
2008年12月09日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年12月09日(火)11時24分
Flash News アジア時間正午
材料難の中クロス円が軟調。米自動車業界への支援の動向が意識される中、NYダウ先物がホワイトハウス当局者の「自動車救済法案、ブッシュ政権の方針と合致しない場合、同意しない可能性も」とのコメントや、ブッシュ大統領が「重要な企業だが、失敗する事業に資金をつぎ込みたくない」など米自動車業界への救済法案に対して、慎重なコメントが相次いだ事も重石となり、軟調に推移している事が嫌気されている模様。この後も手掛かり材料も乏しい中、株価動向を睨んだ展開が続きそうだ。
ドル/円 92.80-85 ユーロ/円 119.52-59 ユーロ/ドル1.2879-86
NYダウ先物 8822(-53)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月09日(火)11時20分
中国人民銀行金融政策委員
11月の輸出は減少した可能性
11月の中国鉱工業生産伸び率、約5%に鈍化した可能性
人民元は依然上昇傾向にあるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月09日(火)10時54分
中川財務・金融相
政策金融公庫の危機対応業務、年末・年始にらみできるだけ早く発動したい
内閣支持率急落を重く受け止める、経済の反転上昇にさらに努力
年末・年始に向け雇用問題で首相から指示、支出も含まれると認識
現在の雇用問題、通常の景気循環における雇用調整とは違うPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月09日(火)10時49分
「仏、墺の銀行救済策を承認へ」=EU
欧州連合(EU)欧州委員会のクルス委員(競争政策担当)は9日、記者会見で、「欧州委員会はフランスとオーストリアの銀行救済策を8日にも承認する方針である」と語った。委員は、「ドイツの銀行支援措置についても数日中に合意する見通し」を示した。また、政府支援に関する全般的なルールを近く緩和する方針をあわせて示し、「欧州委への報告が必要になる場合の条件緩和などが含まれる」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月09日(火)10時19分
「3月危機説を否定」=韓国企画財政次官
韓国企画財政省のペ・グクファン次官は9日、SBSラジオとのインタビューで、同国が2009年3月末にかけて日本勢の売りによる金融市場の崩壊に直面するとの観測について、根拠がないとあらためて否定した。 同次官は、「全く根拠がない」と述べ、「韓国の株式と債券に占める日本人投資家の割合は全体の1%にすぎない。たとえ彼らがすべての持ち高を引き揚げたとしても、われわれの市場が容易に消化できる」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月09日(火)10時15分
与謝野経済財政担当相
7-9月に、世界の不況が日本の輸出に影響を与えている=GDP2次速報で
来年1年はじっと耐えながら経済が底抜けしない政策努力をしなければならない
内閣支持率低下は残念だが、訴えるべきことが揺らぐことは一切ない=中期プログラムでPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月09日(火)09時56分
Flash News アジア時間午前
先程発表された、11月の豪NAB企業景況感指数は-17.0と97年の統計開始以来最低を記録。これで5ケ月連続でマイナスとなり、豪企業の景況感悪化が進んでいる事を改めて確認した。景気対策については、スワン豪財務相が8日に「もしもさらなる政策が必要とあれば、いかなる選択にも門戸が開かれている」とコメントしており、豪政府による追加景気対策への期待が高まる可能性もありそうだ。また、ヘリルOPEC(石油輸出国機構)議長が12月会合で大幅減産の見方を示している事から、原油価格が底打ちするのでは?との期待が、豪ドルをサポートする可能性も。
豪ドル/円 61.38-47 豪ドル/ドル 0.6603-11 豪ドル/NZドル 1.2114-38
NY原油先物 43.84(+0.13)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月09日(火)09時33分
「銀行への資金注入厳格化も」=欧州委員
欧州連合(EU)のアルムニア欧州委員(経済・通貨問題担当)は8日、講演で、「欧州の銀行が企業や家計に妥当な金利での融資を迅速に行わなければ、銀行への資本注入の条件を厳格化する必要が生じる可能性がある」と語った。 同委員は「手ごろなレートで企業や家計に融資を続けるよう銀行に圧力をかける必要がある。資本注入や政府保証はこれを達成することが目的だった」と指摘した。その上で、「直ちに実現しなければ、当局による融資や資本注入などの条件を厳格化することが必要になる可能性がある」と述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月09日(火)09時32分
豪経済指標
NAB企業信頼感指数-11月:-30
NAB企業景況感指数-11月:-17Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月09日(火)09時31分
12/09 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;基本揉み合いか、ビッグスリー救済めぐる動き引き続き要注意】
【ユーロ/円取引のポイント;ボックス上放れ、次のターゲットは121円レベル】
【ポンド/円取引のポイント;難しい相場付き、上値重いが下値も堅そう】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月09日(火)09時30分
豪 11月NAB企業信頼感・景況感指数
11月NAB企業信頼感指数 -30 (前回 -29)
11月NAB企業景況感指数 -17 (前回 -11)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月09日(火)09時28分
「ローン借り手、変更後に・・・」=米通貨監督庁
米通貨監督庁(OCC)は8日、2008年に住宅所有者支援で、住宅ローンの条件が変更された多くの借り手が、返済で再びデフォルト(債務不履行)に陥る傾向があることが最近のデータで示されていることを明らかにした。 OCCのデューガン長官は「この結果は幾分驚くべき内容だ。良い意味ではなくだ。条件が変更された住宅ローンの半分以上が変更の6カ月後、機能していないようであることが示されている」と語った。 同データによると、第1四半期に住宅ローンの条件が変更された借り手の36%近くが3カ月後に再びデフォルトした。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月09日(火)09時01分
英経済指標
( )は事前予想
RICS住宅価格-11月:-76% (-83%)
*前回修正
RICS住宅価格:-82%→-81%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月09日(火)09時01分
英 11月RICS住宅価格
11月RICS住宅価格 -76% (市場予想 -83%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月09日(火)08時52分
日本経済指標
( )は事前予想
実質GDP-3Q(確報値):-0.5% (-0.2%)
実質GDP-3Q(年率/確報値):-1.8% (-0.9%)
名目GDP-3Q(確報値):-0.7% (-0.7%)
GDPデフレータ-3Q(前年比/確報値):-1.6% (-1.6%)Powered by ひまわり証券
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
ドル・円:ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく(12:40)
-
日経平均後場寄り付き:前日比140.24円高の31028.12円(12:35)
-
上海総合指数0.43%高の3218.417(前日比+13.853)で午前の取引終了(12:33)
-
ユーロドル、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か(12:33)
-
ドル・円は堅調、米債務上限問題で不透明感を払しょく(12:24)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 小幅の買い戻し(12:06)
-
ドル・円は139円52銭まで一段高(11:39)
-
日経平均前場引け:前日比88.55円高の30976.43円(11:31)
-
ハンセン指数スタート0.24%安の18190.27(前日比-44.00)(10:52)
-
中・5月財新製造業PMI:50.9で市場予想を上回る(10:49)
-
ドル円 139.47円まで強含み、米10年債利回りが3.65%台へ上昇(10:42)
-
米下院での債務上限引き上げ法案採決、賛成多数で可決(10:35)
-
ドル円 139.34円前後、米下院で債務上限法案可決で小幅に買い戻し(10:34)
-
ドル・円:ドル・円は139円20銭台まで戻す(10:23)
-
米下院議会での採決開始(10:14)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服(10:04)
-
ドル円は売り一服 139.20円台、日経平均は小反発(09:08)
-
日・1-3月期法人企業統計調査・全産業設備投資:前年比+11.0%で市場予想を上回る(09:00)
-
日経平均寄り付き:前日比1.87円安の30886.01円(09:00)
-
ドル・円は主に139円台で推移か、米6月利上げ確率低下でドルは上げ渋る可能性(08:55)
-
ドル円 139円割れ、下値を試す動きが継続(08:35)
-
ドル円 139.01円付近、SGX日経225先物は30785円でスタート(08:34)
-
ドル・円は139円00銭まで下落(08:33)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の低下を受けた買いが入る(08:20)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)