響を懸念しているため2-3回に分けて実施する」との見通しを示したと報じた。 同氏は11月の利下げ前日に、1.50%の利下げを予想し、的中させている。 デーリー・テレグラフ紙によると、同氏は4日に1.50%の利下げを予想しており、現在のポンド水準はまだ危機とは認識されないと指摘した。「1ポンド=1.30ドル水準になれば、歓迎すべき調整とか競争力上の利点とは言っていられない、暴落だ」と述べたという。 その上で1月か2月にはゼロ金利になるとの予想を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月03日(水)11時56分
「豪ドルが下落後、反発」=3日午前
日本時間3日午前の外国為替市場では第3四半期GDP悪化を受けて豪ドルが下落した後、反発している。日本時間午前9時半に発表された豪第3四半期GDPが前期比+0.1%、事前予想の+0.2%を下回ったのを受けて豪ドル売りが強まり、豪ドル/米ドルは1豪ドル=0.6400割れ水準まで、豪ドル/円は1豪ドル=59円半ばまで下落したが、売り一巡後は利益確定の買い戻しが優勢となり、それぞれ0.64台半ば、60.30越え水準まで反発している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月03日(水)11時42分
保利自民政調会長
09年度予算、基本方針に基づきシーリング維持しながら編成する
社会保障・公共事業については何らかの加算措置を政府に要請
経済変動に対応するための措置は別途協議するPowered by ひまわり証券 -
2008年12月03日(水)11時40分
自民党
09年度概算要求、「堅持」から「維持」へ表現を後退=予算編成方針で
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月03日(水)11時09分
「モトローラを格下げ...」=ムーディーズ
米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは2日、米通信機器大手モトローラの格付けを引き下げる方向で見直していると発表した。同社の業績が引き続き低迷していることが背景。 モトローラのシニア無担保債務の格付けは現在、投機的等級から2段階上の「Baa2」。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月03日(水)11時00分
NZ 11月ANZ商品価格
11月ANZ商品価格 -7.2% (前回 -7.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月03日(水)10時58分
東京前場概況-円買いやや優勢
米景気悪化懸念が根強く、リスク回避目的の円買いが優勢。仲値にかけては外貨余剰観測もあり
ドル円クロス円がじり安となる展開、ドル円は輸出筋の売りが散見され一時93円を割り込み
ユーロ円は一時118円割れとなるなど軟調。また、発表された豪・GDPが市場予測をやや下回った
豪ドル円は一時59円半ばまで下落する場面があったもののその後反発し60円付近に値を戻している。
午前11時03分現在、ドル円93.17-21、ユーロ円118.35-40、ユーロドル1.2698-03で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月03日(水)10時18分
「外貨準備高が急減」=韓国中銀
韓国中央銀行が3日発表した11月末時点の外貨準備高は、前月末から117億ドル減少し2005億1000万ドルと、2005年1月末以来最低の水準となった。世界的な信用危機対策の一環として銀行システムに大量のドル資金を供給したことが背景。 中銀は声明で、当局は銀行に対するドル資金供給を継続する意向であるため、外貨準備 は今後も減少を続けるとみられると述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月03日(水)09時58分
12/03 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;くすぶる下値リスク、ビッグスリー支援策などに注意】
【ユーロ/円取引のポイント;三角保ち合い形成か、その下限めぐる攻防注視】
【ポンド/円取引のポイント;直近安値割り込み下値余地拡大の感も?!】Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月03日(水)09時52分
Flash News アジア時間午前
朝方発表された、11月の英ネーションワイド消費者信頼感は(予想:54、結果:50)統計開始以来最低を記録し、英景況感の悪化を改めて確認した。また、9:30に発表された豪第3四半期GDP(予想:0.2%、結果:0.1%)は、マイナスを記録した2000年第4四半期以来の低水準となり、豪経済の減速を確認する形となった。この後はアジア時間では、注目される経済指標の発表も予定されていない事から、株価動向を睨んだ展開となりそうだ。
ポンド/円 138.42-54 豪ドル/円 59.78-87 ポンド/豪ドル 2.3133-48Powered by ひまわり証券 -
2008年12月03日(水)09時38分
「8日までに自動車業界・・・」=米上院院内総務
米民主党上院のリード院内総務は2日、記者団に対し自動車業界救済法案について、「8日までに何らかの形の自動車業界救済法案の準備が整う」と述べた。また、「上院銀行委員会のドッド委員長(民主党)の助力を得てどのような法案を来週上院に提出するかを決める」ことを明らかにした。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月03日(水)09時30分
豪経済指標
( )は事前予想
GDP-3Q:0.1% (0.2%)
GDP-3Q(前年比):1.9% (1.9%)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月03日(水)09時30分
豪・3Q-GDP(四半期比)
豪・3Q-GDP(四半期比)
前回:+0.3%
予想:+0.2%
今回:+0.1%
豪・3Q-GDP
前回:+2.7%
予想:+1.9%
今回:+1.9%Powered by セントラル短資FX
2008年12月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月03日(水)08:42公開12月3日(水)◆NY株式市場反発。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)