
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年02月17日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年02月17日(火)12時57分
「中川財務相が辞任」=通信社
共同通信は17日、中川財務相が麻生首相に辞意を伝えた、と報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月17日(火)12時53分
クリントン米国務長官
世界経済危機により、協調した対応が求められている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月17日(火)12時43分
中川財務・金融相
予算が衆院通過したら直ちに辞表を提出したい
予算審議に全力尽くす
麻生首相には私の意思を伝えた、全力尽くせとのことだったPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月17日(火)12時29分
Flash News アジア時間正午
ユーロが軟調に推移。米国の格付け会社ムーディーズが欧州新興国経済の危機は銀行格付けに下方圧力をもたらし、さらに西欧にも波及する可能性があると指摘したことが嫌気されている模様。ユーロは軒並み下落しているが、特に対ドルで顕著となっており、ユーロ/ドルは約2ヶ月ぶりの安値水準へ。
ユーロ/円 116.95-00 ユーロ/ドル 1.2659-64 ユーロ/ポンド 0.8900-05 日経平均株価 7637.49(-112.68)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月17日(火)12時20分
東京前場概況-ドル買い、ユーロ売り
日本の機関投資家、欧州系の売りが観測され、ユーロドルが上値を押さえられていた
1.28台付近から1.2660付近まで急落、これをきっかけとしてユーロ円も117円20銭付近
から一時116円40銭まで下落となった。一方ドル円は年金筋の買いや海外勢のストップ
買い攻勢により91円半ばから92円40銭付近まで上昇するなど強含み。ユーロの売り圧力
など対ドルでの下落が強まっていることから、つられてクロス通貨が売られる動きに警戒。
午後12時20分現在、ドル円92.34-36、ユーロ円116.95-00、ユーロドル1.2663-66で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年02月17日(火)12時09分
ムーディーズ
欧州新興国市場の危機は、銀行格付けに下落圧力をかけている
そして更に、新興国の銀行の虚弱性は、西欧の親会社にも飛び火するだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月17日(火)10時50分
「米トランプE、破産法申請・・・」=米紙
米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は、ドナルド・トランプ氏率いるカジノ・グループ傘下のトランプ・エンターテインメント・リゾーツが、17日に破産法の適用を申請する見通しと報じた。
同紙によると、同社の取締役会は16日夜に会合を開き、破産法申請を承認するかどうか決定する予定。破産法の適用を申請しなければ、債権者によって破産に追い込まれるという。
同社が破産法を申請すれば3回目となる。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月17日(火)10時31分
「GM再建を巡る交渉・・・」=米紙
米紙デトロイト・フリー・プレス電子版は16日、複数の関係筋の話として、経営再建計画をめぐる米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)と全米自動車労組(UAW)、債券保有者との交渉が、16日に進展はしたものの、政府提出期限の17日までに合意される可能性が低くなってきていると報じた。
GMの債券保有者との交渉に近い関係筋は、17日までに合意に達する可能性が「非常に高いとは思わない」と述べ、「24時間休みなしで調整が行われている」と付け加えた。
また同紙によると、UAW幹部は通信社の取材に対し、UAWは会社側と交渉を行っているが、17日までの合意は予想していないと語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月17日(火)10時18分
Flash News アジア時間午前
先ほどRBA(豪準備銀行)の議事録が発表された。内容は「豪州の目先のGDP見通しは非常に弱い」、「豪の景気刺激策は効果出るのに時間がかかる」と弱いものであった。豪ドルは議事録発表後に対主要通貨に対し下落している。また「インフレが下方トレンドである明らかな証拠がある」と述べていることから、今後の利下げに余裕があることを示唆している。次回3月のRBA政策金利では、現行の3.25%から0.50%引き下げの2.75%が市場で予想されている。日経平均株価は本日、年初来安値を更新し、またNYダウ先物もマイナス圏での推移となっている。
ユーロ/円 116.73-78 豪ドル/円 59.57-63 ユーロ/豪ドル 1.9585-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月17日(火)10時04分
河村官房長官
予算編成時期であり、中川財務相には責務を果たしてもらわなければならない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月17日(火)09時37分
RBA(豪準備銀)議事録
理事会は大幅な追加利下げが妥当と判断した
世界経済に対する逆風は非常に強く、豪経済に多大な影響を及ぼし続ける見通し
利下げや財政出動は大きな景気刺激を意味するが、効果が出るには時間Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月17日(火)09時35分
「豪ドルが下落」=17日午前
日本時間17日午前の外国為替市場では豪ドルが下落。
午前9時半に発表された豪中銀理事会議事要旨で、「大幅利下げが妥当と判断」との姿勢が示されたのを受けて豪ドル売りが強まった。豪ドル/米ドルは発表前の1豪ドル=0.6510ドル近辺から0.6485ドル割れまで売られている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月17日(火)09時30分
豪・RBA議事録要旨
○利下げと政府支出は非常に重要な刺激策○豪州の短期的なGDP見通しは非常に弱い
○豪州の景気刺激策、効果表れるには時間がかかる○豪州の設備投資は著しく低下も
○雇用者の伸びのトレンドはゼロを若干上回る水準○豪州の金融システムは相対的に力強い
○豪州の景気減速は他の国ほどひどくはない○08年10−12月のGDP伸び率は「おおむね横ばい」
○外国銀行が大規模に撤退する兆候はないPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年02月17日(火)09時14分
2/17 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのセンターライン水準(17日現在、90.25円
近辺)を上回って推移する限り、引き続きドル買いポジション優位な展開
と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(17日現在、1.2825近
辺)を下回って推移する限り、ユーロ売りポジション優位な展開に変化した
と判断します。もっとも、小動きとなっており、トレンド見極めにもう少し
時間を掛けてエントリーしたいところです。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(17日現在、116.80近辺)の
上方で推移する限り、引き続きユーロ買いポジション優位な展開と判断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月17日(火)08時57分
中川財務・金融相
急激な経済悪化に対抗するため、切れめない予算措置が当面の最大の課題
与えられた仕事を一生懸命にやっていく=G7後の記者会見問題でPowered by ひまわり証券
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安(08:35)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
ドル円、反発 米長期金利が再び上昇(01:35)
-
NY外為:ドル底堅く推移、来年のFRB大幅利下げ観測後退、予想を上回った米雇用統計や消費者信頼感指数を好感(01:32)
-
【速報】BTC、再び4.4万ドル台に上昇、現物ETF承認期待強まる(01:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+201252.006455321.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1293.000044584.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1311.400041441.6000 ![]() |


- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 【12月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)