ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月14日(月)日本時間7時46分23秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年02月13日(金)のFXニュース(3)

  • 2009年02月13日(金)16時20分
    2/13 東京サマリー

    13日の東京外国為替市場は、株価上昇を背景にクロス円が上昇、米ドル/円は上値の重い展開となった。

    米ドル/円は、米議会で景気対策が基本合意に達したことを背景に、株価上昇期待でクロス円が買われたことにつれ高となった。朝方は売りが先行したものの、日経平均株価に連動する展開で91円台前半まで上昇した。その後は、利益確定や輸出企業とみられる売りで90円台後半へ下落、上値の重い展開となっている。

    クロス円は総じて堅調。ユーロ/円は一時118円台、ポンド/円は131円台へ上昇した。週末のG7に向けて、各国が経済政策を打ち出しており、リスク選好の円売りが進んだ。G7を前に、ショートカバーも出ていることもクロス円上昇を後押ししているとの声も聞かれた。

    日本時間16:18現在(BIDレート)
    米ドル/円 91.06  ユーロ/円 117.40  ユーロ/ドル 1.2890

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月13日(金)16時00分
    独 第4四半期GDP

    第4四半期GDP(季調済) 前期比 -2.1% (市場予想 -1.8%)
    第4四半期GDP(季調済) 前年比 -1.7% (市場予想 -1.4%)
    第4四半期GDP(季調前) 前年比 -1.6% (市場予想 -1.3%)

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月13日(金)16時00分
    独・4Q-GDP(季調済/前期比)

    独・4Q-GDP(季調済/前期比)

    前回:-0.5%
    予想:-1.8%
    今回:-2.1%

    独・4Q-GDP(季調済/前年比)

    前回:+0.8%
    予想:-1.4%
    今回:-1.7%

    独・4Q-GDP(季調前/前年比)

    前回:+1.3%
    予想:-1.3%
    今回:-1.6%

  • 2009年02月13日(金)16時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-4Q(速報値):-2.1% (-1.8%)
    GDP-4Q(前年比/速報値):-1.7% (-1.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月13日(金)15時25分
    東京後場概況-クロス円小動き

    ドル円は断続的に米系の売りが観測されていることを受け上値が重く、
    90円80銭付近から91円10銭付近でのレンジ内取引となっている。午後
    4時発表予定のドイツGDPに対する警戒感からユーロ円は118円を明確に
    突破できず117円30銭付近まで下落、ユーロドルは1.2910付近から1.2930
    付近の間を小幅に推移している。さらに欧州時間にはユーロ圏のGDPの
    発表が予定されるが、マイナス幅の拡大が予想されているため発表後の
    値動きには注意が必要。

    15時25分現在、ドル円91.05-07、ユーロ円117.61-66、ユーロドル1.2916-19で推移している。

  • 2009年02月13日(金)14時27分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-12月: 2.7%
    小売売上高-12月(前年比):-1.6% (-5.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月13日(金)12時23分
    Flash News アジア時間正午

    堅調に推移するアジア株式市場を背景にリスク回避の動きが緩和。本邦年金基金系の買いやG7を前にした持ち高調整を受け、ドル/円・クロス円が一段高となっている。日経平均株価は前日比113.60円高の7818.96円で午前の取引を終了。この後午後は欧州入りまで目立った指標もなく、引き続き株価動向を睨んだ展開か。欧州時間では、独・ユーロ圏第4四半期GDP(速報値)の発表が予定されいる。ともに前回に続きマイナス幅の拡大が(前期比:-1.8%・-1.3%)が予想されており、ユーロ圏景気の深刻さが改めて確認されそうだ。既報Flash Newsにあるように、昨日既に前倒しで発表された仏第4四半期GDPは-1.2%と34年ぶりの大幅な落ち込みとなった。

    ドル/円 91.20-24 ユーロ/円 117.84-89 ユーロ/ドル 1.2919-24

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月13日(金)12時15分
    東京前場概況-クロス円堅調

    豪上院が景気刺激策法案を承認との報道が好感されたことで豪ドル円を
    中心にクロス円が堅調地合い。さらにその後「年金筋」のクロス円買いが
    観測され、また土日のG7、来週の国内GDP発表前の警戒感から週末に
    ポジションをスクエアにする動き・ショートカバーが入りポンド円が131円台、
    ドル円は91円台乗せ、ユーロ円も117円70銭付近まで値を上げる展開。
    引き続き上昇が見込まれるとの見方もあるので注意。

    午前12時15分現在、ドル円91.22-24、ユーロ円117.83-88、ユーロドル1.2918-21で推移している。

  • 2009年02月13日(金)11時12分
    豪議会上院

    政府の420億豪ドルの景気追加策法案を可決

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月13日(金)11時10分
    保護主義を回避していく=日銀総裁

    日銀の白川総裁は13日午前、G7財務相・中央銀行総裁会議への出発前に、記者団に対し、「G7では、世界経済の現状と先行きについて、率直な意見交換を行い、世界経済の安定に向けて政策対応のあり方についてしっかりとしっかり議論していく」と述べた。
    また、米国の景気対策法案が上下院で基本合意されたことについて、「G7でも説明があると思うが、日本の経験について意見を申し上げたい」と語り、保護主義を回避していくのが政策当局者の強い問題意識との認識を示した。
    さらに、日本経済については、「世界経済が現在厳しくなっている分だけ厳しい調整を余儀なくされている」と指摘。「日銀としてもCPや株式買取などの異例の手段を取っている背景などを説明したい」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月13日(金)10時10分
    リード民主党院内総務

    米上院、13日の午後か晩に景気対策法案を採決へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月13日(金)09時53分
    中川財務・金融相

    G7、国際協調と各国の取り組みを確認することになる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月13日(金)09時49分
    与謝野経済財政担当相

    日銀総裁、資金繰り対策で日銀としてできる範囲のことはやりたいと発言
    年度末の企業の資金繰りへの懸念を表明した=麻生・白川会談で

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月13日(金)09時48分
    ストラスカーンIMF専務理事

    実体経済への世界的な危機の影響はまだ
    各国政府は刺激策を今実施する必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月13日(金)09時33分
    日本株反発=東証寄付

    13日の東京株式市場は反発で取引開始。米政府による住宅ローン支援策を好感。輸出株を中心に幅広く買われている。午前9時31分現在、日経平均株価は62円高の7767円で取引されている。

    Powered by NTTスマートトレード
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!