
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年01月26日(月)のFXニュース(2)
-
2009年01月26日(月)16時33分
英バークレイズ
2008年税引き前利益はコンセンサス予想の53億ポンドを大幅に上回る見通し
2008年のクレジット関連評価損はグロスで80億ポンドPowered by ひまわり証券 -
2009年01月26日(月)15時42分
Flash News アジア時間午後
全般的に様子見ムードが漂う展開。日経平均株価は、一時プラス圏まで上昇する場面もあったが、大引けにかけて下落、前日比-63.11円の7682.14円で取引を終了。ただ、値動きが小幅だった事もあり、為替への影響は今のところ限定的となっている。この後の欧州時間では、経済指標の発表予定などのイベントに乏しい事からも、要人発言や、欧州各国の株価などが意識される展開となりそうだ。
ドル/円 88.84-88 ユーロ/円 114.82-87 ユーロ/ドル 1.2920-25Powered by ひまわり証券 -
2009年01月26日(月)15時22分
1/26 東京サマリー
26日の東京外国為替市場は、朝方からポンドを中心にクロス円が大幅下落となった。
米ドル/円は、クロス円につれ安となり88円台後半へ下落した。朝方88円台前半まで下落した後、仲値にかけて急速に買い戻された。先週末比ブラス圏を回復し、一時89円台前半へ上昇となったが、買い一巡後は上値の重い展開で、再び88円台後半へ下落した。
クロス円は、ポンド/円が大幅下落。英中銀委員が、ゼロ金利政策について言及したことから、ポンド売りが加速、前週末から1円近くギャップを開けて寄り付いた後119円台後半まで下落した。機関投資家の買い戻しで、一時122円付近まで上昇する場面もあったが、英経済の先行き不安からポンドの売り圧力は強く再び120円台後半へ下落した。ユーロ/円もポンドにつれ安となり、朝方113円台後半へ下落。その後は買い戻しが入り一時115円台を回復するなど乱高下となっている。
市場では、欧州経済の景気悪化や当局の対応への不透明感を背景に、ユーロやポンドは不安定な動きとなるのではとの見方が広がっている。
日本時間15:19現在(BIDレート)
米ドル/円 88.92 ユーロ/円 114.77 ユーロ/ドル 1.2897Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月26日(月)15時06分
「63円11銭安での大引け」=日経平均
26日の東京株式市場では、日経平均が続落。
国内企業決算の本格化を前に見送りムードが強まり方向感のないなか、後場に入って為替市場で円高が進行すると、先物主導で売りが強まり、平均株価は大引けにかけて下げ幅を広げた。安値は前週末比74円21銭安の7671円04銭。大引けは63円11銭安の7682円14銭。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月26日(月)15時05分
1月26日〜1月30日 今週の注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点 (1月26日〜1月30日)
今週は、米企業の決算発表が続く。依然として米株価の動向に連れる傾向が強く、ハイテク関連ではヤフー(27日)、エネルギー関連ではエクソン・モービル(30日)やシェブロン(30日)などの数字が注目される。
今週の注目材料・経済指標 (1月26日〜1月30日)
1/27 09:30 豪第4四半期生産者物価指数 【重要度】★★
18:00 独1月Ifo景気動向指数 【重要度】★★
24:00 米1月消費者信頼感指数 【重要度】★★
1/28 09:30 豪第4四半期消費者物価指数 【重要度】★★★
1/29 04:00 米FOMC 【重要度】★★★
05:00 NZ中銀政策金利発表 【重要度】★★★
22:30 米12月耐久財受注 【重要度】★★
24:00 米12月新築住宅販売件数 【重要度】★★
1/30 19:00 ユーロ圏1月消費者物価指数速報 【重要度】★★★
22:30 米第4四半期GDP改定値 【重要度】★★★Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月26日(月)14時46分
東京後場概況--小動き
ドル円は一時89円35銭付近まで上昇し朝方の安値から1円を超える上昇を見せるも、国内勢による
買い一巡後は、89円00銭付近まで値を切り下げ小動き。一方、ユーロ円は月末要因による
本邦金融機関の買いが継続、先週末のNYクローズレベルである115円半ばまで上昇。なお、
マーケットは旧正月によるアジア勢の休場で薄商いとなっており、早出欧州勢の参入待ちと
なっている模様。
午後2時50分現在、ドル円88.95-97、ユーロ円114.85-90、ユーロドル1.2913-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月26日(月)14時40分
1月19日〜1月23日 先週の動き
<先週の相場動向>
1月19日(月)
欧州通貨安が進行した。
1月20日(火)
欧州通貨が続落した。
1月21日(水)
通貨オプション絡みの売買で相場が激しく振幅した。
1月22日(木)
ニューヨーク序盤までは円買い優勢、その後反発へ。
1月23日(金)
欧州通貨安が進んだ後、ニューヨークで反発した。ポンド/円は最安値を更新。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月26日(月)14時33分
ウェーバー独連銀総裁
経済減速は予想以上に強力で広範囲
金融市場の危機をいまだに食い止めることができていないことを懸念
2009年終わり頃に経済成長はやや上向き、2010年にはさらに回復する見通しPowered by ひまわり証券 -
2009年01月26日(月)11時40分
東京前場概況--ドル円クロス円、ショートカバー優勢
中国等アジア勢が旧正月で休場となり、マーケットが薄商いとなる中、朝方は円買いが
先行する展開。ドル円は一時88円25銭付近まで下押したものの、その後仲値決済に
向けたドル買い等で、89円台を回復し堅調地合い。一方、英経済の先行き不透明感から
ポンドドルが一時1.3543付近まで下落したことを受け、ポンド円も一時119円65銭付近まで
値を切り下げも、その後は他クロスの反発により、下げ渋る動き。
11時34分現在、ドル円89.24-28、ユーロ円115.10-15、ユーロドル1.2901-04で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月26日(月)11時24分
「再利下げには疑問」=ECB理事会メンバー
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのメルシュ・ルクセンブルク中銀総裁は、26日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙に掲載されたインタビューの中で、政策金利が現在の2%の水準を大幅に下回ることに否定的な見方を示した。
総裁は、金利政策が効果を発揮しなくなる「流動性のわな」に陥ることへの懸念から、政策金利が一段と大幅に引き下げられることに否定的な見解を示した。総裁は「それは、特に直近の利下げ後、政策金利の操作余地が急速に低下していることを意味する」と指摘した。また「量的緩和は、一部で考えられているよりもユーロ圏でははるかに複雑なものとなろう」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月26日(月)10時28分
Flash News アジア時間午前
仲値にかけてドル/円・クロス円が堅調に推移したものの、仲値公示後は小動に。朝方から日経平均株価は、マイナス圏での取引が続いているものの、新たに売り込む材料も乏しいため、様子見ムードも漂う展開。また、旧正月のため上海や香港などの株式市場も休場となる事から、手掛かり材料にも乏しい。この後のアジア時間では、注目されているイベントの予定も無いため、ポジション調整が中心の展開が意識されそうだ。
ドル/円 88.83-87 ユーロ/円 114.30-37 ユーロ/ドル 1.2864-69Powered by ひまわり証券 -
2009年01月26日(月)10時04分
海外市況
NYダウ先物:7925 (-48) *9:49時点
NY原油先物:45.69(-0.78)
豪ASX200指数:3342.70(-144.10)
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月26日(月)10時02分
「緊急対策報道を否定」=英財務省
英財務省当局者は25日、ダーリング財務相が今年春に発表する予算案に追加の緊急経済対策を盛り込むとの一部報道を否定した。
26日付のガーディアン紙早版は、景気後退で追加対策が必要になるとの主張を同相が受け入れたと報道。重点産業の支援と景気下支えのため、借り入れの拡大に踏み切ると伝えた。
財務省当局者は、これについて通信社の取材に対し、「予算編成はまだ始まったばかりで、いかなる決定にも至っていない」とし、「昨年11月に発表した景気対策や最近の利下げが効果を発揮するには時間がかかる」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月26日(月)09時46分
「スイス、追加対策を検討」=経済相
スイスは世界金融危機の一段の悪化に備え、3度目となる景気刺激策の実施を検討している。スイス紙がロイタルト経済相の発言として24日報じた。
ロイタルト経済相は「必要に応じて、2010年に向けての刺激策を検討している」と述べ、「危機が一段と深刻になり長期化した場合、すべてに備え簡単に策を講じることができるようにしたい」との考えを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月26日(月)09時11分
1/26 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのセンターライン水準(26日現在、90.50円近辺)
を下回って推移する限り、引き続きドル売りポジション優位な展開と判断
します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、1.3040
近辺)を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位な展
開継続と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、116.70
近辺)を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位の展開
と判断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/04(金) 06:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、大幅に3日続落(04/04(金) 06:06)
- 円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移(04/04(金) 06:05)
- 【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)