
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年12月11日(木)のFXニュース(3)
-
2008年12月11日(木)12時41分
「ユーロが堅調」=11日午後
11日午後の東京外国為替市場ではユーロが堅調。
序盤は、日経平均株価の下落を受けてリスク回避の円買いが強まり、ユーロ/円は1ユーロ=120.30割れまで軟化、ユーロ/米ドルも連れ安となって1ユーロ=1.3000ドル近辺まで下落した。その後、欧州勢による資金の本国還流や来週のFOMCでの米政策金利引き下げへの思惑を背景にユーロ/米ドルが反発、10日NY市場での高値に迫る1ユーロ=1.3060ドル越えまで上昇すると、ユーロ/円も連れ高となり120.80近辺まで反発している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月11日(木)11時51分
「追加利下げの可能性・・・」=韓国中銀
韓国中央銀行の李成太総裁は11日、会見で、「国内経済がさらに悪化すれば、追加利下げの可能性を排除しない」との見解を示した。 総裁は、さらに「現在の流動性供給策が効果的でない場合、資金が不足しているセクターへ直接資金を投入することが可能である」と語った。
韓国中銀は11日、政策金利を1.00%引き下げ、過去最低の水準となる3.00%にすると発表した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月11日(木)11時50分
Flash News アジア時間正午
全般的に方向感の乏しい展開が続いている。アジア時間午前に発表された豪雇用統計はほぼ予想通りの結果となった。内訳を見ると、フルタイム雇用者は8800人の増加となっており、結果的に雇用者数は減少したものの比較的ポジティブに受け止められた模様。また、先ほど米下院で自動車メーカー救済法案を可決したが、上院での可決に不透明感が強い事もあり今のところ為替への影響は限定的。この後も引き続き、米自動車メーカー救済法案の動向を睨みながらの展開となりそうだ。
ドル/円 92.39-43 ユーロ/円 120.54-59 ユーロ/ドル 1.3044-49Powered by ひまわり証券 -
2008年12月11日(木)11時22分
中国国家統計局
11月の中国CPI、前年比+2.4%(予想+3.0%)
11月の中国CPI、食品は前年比+5.9%・非食品は+0.6%Powered by ひまわり証券 -
2008年12月11日(木)11時20分
アジア開発銀行
2009年の中国経済成長率を9.5%から8.2%に下方修正
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月11日(木)11時00分
中国・11月消費者物価指数(前年比)
中国・11月消費者物価指数(前年比)
前回:+4.0%
予想:+3.3%
今回:+2.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月11日(木)10時52分
東京前場概況-ドル円弱含み
米自動車大手救済法案を巡る攻防から改めて不透明感が台頭、日経平均が寄り付きから
軟調に推移、これを受けドル円クロス円で売りが強まる展開。ドル円は本邦証券系の売りが
観測され一時92円40銭付近まで下落ユーロ円は一時120円30銭付近まで下振れるなど
売りが先行。一方、発表された豪・雇用統計はほぼ市場予測通りだったものの豪ドル円は
売りが先行していたことで一時61円手前まで反発する場面があった。
午前10時56分現在、ドル円92.47-49、ユーロ円120.65-70、ユーロドル1.3047-50で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月11日(木)10時49分
「米自動車救済法案が可決」=米下院
米下院本会議は10日、賛成票237、反対票170で自動車メーカー救済法案を可決した。米自動車大手3社に最大140億ドルを融資することが法案の柱。
法案は民主党が提出したもので、上院案とほぼ同じ内容。 上院では共和党が同法案に反対しており、成立するかどうかは不透明な情勢。法案が成立すれば、ゼネラル・モーターズ、フォード・モーター、クライスラーの3社に対し、公的資金で融資や融資枠の設定を行うことが可能になる。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月11日(木)10時42分
米下院
自動車メーカー救済法案を可決
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月11日(木)10時25分
12/11 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;ビッグスリーが依然注目材料、レンジ放れの可能性は】
【ユーロ/円取引のポイント;方向性乏しく動静読みにくい】
【ポンド/円取引のポイント;基本的にはレンジ相場、下限割れ試す展開も?!】Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月11日(木)10時18分
「新たな資金調達手法が・・・」=米財務省
ラマナサン米財務次官補代行(金融市場担当)は10日、ニューヨークでの投資家向け会合で講演し、
「来年の政府の借入必要額が予想の上限を超えた場合、新たな資金調達手法が必要になるかもしれない」と語った。
次官補代行は「財務省は、幅広い赤字予測を踏まえ、必要であれば追加の資金調達ニーズに対応する準備を進める必要がある」「こうした課題により、債務管理に新たな手法が必要になるかもしれない」と語った。そのうえで、「2009年度の借入必要額、最大1兆5000億ドルまでは伝統的な手法で調達する必要があるが、借入必要額がこれを上回れば、新たな調達手段が必要になるかもしれない」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月11日(木)10時18分
西村日銀副総裁
企業金融円滑化措置は年度末目指した形、年末から効果は現れる
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月11日(木)09時47分
韓国企画財務省関係者
日中韓、通貨スワップ協定拡大合意を13日ごろに発表の見込み
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月11日(木)09時36分
豪経済指標
( )は事前予想
失業率-11月:4.4% (4.4%)
新規雇用者数-11月:-1.56万人 (-1.50万人)
労働参加率-11月:65.1%(65.2%)
*前回修正
新規雇用者数:3.43万人→3.65万人
労働参加率:65.3%→65.2%
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月11日(木)09時33分
米ホワイトハウス
ここ数日協議している法案は、自動車メーカーの問題に対処する有効な手段
自動車メーカー救済法案、必要なリストラが確実に実施される内容に
法案成立に向け議会と協力、納税者を保護するPowered by ひまわり証券
2008年12月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月11日(木)08:51公開12月11日(木)◆『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月22日(日)18時10分公開
【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)