
2008年12月10日(水)のFXニュース(5)
-
2008年12月10日(水)19時01分
スイス経済指標
ZEW景況感調査-12月(予想):-76.2
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月10日(水)19時00分
スイス・12月ZEW景況感調査
スイス・12月ZEW景況感調査
前回:-88.5
予想: N/A
今回:-76.2Powered by セントラル短資FX -
2008年12月10日(水)18時30分
南ア経済指標
( )は事前予想
実質小売売上高-10月(前年比):-2.3%(-5.5%)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月10日(水)18時30分
南ア・10月実質小売売上(前年比)
南ア・10月実質小売売上(前年比)
前回:-5.0%
予想:-5.5%
今回:-2.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月10日(水)18時30分
南ア 10月実質小売売上
10月実質小売売上 前年比 -2.3%(市場予想 -5.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月10日(水)18時18分
欧州前場概況-ドル円一時急伸
白川日銀総裁の為替介入に言及する発言が伝わるとドル円クロス円が一段高、ドル円は
一時92円85銭付近までユーロ円は一時120円半ばまで上振れるなど急伸。また、クロス円の
上昇はドルストレートにも波及、ユーロドルが一時1.30台乗せとなるなどクロス通貨は
ドルに対しても堅調。その後欧州株価が伸び悩んだことや欧州経済指標が市場予測を下回った
ことでクロス円が反落、ドル円もつれ安となっている。
午後6時23分現在、ドル円92.56-58、ユーロ円119.97-02、ユーロドル1.2961-64で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月10日(水)18時11分
「人民元変動幅拡大を」=政府系シンクタンク
中国政府直属のシンクタンクである国務院発展研究センターの張小済部長は10日、「輸出支援に向け中国は人民元の変動幅拡大を検討するべき」との見方を示した。
同部長は、2009年の同国輸出見通しについて、「マイナス成長になる可能性がある」と指摘し、「人民元の柔軟性が必要とした上で、柔軟でなければ、米ドルと他通貨の差が拡大し過ぎた場合に国内輸出企業の利益を損ねる可能性がある」と語った。 さらに、「米ドルが上昇を続け、人民元も一緒に上昇した場合、輸出業者にとって非常にマイナスとなる」とし、「人民元の変動幅をさらに拡大させることができる」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月10日(水)18時02分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-11月:-0.6%(-0.1%)
消費者物価指数-11月(前年比):3.2%(3.7%)
消費者物価指数-11月(コア):-0.3%(0.1%)
消費者物価指数-11月(前年比/コア):2.7%(3.2%)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月10日(水)17時47分
海外市況
NYダウ先物:8833(+113) *17:34時点
NY原油先物:42.88(+0.81)
英FT100:4366.15(-15.11) *17:30時点
独DAX指数:4792.15(+13.04) *17:31時点
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月10日(水)17時36分
Flash News 欧州時間午前
大幅続伸となった日経平均株価や「為替相場の変動がかなり大きいときには、介入行う道もある」との白川日銀総裁発言を追い風としたドル/円・クロス円の上昇が一巡。一時は利益確定の売りに押し戻される場面もあったが下値は限定され、先ほど堅調スタートとなった欧州株式市場をサポートに底堅く推移している。この後、欧州時間は主要な指標発表はないことから、米自動車救済法案を巡る憶測や株価動向を意識した展開となりそうだ。
ドル/円 92.68-72 ユーロ/円 120.30-35 ユーロ/ドル 1.2977-82
ダウ先物 8860(+140)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月10日(水)17時31分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-10月:-1.6%(-0.4%)
鉱工業生産-10月(前年比):-7.1%(-3.9%)
工業受注-10月 :-1.3%
工業受注-10月(前年比):-14.8%Powered by ひまわり証券 -
2008年12月10日(水)17時27分
「金利設定は極めて困難」=ECB理事
欧州中央銀行(ECB)のシュタルク専務理事は10日、米ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)のコラムで、「現在は金利を設定するのが極めて困難」「各国は財政刺激策が過大な水準に膨らむのを避ける必要がある」との見解を示した。
専務理事は、金融危機は広い範囲に及ぶ経済不振に発展したと指摘、中銀や政府が軌道を修正するのは困難になりつつある、との認識を示し、「経済政策、特に金融政策と財政政策を運営するには、環境はあまりに厳しくなった。わずかに一部の国にのみ、追加的措置を採用する余地が残っている」「追加的な財政刺激策は、市場の信頼感の回復より、むしろ低下につながるリスクがある」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月10日(水)16時53分
シュタルクECB(欧州中央銀行)専務理事
財政運営と経済政策を取り巻く環境は非常に厳しいものとなっている
インフレ圧力の緩和を考慮し、利下げを行った
追加刺激策を取れる国はわずかだ
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月10日(水)16時45分
仏・10月鉱工業生産指数(前月比)
仏・10月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.5%
予想:-0.5%
今回:-2.7%
仏・10月鉱工業生産指数(前年比)
前回:-1.9%
予想:-4.0%
今回:-7.2%
仏・10月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.8%
予想:-0.9%
今回:-3.2%
仏・10月製造業生産指数(前年比)
前回:-2.5%
予想:-4.5%
今回:-8.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月10日(水)16時26分
12/10 海外市場の注目点
日本時間
18:00 南ア 10月実質小売売上
24:00 米 10月卸売在庫
11日
04:00 米 11月月次財政収支
06:45 NZ 11月食品価格Powered by NTTスマートトレード
2008年12月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月10日(水)08:20公開12月10日(水)◆ゴトオ日。米国の経済指標は小粒。『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)