ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年01月27日(火)のFXニュース(4)

  • 2009年01月27日(火)14時17分
    「サイクロンで豪石油生産半減」

    オーストラリアの西海岸沖で発生したサイクロンの影響で、26日以降、同国の石油生産がほぼ半減している。資源大手リオ・ティント・グループも、主要積出港からの鉄鉱石輸出の停止に追い込まれた。
    同国の北西部沖では、サイクロンの影響で、ウッドサイド・ペトロリアム、BHPビリトン、サントス、アパッチなどの石油・ガス生産が停止。合計で国内生産の約45%に相当する日量21万8200バレルの石油生産が停止された。気象局によると、サイクロンは今後勢力を弱める見通しで、同地区の石油・ガス生産は28日午前にも一部再開する見込み。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月27日(火)13時59分
    関係筋

    ウイリアム・ダドリー氏、NY連銀総裁に指名へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月27日(火)13時15分
    「ダドリー氏を総裁指名へ」=NY連銀関係筋

    ニューヨーク連銀関係筋は26日、ニューヨーク連銀でマーケットデスクを率いているウィリアム・ダドリー氏がティモシー・ガイトナー氏の後任の総裁に選ばれたと述べた。
    ニューヨーク連銀はこれより先、同日財務長官に就任したガイトナー氏の後任人事を27日に発表する方針を示していた。
    ニューヨーク連銀報道官のコメントは、これまでのところ得られていない。米連邦準備理事会(FRB)の報道官はコメントを拒否している。
     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月27日(火)12時38分
    東京前場概況--クロス円堅調

    米上院によるガイトナー氏の財務長官就任が材料視され、朝方はドルが
    主要通貨で強含む展開。また、月末要因による円売りも観測されたこと
    からドル円は仲値にかけ89円45銭レベルまで上げ幅を拡大。米株先物
    や日経平均上昇でクロス円も底堅く推移しており、加えて正午にユーロ円
    を中心に信託系の買いが入ったことでユーロ円は一時118円85銭レベル
    まで上昇、ポンド円も一時126円台に乗せる展開となっている。

    12時38分現在、ドル円89.63-65、ユーロ円118.81-86、ユーロドル1.3255-58
    で推移している。

  • 2009年01月27日(火)12時35分
    市況-日経平均株価

    1月22日以来の8000円台を回復

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月27日(火)12時24分
    市況-ドル/円・クロス円上昇

    日本政府による、企業への公的資金注入が発表された事を手掛かりにドル/円・クロス円が上昇。ユーロ/円はストップを巻き込み上げ幅を拡大し、1月19日以来の高値圏まで上昇した。ただ、ドル/円・クロス円の買いが一巡すると、上げ幅を縮小している。

    ドル/円 89.52-56 ユーロ/円 118.38-43 

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月27日(火)11時51分
    経済産業省

    大臣認定受け3年以内に収益向上見込まれる企業に政策投資銀などが出資へ=企業への公的資金注入で

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月27日(火)11時51分
    Flash News アジア時間正午

    NZドルが軟調に推移。アジア時間午前に、イングリッシュNZ財務相が『景気低迷に対応するため、NZ中銀が追加利下げに踏み切ると予想』と発言したことで、NZドルは対主要通貨に対し下落した。その後反発し、値を戻しつつあるが上値は重い。明後日29日(木)にはRBNZによる政策金利発表が予定されている。大方の予想は現在の5.00%から1.00%利下げの4.00%だが、一部ではそれ以上の大幅利下げも予想されており、警戒感が出ている模様。

    NZドル/円 47.12-20 NZドル/ドル 0.5274-82 豪ドル/NZドル 1.2546-58

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月27日(火)11時28分
    「中銀は利下げ継続へ」=NZ財務相

    ニュージーランドのイングリッシュ財務相は27日、通信社とのインタビューで、「景気低迷に対応するため、中銀は利下げを継続する公算が大きい」と語った。
    イングリッシュ財務相は、「経済見通しはこの1カ月間で悪化しており、財務省が2008年12月中旬の見通しで示した最悪ケースのシナリオに近づいているようだ」と述べた。財務相は、さらに「中銀は政策金利の引き下げにより、リセッションと世界経済の不振による影響に対処している」「中銀は利下げを継続する見通しだ。引き下げの幅や速度については不明だ」とコメントした。
    市場では中銀が29日に少なくとも1%ポイントの利下げを実施すると見る向きが多い。現行の政策金利は5%。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月27日(火)11時17分
    中川財務・金融相

    金融機関の公的資金の注入検討は歓迎したい

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月27日(火)10時49分
    「経済の先行きに・・・」=与謝野担当相

    与謝野馨経済財政担当相は27日、閣議後の会見で、「経済財政諮問会議の議題について、経済の先行きにどう対応していくかは大事な議題のひとつになる」と語り、あらためて追加経済対策に含みを残した。
    担当相は、経済財政諮問会議の当面の課題について「マクロ的な日本経済、世界経済、世界と日本の金融について極めて高い関心を持ってみていかなければならない」と述べ、経済・金融情勢の行方を注視する考えを示した。そのうえで「2月、3月にいろいろなことが起きなければ良いと思っているが、党の一部では、平成21年度(2009年度)当初予算を通すことは大事だが経済の先行きは分からないとの声もある。経済の先行きにどう対応していくか、いずれは大事な課題のひとつになる」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月27日(火)10時07分
    「米大手金融機関、2000億ドル・・・」=GS

    米ゴールドマン・サックス(GS)は、米上位50金融機関について、不良資産の影響を吸収するため追加で2000億ドルの増資が必要との見方を示した。
    ゴールドマン・サックスのアナリストは、米金融大手について、警戒すべきとの評価を示し、シティグループの株は避けるべきとして、投資判断を「セル」に据え置いた。ゴールドマンは、シティグループが、政府の損失補償が開始される前に税引き前で290億ドルの損失を吸収しなければならないと指摘し、その上で「資本増強なしでは、短期的にこうした損失を吸収できるだけの十分な資本がシティグループにはない」との見方を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月27日(火)10時01分
    イングリッシュNZ財務相

    景気低迷に対応するため、NZ中銀が追加利下げに踏み切ると予想

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月27日(火)09時42分
    ガイドナー氏

    米経済は現在最大の課題に直面、早急に対応する方針

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月27日(火)09時32分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    NAB企業信頼感指数-12月:-20
    NAB企業景況感指数-12月:-6
    生産者物価指数-4Q:1.3%(0.4%)
    生産者物価指数-4Q(前年比):6.4%(5.2%)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム