ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年02月17日(火)のFXニュース(3)

  • 2009年02月17日(火)17時04分
    ストラスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事

    金融危機は2010年初めから終わり始める可能性、2009年は依然難しい

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月17日(火)16時39分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    欧州のほとんどの国では今年マイナス成長と予測
    ECB(欧州中銀)の政策金利を操作する余地が若干ある
    個人的にはゼロ金利の支持者ではない、実質金利がマイナスを意味
    代替の政策措置に関する議論はECBの中で行われている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月17日(火)16時29分
    河村官房長官

    中川財務相の後任、一切検討していない=後任に与謝野氏との報道で

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月17日(火)16時26分
    「ポンドが下落」=17日午後

    17日夕方の東京外国為替市場ではポンドが下落。
    欧州通貨安が進行した東京市場の流れを受けて、欧州勢の参入とともに、昨日の欧米市場でのポンドの安値水準1ポンド=1.4175ドル割れでまとまって観測されていたストップロスのポンド売り・米ドル買い注文誘発を狙ったポンド売りが強まり、ポンド/米ドルは1ポンド=1.4125ドル割れまで下落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月17日(火)15時53分
    2/17 海外市場の注目点

    日本時間
    17:15 ス 12月小売売上高
    18:30 英 1月消費者物価指数
    19:00 独2月ZEW景況感調査
    、ユーロ圏 12月貿易収支、2月ZEW景況感調査
    22:30 米 2月NY連銀製造業景気指数
    23:00 米 12月対米証券投資

    18日
    03:00 米 セントルイス連銀ブラード総裁講演
    07:00 米 週間ABC消費者信頼感指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月17日(火)15時40分
    東京後場概況-ドル円上昇一服

    中川財務相辞任報道を受け円売りが進みドル円は一時92円70銭付近まで上昇、
    先月1月8日以来1ヶ月ぶりに高値を更新したが93円台には輸出、欧米系の売りが
    観測されており上値は限定的。ドル円の上昇につられ、午前中に下落していた
    ユーロ円も117円20銭付近まで値を戻したが、ユーロドルが依然として軟調推移
    となっていること、ユーロ圏諸国の格下げ懸念が強まっていることから上値を押さえ
    られている。

    午後3時40分現在、ドル円92.40-42、ユーロ円116.71-76、ユーロドル1.2628-31で推移している。

  • 2009年02月17日(火)15時33分
    2/17 東京サマリー

    17日の東京外国為替市場は、ドルが対主要通貨で買われ、米ドル/円が上昇、クロス円はまちまちとなった。

    米ドル/円は、一時92円台後半へ上昇した。朝方は91円台後半で小動きとなっていたが、ドルが対ユーロで大幅高となったことを背景にドル買いが進んだ。また、中川財務相の引責辞任報道をきっかけにドル買いが強まったとの指摘もある。市場では、米ドル/円の上昇はストップによる一時的なもので、米自動車業界再建をめぐる不透明感から、依然上値の重い展開を予想する向きが多い。

    ユーロ/ドルは大幅下落。1.2750を割れるとストップを巻き込み下げが加速、1.26台前半へ100ポイント近く急落した。ユーロ/円もつれ安となり、一時116円前半へ下落。欧州経済の悪化が東欧諸国の信用不安を招き、前日から東欧通貨が対ドルで下落、それがユーロへ波及した格好で、ユーロ売りドル買いの流れが進んでいる模様。3連休明けのNY市場の動きが注目される。

    日本時間15:30現在(BIDレート)
    米ドル/円 92.41  ユーロ/円 116.87  ユーロ/ドル 1.2647

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月17日(火)15時31分
    中国国家発展改革委幹部

    人民元は上昇圧力に直面していない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月17日(火)15時08分
    「年初来安値を更新」=日経平均

    17日の東京株式市場では日経平均が続落。
    欧州株の下落や米ビッグスリー経営再建計画への懸念を背景に序盤から先物主導で軟調に推移、1月26日の取引時間中につけた年初来安値の7671円04銭を更新して7615円94銭、前日比134円23銭安水準まで下落した。この水準からは、利益確定の買い戻しにより平均株価は下げ止まったものの、米株先物が軟調に推移したことを受けて三連休明けの米株市場への警戒感も強まり、安値圏での推移が続いた後、終値ベースでも1月26日の安値を割り込む7645円51銭、前日比104円66銭安での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月17日(火)15時03分
    日本経済指標

    工作機械受注-1月(前年比/確報値): -84.1%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月17日(火)15時00分
    日 1月工作機械受注

    1月工作機械受注(改定値) -84.1%  (前回 -84.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年02月17日(火)15時00分
    国内・1月工作機械受注(前年比)

    国内・1月工作機械受注(前年比)

    前回: -84.4%
    今回: -84.1%

  • 2009年02月17日(火)14時57分
    共同通信

    後任の財務相に与謝野氏

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月17日(火)14時01分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    輸出-1月(除石油):-3.2%(-5.0%)
    輸出-1月(前年比/除輸出):-34.8%(-34.5%)

    *前回修正
    輸出(前年比/除輸出):-13.1%→-11.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年02月17日(火)13時02分
    「米ドル/円が上昇」=17日午後

    17日午後の東京外国為替市場では米ドル/円が上昇。
    中川財務相が麻生首相に辞意を伝えた、との報道を受けて円売りが強まり、米ドル/円は1ドル=92.70円越えまで上昇している。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男