
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2008年12月11日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年12月11日(木)09時30分
豪 11月雇用統計
11月失業率 4.4% (市場予想 4.4%)
11月新規雇用者数 -1.56万人 (市場予想 -1.5万人)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月11日(木)09時30分
豪・11月失業率
豪・11月失業率
前回:4.3%
予想:4.4%
今回:4.4%
豪・11月新規雇用者数
前回:+3.43万人
予想:-1.50万人
今回:-1.56万人Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月11日(木)09時27分
Flash News アジア時間午前
全般的に気迷いムードが漂う中、09:30に本日アジア時間で唯一の経済指標である11月の豪雇用統計の発表が予定されている。予想では、失業率(予想:4.4%)は07年11月以来の高水準まで悪化すると見込まれ、新規雇用者数(予想:-1.50万人)も減少が見込まれており、労働市場の悪化を認すると思われる。方向感に乏しく手掛かり材料難の中、結果次第では豪ドルを中心に動意付く可能性もありそうだ。
豪ドル/円 60.65-74 豪ドル/ドル 0.6552-58 豪ドル/NZドル 1.2029-41Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月11日(木)09時18分
「4Qに急激に縮小へ」=仏中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノワイエ・仏中央銀行総裁は10日、仏フィガロ紙とのインタビューで、「ユーロ圏経済は2008年第4四半期に急激に収縮する見通しであり、回復の兆しは09年下期まで見られない可能性がある」との見通しを示した。
総裁は「2009年上期は依然として非常に厳しい状況になるだろう。しかし複数の支援要因があるため下期には経済がやや持ち直すと予想している」と述べ、インフレの鈍化と金利の低下に言及した。 また、「エネルギー・商品価格の下落を背景とした最近のインフレの急激な後退は、デフレ懸念を指し示していない」との認識を示した。ECBによる今後の利下げの可能性についてはコメントを控えた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月11日(木)08時56分
「人民元は過小評価・・・」=米財務省為替報告
米財務省は10日、主要貿易相手国の為替政策に関する報告書(為替政策報告書)を発表し、主要貿易相手で為替操作国はないとの見方を示した。 報告書は「中国は市場が決定する為替レートに向け今以上に速く行動し、早期に人民元を対ドルでより上昇させるべきである」と指摘した。ただ、為替操作を行っている国はないとしている。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月11日(木)08時22分
「住宅ローン引き下げを・・・」=米財務省
米財務省のカシュカリ次官補は10日、下院金融委員会で、一部の住宅ローン金利を4.5%に引き下げることを目指したプログラムについて、同省が「非常に真剣に」検討していることを明らかにした。
次官補は「詳細をまとめ、実際どのように遂行していくか理解しようと、非常に真剣に検討していることの1つ」と証言。「住宅価格を押し上げるためには住宅ローン金利を引き下げて住宅購入者を増やすことが唯一の方法である」との見解を示し、「このプログラムには価値がある」と述べた。次官補は金融安定化法に基づく不良資産買い取り業務の責任者。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月11日(木)08時15分
12/11 本日の注目点
日本時間
09:30 豪 11月雇用統計
17:30 ス 政策金利発表
18:30 英 BOE四半期インフレ報告
22:30 加 10月国際商品貿易、新築住宅価格指数
22:30 米 10月貿易収支、週間新規失業保険申請者件数
時間未定 南ア 政策金利発表
スイス、南アともに、政策金利は0.5%引下げが有力視されている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月11日(木)07時00分
12/10 NYサマリー
10日のNY外国為替市場はドル/円は方向感のない展開となった。
東京時間に「ホワイトハウスと米議会はビッグ3救済法案で大筋合意」というニュースが報じられ楽観論が先行しNYダウは+150ドル超の上昇となった。ドル/円はNYダウの上昇を受けると93円にワンタッチする場面も見られたが上値も重くすぐに反落する形となった。
午後に入ると、米民主党のボーカス議員がビッグ3救済法案に反対を表明。また米共和党のボイノビッチ議員からも「ビッグ3救済法案は共和党の賛成票望めない」と否定的なコメントが聞かれた。この発言を受けNYダウはマイナス圏まで反落、為替市場はリスク回避の円買いが強まる展開となりドル/円は92円の半ば近辺まで売りこまれた。
また、英財務省が「BOE(英中銀)は量的緩和に踏み切る決定を下すだろう」とコメントした事がきっかけとなりポンドは全面的に下落、ユーロ/ポンドは連日の過去最高値を更新した。
ドル円は92.70円台でNY入り。NYダウの上昇を好感し、3時付近には93.02円の本日最高値を更新。その後はNYダウの反落と共に92.70円台まで下落して引けを迎えている。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円92.70 ユーロ/円120.74 ユーロ/ドル1.3022Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月11日(木)06時23分
Flash News NY時間午後
NY時間、ポンドが全面的に値を下げた。英財務省が「BOE(英中銀)は量的緩和に踏み切る決定下すだろう」とコメントした事や、ダーリング財務相が「ポンドの下落は輸出セクターの手助けになる」と述べた事が後押しとなった。またアジア時間早くに発表された11月NIESR GDP予想が過去最低を記録した事も嫌気された。この日はポンドにとってマイナスとなる材料が相次ぐ結果となった。このポンド安を背景に、ユーロ/ポンドは過去最高値を更新した。ドルも軟調に推移。一部の共和党議員が自動車セクター救済法案に反対を表明するなど、その動向の不透明性が嫌気された。円も弱含み。こちらはアジア時間に白川日銀総裁が「為替相場の変動がかなり大きいときには介入を行う道もある」とコメントした事が意識された。NY原油先物は43.52ドル(3.45%高)で取引を終了。
ドル/円 92.63-68 ユーロ/円 120.61-66 ユーロ/ドル 1.3018-23Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月11日(木)06時11分
米財務省 半期為替報告書
中国を為替不当操作国に認定せず
中国人民元は迅速に上昇を再開すべきPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月11日(木)05時55分
NY後場概況--ドル円、上値重し
NYダウが急速に上げ幅を縮小し前日比マイナス圏に転じたことを背景に、リスク回避の円買い
が活発化。93円丁度付近まで上昇していたドル円は、92円半ばまで値を切り下げ揉み合う展開。
一方、ユーロドルが買い一巡後、高値圏で膠着感を強めていることもあり、ユーロ円は利益確定
売りに押され120円半ばまで下押し。途中、11月米財政赤字が金融支援負担等で過去最大と
なったことも、ドルの上値を重くしている模様。
5時50分現在、ドル円92.63-65、ユーロ円120.58-63、ユーロドル1.3020-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月11日(木)04時50分
シュタルクECB理事
利下げ後、ECBに残された余地は非常に限られている
インフレリスクを再精査するには新たなデータを待つ必要
2月、3月の前に物価リスクを再精査するのは不可能
インフレリスクが中期的に見て下向きだ
ユーロ圏のデフレリスクは非常に限られている
幾つかのユーロ地域でインフレがマイナスとなる可能性ある
原油価格の下落、景気減速により物価リスクは減少した
米経済見通しは依然非常に暗い
向こう数四半期のユーロ圏経済は非常に弱い
世界経済見通しは大幅に悪化した
市場の価格変動、不透明性は異常に高い
景気回復の時期を予測する事は困難Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月11日(木)04時02分
市況-米株式市場反落
ダウ、SPがマイナス圏へと下落
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月11日(木)04時00分
米 11月月次財政収支
-1644億USD(市場予想-1710億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月11日(木)04時00分
米・11月 月次財政収支
米・11月 月次財政収支
前回:-982億ドル
予想:-1710億ドル
今回:-1644億ドルPowered by セントラル短資FX
2021年02月27日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ469.64ドル安(速報)、原油先物1.96ドル安(09:01)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%安、対ユーロ0.56%高(09:00)
-
【IMM:円買い持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長イベント、米2月ISM、雇用統計、ベージュブック(07:45)
-
NY金先物は大幅続落、ドル高を意識した売りが強まる(07:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、4日続伸(07:05)
-
[通貨オプション]OP買い継続(05:55)
-
2月26日のNY為替・原油概況(訂正)(05:43)
-
大証ナイト終値29350円、通常取引終値比100 円高(05:36)
-
欧州主要株式指数、下落(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ354ドル安、原油先物1.56ドル安(04:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 一段安(04:04)
-
NY外為:ユーロ下落、ECBは国債購入拡大求める意見も(04:02)
-
NY外為:ドル・円続伸、200DMA上回り一段高も、ダウ下げ幅縮小(02:49)
-
ユーロドルさえない、ユーロポンドでのユーロ売りも重し(02:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ161ドル安、原油先物1.16ドル安(02:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 堅調(02:05)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、BOE副総裁は金融緩和維持の姿勢(01:44)
-
ドル買い優勢、ドル円は106.68円まで上昇(01:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ438ドル安、原油先物1.64ドル安(00:49)
-
ドル円 106.60円まで上昇、昨年8/28以来の高値(00:48)
-
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドルじり高(00:40)
-
ドル円、底堅い 一時106.54円まで上げる(00:33)
-
【NY為替オープニング】米国債相場動向を睨む展開が継続(00:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:06)
-
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り76.8(00:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)