ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年01月28日(水)のFXニュース(2)

  • 2009年01月28日(水)07時00分
    米 週間ABC消費者信頼感指数

    ABC消費者信頼感指数 -54 (市場予想 -53)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月28日(水)07時00分
    1/27 NYサマリー

    米ドル/円は23時に発表された米11月S&Pケースシラー住宅価格指数には反応は限定的となった
    が、0時に発表された1月米消費者信頼感指数が過去最低水準となったことを受けると、リスク回避
    のドル売りが強まり、一時88.43と本日安値を付けた。その後マイナス圏まで下落したNYダウが
    100ドル高まで反発すると、米ドル/円は89円台前半まで上昇した。明日のFOMCに備えて89円付近
    の狭いレンジでの取引となった。

    ユーロ/円はECBによる0.50%の追加利下げが検討されていると伝わると、ユーロ売りが強まりユーロ円は118円台前半から本日の安値116.09まで急落した。その後はNYダウの上昇を背景でショートカバーが入り、117円台を回復し引けを迎えた。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円88.95、   ユーロ/円117.05、   ユーロ/ドル1.3156

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月28日(水)06時06分
    NY後場概況-小動き

    FRBによるファニーメイ、フレディマックのGSE債の買い入れ発表後、NYダウ
    の上げ幅は徐々に縮小しドル円クロス円は再度下落するも下値は限定的。
    ドル円が89円台を挟み方向感に欠ける値動きとなる中、序盤急落したユー
    ロ円は117円後半、ユーロドルは1.32ドル前半まで値を戻し、その後は再び
    伸び悩む動き。また、豪ドル円が59円台、NZドル円が47円台前半を中心に
    揉み合うなどオセアニア通貨も動意に乏しく小動きとなっている。

    6時06分現在、ドル円88.97-99、ユーロ円117.28-33、ユーロドル1.3180-83で推移している。

  • 2009年01月28日(水)05時13分
    1月28日の主な指標スケジュール

    01/28 予想  前回
    07:00(米) ABC消費者信頼感指数 -53 -53 
    09:30(豪) 消費者価格(前年比) 3.6% 5.0% 
    09:30(豪) 消費者物価(前期比) -0.4% 1.2%
    14:00 (日) 中小企業景況判断       N/A 29.4
    19:30(ス) KOFスイス先行指数 -0.5 -0.39
    04:15(米) FOMC政策金利 0.25% 0.25% 

  • 2009年01月28日(水)04時07分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルは反落。1月消費者信頼感指数が1967年の統計開始以来の最低を記録した事に加え、雇用統計への指針となる1月リッチモンド連銀製造業指数内の「雇用指数」がなんら改善を示さなかった事が嫌気された。一方、ユーロは欧州時間に発表された1月独IFO景気動向が8ヶ月ぶりに改善を示した事が追い風となるも、「ECBが0.50%の利下げを検討している?」との噂が上値を抑えた。NZドルもは軟調に推移。アジア時間にイングリッシュ財務相が「景気低迷に対応するため、NZ中銀が追加利下げに踏み切ると予想」とコメントした事で、RBNZ(NZ準備銀)が大方の事前予想(1.00%)以上の利下げ幅を断行するのではないか?との見方が先行した。ポンドは堅調に推移。マンデルソン英民間企業担当相による「自動車メーカーに23億ポンドの融資保証実施へ」との発表が好感された。この日、ガイトナー新米財務長官、及びダドリー新NY連銀総裁の就任が正式に決定した。

    ドル/円 88.55-60 ユーロ/円 116.74-79 ユーロ/ドル 1.3178-83

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月28日(水)03時50分
    市況-FRB(連邦準備制度理事会)

    政策金利(0.0%-0.25%)は据え置きと予想されている。またその期間についてもリミットを設けないと見られる。ポイントは金利以外の策だが、オバマ大統領による金融対策プランが確定していない事から、積極的or大規模な政策は出されない可能性が高いか。金利・声明文の発表は日本時間28日28:15の予定。

    ドル/円 88.73-78

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月28日(水)03時34分
    FRB(連邦準備制度理事会)

    FOMC(連邦公開市場委員会)第1日目をただ今より開始
    金利・声明文の発表は日本時間28日28:15の予定

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月28日(水)01時56分
    NY前場概況-クロス円反落

    一連の米経済指標発表後、小幅高で寄付いたNYダウは一時前日比マイナス圏
    へ反落。この動きに加え一部でECBによる0.50%の追加利下げが検討されてい
    ると伝わるとユーロ売りが強まりユーロ円は118円10銭付近から116円10銭付近
    まで下落し、他クロス円の下げを主導。また、ユーロドルが欧州時間の安値を下
    抜け1.3115ドル付近まで一段安となるなどドルは対主要通貨で強含む一方、ドル
    円はクロス円下落の動きにつられ88円45銭付近まで軟化している。

    1時56分現在、ドル円89.08-10、ユーロ円117.18-23、ユーロドル1.3153-56で推移している。

  • 2009年01月28日(水)01時53分
    トリシェECB総裁

    ECBは長期的なインフレ期待を抑制している
    ECBの最優先命題は物価の安定だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月28日(水)01時51分
    ビーニ・スマギECB理事

    政策金利のゼロ%の引下げ、危機の解決にはならない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月28日(水)01時38分
    カーニー・カナダ中銀総裁-質疑応答

    カナダドルのレートについてはコメント控える
    カナダの銀行は強固なバランスシート有している

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月28日(水)01時25分
    市況-カーニー・カナダ中銀総裁

    スピーチ内容は総じて弱気。ただ「カナダ経済は今年-1.2%の見込み」との見方は、20日のカナダ中銀声明の「2009年のカナダ経済は-1.2%の落ち込みの可能性」にピッタリ一致し、サプライズではない。

    ドル/カナダ 1.2285-95

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月28日(水)01時18分
    市況-ダドリー新NY連銀総裁

    ダドリー氏の就任は予想通り。ただ、元総裁のガイトナー氏の財務長官就任が確実ではなかった事から、ダドリー氏の総裁就任も確実視はされていなかった。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月28日(水)01時08分
    カーニー・カナダ中銀総裁

    これまでの利下げと通貨安が経済をサポート
    世界経済の見通しは大幅に弱まった
    カナダ経済はリセッションにある
    カナダ経済は今年後半に回復を開始するだろう
    デフレの可能性は遠い
    カナダの輸出、国内消費は低下している
    消費者物価は第2、第3四半期も低下へ
    貸出の伸びは今年減速へ
    追加的な金融引締め策、必要になるだろう
    カナダ経済は今年-1.2%の見込み
    インフレは2011年中頃に2%の目標へ回帰か

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月28日(水)01時04分
    NY連銀総裁にダドリー氏を任命

    NY連銀は退任したガイトナー米財務長官の後任として、ダドリー氏をNY連銀総裁に任命した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム