ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年02月16日(月)のFXニュース(4)

  • 2009年02月16日(月)18時38分
    Flash News 欧州時間午前

    円売り優勢となるも一時的。「辞めろといわれれば、辞める」との中川金融・財務相発言が意識され、一時ドル/円は92台を回復したが、その後押し戻される展開に。週明けとなる欧州株式市場は軟調なスタートを切っている。ダウ先物も小幅マイナス圏で推移。欧州勢参入直後の欧州通貨売りは一服。週末のG7でポンド安について議論されなかった事で上値を抑えられていたポンドは、対ドルで本日下落分を一時全て取り戻す動きに。一方、英タイムズ紙の「アイルランドが債務不履行の可能性」や、東欧諸国のデフォルト警戒感を重石としたユーロの戻りは鈍い。

    ユーロ/円 117.32-37 ポンド/円 130.94-03 ユーロ/ドル 1.2763-68 ポンド/ドル 1.4246-54 

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月16日(月)18時23分
    中川財務・金融相

    辞めろといわれれば、辞める

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月16日(月)18時19分
    ノルウェー経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-1月:294億NOK (289億NOK)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月16日(月)17時57分
    杉本財務次官

    現時点で2009年度の補正予算考えていない
    日本経済、厳しい局面に立たされている=GDPで
    大臣はかなり体調が悪いとの印象受けた=G7会見で

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月16日(月)17時29分
    欧州前場概況--欧州売り・ドル買い

    ユーロ圏諸国の格下げ懸念や週末のG7でポンド安懸念への言及がなかったこと
    等から、欧州通貨が対ドルで弱含み、対円でも軟調地合い。一方、日米財務相会
    談でも、為替問題が議論されなかったことからドルストレートでのドル買い圧力強
    まり、ドル円は92円の大台手前まで上昇。しかしながら、17日に予定されている米
    自動車大手の再建計画提出に対する警戒感から、上値を伺う動きにはなっていない。

    18時07分現在、ドル円91.88-90、ユーロ円117.18-23、ユーロドル1.2753-56で推移している。

  • 2009年02月16日(月)16時14分
    トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事

    ECBは2009年と2010年の成長率見通しを見直している
    前回の予測から状況が大きく変化した
    これまで4回の利下げ、好ましい影響をもたらしている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月16日(月)16時12分
    「円安誘導による・・・」=中川財務相

    中川財務相兼金融担当相は16日午後の衆院財務金融委員会で、外国為替市場で円高圧力が継続していることへの政府の対応を問われ、「円安誘導によって外需を伸ばす政策は、国際的な立場や責任があり、本当に日本経済が良くなるのか慎重に考える必要がある」と答弁した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月16日(月)15時50分
    東京後場概況-クロス円上値重い

    アイルランドや東欧の債務不履行についての報道、日経平均を含むアジア
    株が全面安となっていることで参加者が高リスク資産であるユーロが売られ
    た。ユーロドルは本日安値圏の1.2730付近、ポンドドルが1.4160付近まで
    下落しておりクロス円の上値を押さえている。ユーロ円はショートカバーが入る
    など一旦117円20銭付近まで値を戻す動きを見せたが、その後は116円70銭
    付近まで下落。欧州勢参入後の欧州通貨売りには警戒。

    午後3時50分現在、ドル円91.65-67、ユーロ円116.70-75、ユーロドル1.2730-33で推移している。

    セントラル短資OLT(C)
    0120-30-8806

  • 2009年02月16日(月)15時30分
    2/16 東京サマリー

    16日の東京外国為替市場は、米ドル/円は売買が交錯し小動き、クロス円は総じて大幅安となった。

    米ドル/円は91円台で一進一退となった。朝方は、クロス円の下落につれ安となり91円台半ばへ下落。
    日本の第4四半期GDPは大方の予想を下回ったものの、想定内との認識から為替市場への影響は限定的となった。米国市場が休場ということもあり方向感に乏しく91円台半ば付近で一進一退となっている。

    クロス円は円買いが進行。G7前に円売りポジションを取っていた短期筋が円の買い戻しに動いた模様。ユーロ/円は116円台後半、ポンド/円は130円付近まで下落した。市場では、日本のGDPについて2桁のマイナスは織り込まれていたものの、今後円売り材料視されるかどうかが注目される。一方、日本製紙がオーストラリアンペーパー社の全株取得を発表したことから、豪ドル/円が一時60円付近まで上昇したものの、上値の重い展開となった。

    また、本日の市場では、G7後の中川財務相記者会見問題で、海外勢を中心に日本の金融危機への対応が疑問視されているとの声も聞かれ、今後の成り行きを注視する向きもある。

    日本時間15:27現在(BIDレート)
    米ドル/円 91.78  ユーロ/円 116.97  ユーロ/ドル 1.2742

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月16日(月)15時07分
    「29円23銭安での大引け」=日経平均

    16日の東京株式市場では日経平均が反落。
    前週末の米株下落や、寄り前に発表された本邦10-12月実質国内総生産(GDP)の悪化を嫌気して序盤から売りが先行、前週末比84円67銭安の7694円73銭まで下落した。売り一巡後は今晩の米国市場の休場を前に売りにも買いにも大きくポジションを傾けづらく、本邦追加景気対策への期待などから下げ止まり、29円23銭安の7750円17銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月16日(月)14時51分
    「豪製紙会社を買収へ」=日本製紙G

    日本製紙グループ本社は16日、豪第3位の製紙会社オーストラリアンペーパー(ビクトリア州)を最大420億円で買収すると発表した。日本製紙は、オーストラリアの紙専門商社ペーパーリンクスから全株式を取得する。買収額は最低で360億円。さらにオーストラリアンペーパー社の2010年6月期から3年間の業績に連動した額を上積みし、総額では最大420億円を予定している。株式の取得時期は5月ごろになる見込み。
    オーストラリアンペーパー社はオーストラリア3位の製紙メーカーで、印刷用紙では首位。この買収で日本製紙の世界順位(売上高)は9位から8位となる。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月16日(月)14時20分
    2/16〜2/20 今週の注目点・経済指標

    今週の注目点 (2月16日〜2月20日)

    17日にオバマ米大統領が景気対策法案に署名し、同日には米自動車大手の再建計画提出期限を迎える。こうした政策等に対する株価動向を眺めながら神経質な展開となりそうだ。

    今週の注目材料・経済指標 (2月16日〜2月20日)

    2/17 18:30 英1月消費者物価指数 【重要度】★★★
       19:00 独2月ZEW景況感調査 【重要度】★
        22:30 米2月NY連銀製造業景気指数 【重要度】★★
        23:00 12月対米証券投資 【重要度】★★
    2/18 18:30 英中銀金融政策委員会議事要旨 【重要度】★★★
        22:30 米1月住宅着工件数 【重要度】★★
        23:15 米1月鉱工業生産 【重要度】★★
    2/19 04:00 1/27-28分FOMC議事録 【重要度】★★★
        22:30 米1月卸売物価指数 【重要度】★★
    2/20 22:30 米1月消費者物価指数 【重要度】★★★

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月16日(月)14時18分
    Flash News アジア時間午後

    為替は落ち着いた動き。米国がプレジデンツ・デーのため休日であることから様子見ムードが強い。ドル/円・クロス/円は総じて上値の重い動き。先ほど発表された日本の鉱工業生産-12月(確報値)は速報値よりも弱い結果となった。為替への影響は今のところ見られていない。日経平均株価は下落幅を縮小しているものの上値は重い。また格付け会社SPが『ウクライナを一段階以上引き下げる可能性がある』と報道されたこともユーロの重石に。欧州時間に入り、材料視される可能性も。

    ドル/円 91.67-71 ユーロ/円 116.90-95 ポンド/円 130.31-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月16日(月)14時15分
    2/09〜2/13 先週の動き

    <先週の相場動向>

    2月9日(月)
    様子見ムードの中、欧州通貨が上昇した。

    2月10日(火)
    株価下落を受けて、円高が進行した。

    2月11日(水)
    ポンドが激しく振幅した。

    2月12日(木)
    東京・ロンドンでは円高、ニューヨークでは円安が進行した。

    2月13日(金)
    円安が進行した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月16日(月)14時15分
    RBA(豪準備銀)当局者

    これまでの豪ドルの下落は妥当、経済にとってプラスだった

    Powered by ひまわり証券
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較