
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年02月13日(金)のFXニュース(3)
-
2009年02月13日(金)16時20分
2/13 東京サマリー
13日の東京外国為替市場は、株価上昇を背景にクロス円が上昇、米ドル/円は上値の重い展開となった。
米ドル/円は、米議会で景気対策が基本合意に達したことを背景に、株価上昇期待でクロス円が買われたことにつれ高となった。朝方は売りが先行したものの、日経平均株価に連動する展開で91円台前半まで上昇した。その後は、利益確定や輸出企業とみられる売りで90円台後半へ下落、上値の重い展開となっている。
クロス円は総じて堅調。ユーロ/円は一時118円台、ポンド/円は131円台へ上昇した。週末のG7に向けて、各国が経済政策を打ち出しており、リスク選好の円売りが進んだ。G7を前に、ショートカバーも出ていることもクロス円上昇を後押ししているとの声も聞かれた。
日本時間16:18現在(BIDレート)
米ドル/円 91.06 ユーロ/円 117.40 ユーロ/ドル 1.2890Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月13日(金)16時00分
独 第4四半期GDP
第4四半期GDP(季調済) 前期比 -2.1% (市場予想 -1.8%)
第4四半期GDP(季調済) 前年比 -1.7% (市場予想 -1.4%)
第4四半期GDP(季調前) 前年比 -1.6% (市場予想 -1.3%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月13日(金)16時00分
独・4Q-GDP(季調済/前期比)
独・4Q-GDP(季調済/前期比)
前回:-0.5%
予想:-1.8%
今回:-2.1%
独・4Q-GDP(季調済/前年比)
前回:+0.8%
予想:-1.4%
今回:-1.7%
独・4Q-GDP(季調前/前年比)
前回:+1.3%
予想:-1.3%
今回:-1.6%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月13日(金)16時00分
独経済指標
( )は事前予想
GDP-4Q(速報値):-2.1% (-1.8%)
GDP-4Q(前年比/速報値):-1.7% (-1.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月13日(金)15時25分
東京後場概況-クロス円小動き
ドル円は断続的に米系の売りが観測されていることを受け上値が重く、
90円80銭付近から91円10銭付近でのレンジ内取引となっている。午後
4時発表予定のドイツGDPに対する警戒感からユーロ円は118円を明確に
突破できず117円30銭付近まで下落、ユーロドルは1.2910付近から1.2930
付近の間を小幅に推移している。さらに欧州時間にはユーロ圏のGDPの
発表が予定されるが、マイナス幅の拡大が予想されているため発表後の
値動きには注意が必要。
15時25分現在、ドル円91.05-07、ユーロ円117.61-66、ユーロドル1.2916-19で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月13日(金)14時27分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
小売売上高-12月: 2.7%
小売売上高-12月(前年比):-1.6% (-5.3%)
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月13日(金)12時23分
Flash News アジア時間正午
堅調に推移するアジア株式市場を背景にリスク回避の動きが緩和。本邦年金基金系の買いやG7を前にした持ち高調整を受け、ドル/円・クロス円が一段高となっている。日経平均株価は前日比113.60円高の7818.96円で午前の取引を終了。この後午後は欧州入りまで目立った指標もなく、引き続き株価動向を睨んだ展開か。欧州時間では、独・ユーロ圏第4四半期GDP(速報値)の発表が予定されいる。ともに前回に続きマイナス幅の拡大が(前期比:-1.8%・-1.3%)が予想されており、ユーロ圏景気の深刻さが改めて確認されそうだ。既報Flash Newsにあるように、昨日既に前倒しで発表された仏第4四半期GDPは-1.2%と34年ぶりの大幅な落ち込みとなった。
ドル/円 91.20-24 ユーロ/円 117.84-89 ユーロ/ドル 1.2919-24Powered by ひまわり証券 -
2009年02月13日(金)12時15分
東京前場概況-クロス円堅調
豪上院が景気刺激策法案を承認との報道が好感されたことで豪ドル円を
中心にクロス円が堅調地合い。さらにその後「年金筋」のクロス円買いが
観測され、また土日のG7、来週の国内GDP発表前の警戒感から週末に
ポジションをスクエアにする動き・ショートカバーが入りポンド円が131円台、
ドル円は91円台乗せ、ユーロ円も117円70銭付近まで値を上げる展開。
引き続き上昇が見込まれるとの見方もあるので注意。
午前12時15分現在、ドル円91.22-24、ユーロ円117.83-88、ユーロドル1.2918-21で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月13日(金)11時12分
豪議会上院
政府の420億豪ドルの景気追加策法案を可決
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月13日(金)11時10分
保護主義を回避していく=日銀総裁
日銀の白川総裁は13日午前、G7財務相・中央銀行総裁会議への出発前に、記者団に対し、「G7では、世界経済の現状と先行きについて、率直な意見交換を行い、世界経済の安定に向けて政策対応のあり方についてしっかりとしっかり議論していく」と述べた。
また、米国の景気対策法案が上下院で基本合意されたことについて、「G7でも説明があると思うが、日本の経験について意見を申し上げたい」と語り、保護主義を回避していくのが政策当局者の強い問題意識との認識を示した。
さらに、日本経済については、「世界経済が現在厳しくなっている分だけ厳しい調整を余儀なくされている」と指摘。「日銀としてもCPや株式買取などの異例の手段を取っている背景などを説明したい」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月13日(金)10時10分
リード民主党院内総務
米上院、13日の午後か晩に景気対策法案を採決へ
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月13日(金)09時53分
中川財務・金融相
G7、国際協調と各国の取り組みを確認することになる
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月13日(金)09時49分
与謝野経済財政担当相
日銀総裁、資金繰り対策で日銀としてできる範囲のことはやりたいと発言
年度末の企業の資金繰りへの懸念を表明した=麻生・白川会談でPowered by ひまわり証券 -
2009年02月13日(金)09時48分
ストラスカーンIMF専務理事
実体経済への世界的な危機の影響はまだ
各国政府は刺激策を今実施する必要Powered by ひまわり証券 -
2009年02月13日(金)09時33分
日本株反発=東証寄付
13日の東京株式市場は反発で取引開始。米政府による住宅ローン支援策を好感。輸出株を中心に幅広く買われている。午前9時31分現在、日経平均株価は62円高の7767円で取引されている。
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/24(木) 22:06)
- [NEW!]【速報】ドル・円142.53円、ドル下げ止まる、米耐久財受注は予想上回る(04/24(木) 21:42)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り22.2万件(04/24(木) 21:32)
- 【速報】米・3月耐久財受注速報は+9.2%(04/24(木) 21:31)
- 【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は-0.03(04/24(木) 21:30)
- 【まもなく】米・3月耐久財受注速報の発表です(日本時間21:30)(04/24(木) 21:15)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(04/24(木) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/24(木) 21:10)
- ドル・円はじり安、ドル売り継続(04/24(木) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり安(04/24(木) 20:05)
- NY為替見通し=ドル円、日米財務相会談に要注目か(04/24(木) 19:31)
- ドル・円は軟調、ドル売り再開(04/24(木) 19:27)
- ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは高値圏(04/24(木) 18:30)
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)